なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

身近なマンネングサの仲間の見分け方

2020-06-05 05:45:43 | 植物

日ごとに日差しが強くなってくると、あちこちでマンネングサの仲間の黄色い花を見かけるようになります。
多肉の葉はいかにも暑さに強そう。
少し前まで、この手の植物で身近に生えているのはみんなメキシコマンネングサだと思っていました。
ところが、道草観察を始めるようになって、ん?まてよ。よく見たらちょっと違うやん。
というわけで、今回4種類の身近に見られるマンネングサの仲間をご紹介します。
専門の方からはお叱りを受けそうですが、ここだけみたらおよそ区別できるのでは?
というポイントだけ書きますね~

まず最初は、一番見分けやすいこちら。コモチマンネングサです。
本州~九州に分布する、れっきとした在来種。

「子持ち」の名前の由来となった、葉腋の珠芽(むかご)が特徴です。
他にも、5枚の萼片とはべつに、花の脇に少し大きめの葉のように見える苞があります。
上の写真には苞が、下の写真に珠芽がよく見えています。


お次は、多分一番身近にみられるのでは。
メキシコマンネングサです。関東以西に分布する帰化植物ですが、メキシコと付いているくせに原産地は不明。
特徴はなんといっても花付きの良さ。花柄を伸ばして、なんと20~40個の花を付けます。


もう一つの見分け方は葉。細長い葉が互生し、下の方では4,5枚輪生します。
細長い葉のマンネングサの仲間で身近に見られるのはメキシコのような気がします。

続いて、遠目にはメキシコと区別が付きにくかった、ツルマンネングサ。
朝鮮半島・中国東北部原産で、古くから日本に帰化していたそうです。


上の写真みたいに遠目に見たらどこがメキシコと違うねん、でしょうね~
幸い、宇治川で以前撮った写真があったのでそちらを使いましょうか。
花はどれも同じような感じですが、ツルの方は葉が少し大振りで幅も広く、3枚が輪生します。


石垣や岩の割れ目が大好きで、特に護岸のコンクリートブロックにまるで絵文字のように繁殖。
名前の由来は、ツル状に這うからだそうです。
          
 
芽生えの頃(左)に、こんもり繁った株(右)。
     

最後は少し風情の違うマンネングサ属。オカタイトゴメです。
どこかで見たような・・・と思われた方すみません。道草日記に出したものと同じです。
海岸に生えるタイトゴメ(在来種)に似ていますが、石垣やアスファルトの隙間に沢山生えます。
こちらも帰化植物ですが、原産地は不明。
こちらは姿形が上の3つは違ってミニサイズ・繊細ですので、すぐに見分けは付きます。


この植物、秋には赤く紅葉し、冬まで鮮やかに残っています。
時に大きな群落をつくっていてびっくりします。わざわざ育てている人もいるようです。
     

いかがでしたか?
少しはお役に立てたでしょうか。
もし、これは間違っているというご指摘があれば、よろしくお願いします。


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めましてのウサギアオイ | トップ | 手作りの材料探しは寄り道ばかり »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-06-05 07:04:11
メキシコマンネングサしか知らないですが、
もしかして注意してみれば、違っているのを気が付きそうです。
でも、この違いは難しい~(^^ゞ
ある意味、メキシコで決めつけてしまうのも、
変なんですけどね。

今日も夏日になりそうですねぇ~
体調管理に気をつけてくださいね
返信する
マンネングサの仲間 (fukurou)
2020-06-05 08:54:30
なつみかん様
おはようございます。
マンネングサの仲間、避けて通っていました。
だいたい年をとると、苦手なことや嫌いなことは、見て見ぬふりをする傾向があります。勿論私個人のことですが。
それ故、分類しようなどと思わなかったのです。
なつみかんさんの今日のブログで少し興味がわいてきました。
今度見つけたら、検索してみます。
良い機会になりました。
返信する
実は苦手な植物です (しいちゃん)
2020-06-05 09:03:10
なつみかんさん、おはようございます。

マンネングサ可愛いからと頂きましたが、
どの子かが覚えていません。
本体は処分したのですが、怖いくらい小さな端切れでも根付く子でしょう?
節分草の場所に抜いても抜いてもいつの間にか湧いてくる感じ・・・ちゃんと写真撮ったこと無いのですが。
ひょっとしてマンネングサとは違うのかな?
ここまでくると私にはとっても難しくてついて行けそうもありません・・。

