2025/4/9 札幌市 前田森林公園
前田森林公園雪解けが進み、春の妖精たちが顔を出しました。
ふきのとう
キバナノアマナはこれから
エゾエンゴサク数日かな?
一等賞はアズマイチゲ! この日は3輪だけ
2025/4/9 札幌市 前田森林公園
前田森林公園雪解けが進み、春の妖精たちが顔を出しました。
ふきのとう
キバナノアマナはこれから
エゾエンゴサク数日かな?
一等賞はアズマイチゲ! この日は3輪だけ
2025/2/5 札幌市円山動物園にて
冬季営業は寒さが厳しく、なかなか来る機会がありませんが、
シロクマが活発とのことで突撃してみました。
さすがに平日、客は閑散としていましたが、雪まつり中のため外国人ばかり!
アムールトラ
このあと・・・
ゴロにゃん~♪
とても愛嬌あります!
そして・・・・
生れて1年5か月のタオちゃん、
こいつまでゴロにゃん~♪
まだまだ可愛い小象です。
そして売店で買い物したところ、サプライズ!!
なにやら賞味期限が近づいてるとのことで、白くまケーキをこんなにいただきました!
有難うございます!
外国人には説明難しいから特権ですね!
2025/2/3 札幌市手稲区にて<立春>
4日間続いた大雪で60センチ以上積もりました。
連日の除雪車の出動に感謝です♪
手稲山北壁のコアラも鮮やかです。
大量の冠雪のためクリスマスとは違った感覚w
あす2/4から、さっぽろ雪まつりです!
2025/1/16 手稲山のコアラ
雪不足の影響もあり、1月に入り手稲山北壁にコアラが出現しました。
今年は累計の積雪量は例年通りですが、積雪深が平年の半分、
暖冬の影響でしょうか・・・?
PCが復活したことで久しぶりの投稿です。
2024/5/26 手稲山にて
手稲山にもミドリニンソウの群落が幾つか散見されます。
一度見つけると群落を形成してることが解ります。
その変異幅は広く、「八重咲き」、「赤み」のさすものも。
比較的見つけやすいのが八重咲きのもの。
これが出始めるとミドリニリンソウの発見率が高まります。
2024/5/24 札幌市前田森林公園
ライラックに続き、藤の花がピークを迎えてました。
そしてシラカバ花粉も、、悩ましい札幌です。
前日までの雨で水たまりに集まった「シラカバ花粉」
乾燥すると再び飛散するため悩ましいものです。
今年は昨年の10倍飛散してるとのことでマスクと薬が離せません!
2024/5/18 手稲山にて
今年も昨年同様花々の開花が早い
中腹ではシラネアオイが
二輪咲きも多く見られる
近くにはムラサキヤシオ
増毛山地方向の日本海には景観をすっかり変えてしまった風力発電 残念
頂上からは札幌近郊の山々と羊蹄山も
この日は、大雪山系や日高山脈は春霞で見られなかった
登山道では様々な花々が、こちらはミヤマスミレ
ツバメオモトもそろそろ
林内ではサンカヨウも咲き始めた
ヒメイチゲのつもりで撮影していたがエゾイチゲにも見える?!
2024/5/14 大倉山にて
札幌市のヒグマ情報、5/14の№10と同一の糞と思われます。
大倉山周辺は今年に入り2回目のヒグマ情報ですね!
十分注意し対策を怠らないようにしましょう。出来れば一人で近づかない方が良いかも。
臭い話はこれしらいにして、ヤマシャクヤクが咲きだしました!
令和6年度ヒグマ出没情報
↓↓
https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/index.html
2024/4/24 奥三角山~小別沢
少し前の写真ですがこの時期を最後に気温上昇のため
エゾエンゴサクは三角山周辺ではピークを過ぎました。
いつもならこの辺りに大きな花園が
今年はここまでかな?
ヒメイチゲ
小別沢から観た手稲山
急速に雪融けが進んでます。
ナニワズ
キタコブシ