こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

2023年に見られた昆虫 ④

2024年01月02日 | 探索日記(生物)


アカアシヒゲナガゾウムシ
2023年9月 北海道 ミズキの枯れ枝で見つけたアカアシヒゲナガゾウムシ
日本各地に分布、3㎜前後の小さいゾウムシです。 



アトジロカレキゾウムシ
2023年8月 北海道 オヒョウの衰弱木に張り付いていた小型のカレキゾウムシ。
4㎜前後の小型のゾウムシ、似た様な種が数種いるようで広葉樹各種の枯れ木や衰弱木で見られます。




イボイボアナアキゾウムシ
2023年7月 北海道 ホオノキの葉のSPにて採集
2012年10月に札幌市内のホオノキの葉のSPで初めて見た以来だったので
実に11年振りに見つけた珍品ゾウムシ、その当時ゾウムシに興味が無く一緒にいた知人に上げてしまった。
いつか自分も手に入れたかったのでとても嬉しかった。



エンマコオロギ
2023年8月 北海道 夜間道路脇にいたエンマコオロギのメス。



オオモンキゴミムシダマシ
2023年8月 北海道 ヤナギの衰弱木に生えるサルノコシカケ類から採集
日本各地に分布するゴミムシダマシの仲間、割と大きくて10㎜前後もある。



ニセコブスジツノゴミムシダマシ
2023年8月 北海道 上記オオモンキゴミムシダマシと同じサルノコシカケ類で採集
角は短く内側に湾曲しております、格好良いのですが匂いがきついです。




シバスズ
2023年8月 北海道 夜間草原にいたシバスズ
割と北海道各地で多く見られる小さいバッタ、長い翅のタイプや普通の長さのタイプなど見られます。



マダラメカクシゾウムシ・シロモントゲトゲゾウムシ
2023年8月 北海道 オヒョウの衰弱木で見られた2種のゾウムシ。
左の交尾個体がマダラメカクシゾウムシで、右の小型の方がシロモントゲトゲゾウムシです。




タデノクチブトサルゾウムシ
2023年6月 北海道 オオイタドリの葉の上で見られたとっても小さいゾウムシ。
日本各地に分布しており、2-3㎜程度の小型のゾウムシです。
タデ科植物に付くようです、オオイタドリもタデ科なのでうなずけます。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・