流石ですね!!って遠目で見せていただきますね。
ごめんなさいm(__)m。
返信する
Unknown (bon)
2020-06-05 12:55:31
なつみかんさんこんにちは。
こちらは、コモチマンネングサがたくさん咲く季節になりました。
なぜか、この辺りでは、メキシコマンネングサもツルマンネングサも全く見かけません。
車で1時間ぐらいの所に棚田の写真を撮りに行った時に、メキシコマンネングサを見かけたことがあるくらい。
運転しながらでも目に付く印象的な花でした。
コモチマンネングサは対照的に地味な花です。
返信する
マンネングサにも色々⁉ (noko)
2020-06-05 13:29:39
なつみかんさん  こんにちは!
いつも、珍しいものを見させて頂きありがとうございます。
今日は、我が家にもあるマンネングサ!
勉強になりました。この年になっては、何でも勉強になってしまいます。
ツルマンネングサはありません。
咲けば可愛いですが、コモチマンネングサは、完全に雑草扱いですね。
メキシコマンネングサはグランドカバー。
オカタイトゴメは花が一面に咲くとキレイですが何処にでも増えてしまいます。
雑草扱いのコモチマンネングは抜いてしまいました。今、探して、オカタイトゴメと一緒に、ここにおいてコメントを書きました。
ありがとうございました。
返信する
前回投稿に (ダリアクミコ)
2020-06-05 17:28:44
なつみかんさん、今晩は!
同じに見えるのですが、最近田んぼのあぜ道で見つけました、
なつみかんさんのブログの花だと
カメラに撮りましたが調べてみますね~

昨日はアゲハの幼虫にコメントありがとうございます。アゲハにも
種類がありますね~
昆虫の図鑑を買ってきました。
返信する
難しいですね~ (なつみかん)
2020-06-05 21:50:00
attsu1さん、こんばんは。
私もこれまで地元でみかけるのはどれもこれもメキシコだと思っていました。
コモチマンネングサはお寺の裏山とか、ちょっと自然の多いところに生えるものだと思っていたので・・・

今回名前がわかるマンネングサ属が4つに増えたので、投稿に踏み切りました。
(な~んて、大げさなものではないですが・・・)

それにしても今日は暑かったです><
マスクが辛いですね~
返信する
同じです~ (なつみかん)
2020-06-05 21:52:58
fukurouさん、こんばんは。
なんでもご存じのfukurouさんでもそうなんですか?
ちょっと安心しました(笑)
私も、未だにイネ科とカヤツリグサ科は大の苦手です。
なので、道草日記でも毎月数種類は無視しています。
あきませんね~

で、マンネングサ属ですが、たまたま区別できて、身近にあるのが4種類になったので、こんな投稿してみました。
それにしてもどれも花はよく似ていますね。
花だけ見たらとても区別が付きません・・・
返信する
花はどれも同じ (なつみかん)
2020-06-05 21:56:47
しいちゃん、こんばんは。
抜いても抜いても湧いてくるのは、多分マンネングサの仲間ですよ。
実はじいちゃんの庭にも、あちこちからコモチマンネングサが生えてきています。
こんなにバラけて植えたわけはないので、多分自然に広がったのだと思います。
繁殖力が強いですね~

しいちゃんのお庭のマンネングサは、花付きがいいですか?
花付きがいいのはメキシコかなって思います。
もし花が咲く前に抜いているのなら、葉が細ければ多分メキシコ、葉のわきに小さい芽があったら、コモチです。
ツルはあまり家の中では見かけないと思います。

まあ、別に区別する必要もないんですけどね~
コモチマンネングサは一応日本産なので、ちょこっと贔屓してしまいます~^^v
返信する
自然が・・ (なつみかん)
2020-06-05 21:58:50
bonさん、こんばんは。
いつもbonさんの投稿を拝見すると、昔ながらの野山の光景で、ほっとします。
咲いている花も、多少外来種もありますが、まだまだ日本の草花が残っていますね。
なので、マンネングサも日本産のコモチが主流なんだと思います。
メキシコもツルも外国産なので、特になくてもいいと思いますよ~^^/

返信する

コメントを投稿