


エゾミドリシジミ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は32㎜~34㎜前後。
幼虫はミズナラ・コナラ・カシワなどの葉を食べる。


2024年5月 採幼
林道沿いに落ちていたミズナラの葉にくっついていたエゾミドリシジミの幼虫。

2024年5月 幼虫
幼虫を採集してから5日後、体の色が変わり動かなくなってきました。
前蛹かなぁと良く見ると頭部付近に大きな穴が開いてます!?
寄生です・・・・(´;ω;`)ウッ…

2024年5月 寄生
2日後、やはり寄生されていました。
幼虫は見るも無残な姿に(左)、そして寄生した主の蛹(右)が転がっていました、本当に残念です



本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


