なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今年も巨椋池のハスが~宇治市植物公園2023/6-7(6)

2023-07-16 05:40:52 | 植物

夏だ、ハスだ!
今回2回続けて宇治市植物公園に行った目的のひとつがハスです。
ここ宇治市植物公園では、地元巨椋池のハスを多く育てています。
以前もご紹介した通り、巨椋池は平安の昔から舟で蓮見を行うなどハスの名所でした。
昭和初期に巨椋池は干拓され広大な農地に姿を変えましたが、各地より採取された種が保存されていました。
それを宇治市植物公園が預かり、育て、この季節に綺麗な花を咲かせるようになりました。

宇治市植物公園のハスはハス鉢で育てられ、主に修景池の周回路に置かれています。
この日も多くの人がハスを楽しんでいました。


見ての通り、旬の時期はもう少し先になりそうです。
しかもお昼前だったので花は閉じかけ・・・それでもいくつか綺麗な姿を見せてくれていました。
ここから先は、品種名・写真・説明の順でご紹介しますが、クイズではないし、覚える必要もなし。
美しい花と独特な名前をどうぞのんびり楽しんでくださいませ。

巨椋の白鳥




「花は白一重大型。京都市伏見区向島西定請にある府立商業高等学校の東側で採取。旧名は商高東。」
綺麗な名前に変えてもらったんですね。

巨椋の輝


「花は爪紅大型有条。昭和45年ごろ、京都市伏見区向島二本柳の水田で発芽した幼芽を採集。」
なるほど、翻訳すると花弁の先が赤くて大きくて花弁に筋があるということですね。

目川西


「花は紅一重大型有条。宇治市槙島町目川池内で採集」
開いたら、ザ・ハスなのでしょうね・・・閉じていても赤さは分かります。

ドウマ池


「花は白色一重で中型。名前は大内池に隣接していたドウマ池から。」
開いていました! それにしてもカタカナの地名なのですね

大島先佐野清一郎氏の田






「花は桃色中型無条。名前は採取した場所に由来する。」
このピンク色、可愛い~! それにしても採取した場所の名前が付けられるんですね・・・

内田爪紅


「花は中型一重爪紅有条」
この花はとても人気があり、ひっきりなしに人々が写真を撮っていましたよ~

ついでに水滴も・・すごい撥水効果ですね。



観世橋又又瑞光型


「観世橋のところで採取。又又とは橋が複数かかっているところを指す。
花色は爪先が濃い桃色をする爪紅。」
こちらも結構人気。

観世橋又又無条


「花は桃一重大型無条。観世橋のところで採取。」
瑞光型と同じ場所で取れた種なのに、花は違うのですね。

東観世定請


説明がありませんでした。有名だから?

黒坊の鬼紅




「花は桃一重大型有条。巨椋池北部、京都市伏見区向島黒坊より採集。
少し細長い花弁が立ち気味で捩れ状になり、寺院の鬼瓦に似ているので鬼紅と名付けられた。」
見た感じ、実に素直なハスの花に見えました。写真間違えた??
それにしても、名付けた人の想像力の豊かさすごい。

ふぅ・・・
まだ温室横にもハス鉢があったのですが(下の写真)、説明はこの辺にしておきます。


今度はもっと早起きして綺麗に開いたハスを見に行きます!


【撮影:2023/7/2  宇治市植物公園】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のゾーンに今年も優美な蝶... | トップ | ヤブミョウガの藪とソクズの... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-07-16 07:05:32
これは、また見事な蓮の展示会のよう~

巨椋の白鳥、
多分、なつみかんさんには、え!!て思われる、
巨椋が、読めない
すぐに検索、なるほど、おぐらですか!!
蓮もこうやって色々な種類が作られているんですね

人気の内田爪紅、
私が見る大賀ハスに似ている気がします。
可愛い蓮ですねぇ~

早起きは三文の徳の得なんですが、
なつみかんさんが見られた時間でも十分、
綺麗な蓮を見ることが出来ましたよ^^
返信する
おはようございます (さざんか)
2023-07-16 09:50:31
私も巨椋が読めませーん!
ハスを鉢で育てるって大変そうです。
水がぬるくなりそうです。
ハスにも色んな種類があるんですね。
どれも綺麗!
人気の内田爪紅も美しいですが、巨椋の輝も素敵です。
勿論覚えられないので、せめて巨椋池という名前だけでも記憶出来ればいいのですが。
暑い中いつもお出かけされて、色々見せて下さって有難うございます。
返信する
鉢植えのハス (ran1005)
2023-07-16 10:51:47
蓮が鉢植えで育つのですか??
ビックリ仰天です!
目前で美しく開花している蓮の花が見られるなんて最高!
私の近隣の川の中州でもハスがいっぱい咲くのですが・・・
未だ、大半の葉が開ききって居ないです。
ハスの花名は難しくて正しく読めませんが、仏教が見え隠れしている花名ですネ。
返信する
名前の付け方 (ninbu)
2023-07-16 17:19:23
なつみかんさん、こんにちは。
ハスの花の形の表示や名前の付け方の説明を見ましたが、面白いですね。ハスの
花の形は「白一重大型」などと表示するとは、とても分かり易いですね。

また、名前の付け方にも色々あって、「目川西」や「大島先佐野清一郎氏の田」
「ドウマ池」など、地元の人しか理解できない採集地の名前を付けるのもとて
も面白くて、笑ってしまいました。

また、「観世橋又又瑞光型」「観世橋又又無条」「東観世定請」「黒坊の鬼紅」
などは、頭の中が混乱してグルグル回転し始めました。(笑)

昨日の「ガマの油」のコメント、お恥ずかしい勘違いでした。投稿ボタンを押
した直後に「ガマガエル」と気づきましたが、時すでに遅しでした。

でも、なつみかんさんが、「因幡の白兎」の詳しい説明の最後に、さらりと勘
違いを、指摘されて、気が楽になりました。恥ずかしくて夜眠れないかと思い
ましたが、よく眠れました。(笑)
返信する
品評会のよう (なつみかん)
2023-07-16 20:54:10
attsu1さん、こんばんは。
巨椋、読めないですよね。
椋は読めても、巨を「お」とは読まないと思います。
でも高速のインターなどもあり、地元では有名な地名ですよ~

巨椋池のハス、平安の昔から愛でられていたそうです。
種が見つかった場所の名前が付けられているなんて面白いですね。
内田爪紅は大賀ハスに似ているのですね。
私の脳内では、ハス=濃い目のピンクなので、色々な種類があることに驚かされます。

ハスは咲いてから4日間で散るそうですが、その間、開いたり閉じたりを繰り返します。
でも3日目には閉じる速度が遅くなり、夜になっても半開き、翌日は満開になりすぐに散り始めるそうです。
私が開いている花を見たのは、もう3日目の花だったのかもしれませんね。
返信する
難読地名 (なつみかん)
2023-07-16 20:57:39
さざんかさん、こんばんは。
巨椋は難読というほどではありませんが、難しい方かもしれませんね。
(ちなみに、隣町に「一口」と書いて「いもあらい」と読む地名があります。絶対に読めません。)

ハスの種類、こうやって並べてみると結構綺麗ですね。
写真を撮っているときはどれも似たり寄ったりに見えたんですが、面白いものです。

巨椋の輝も、朝はもうちょっと開いていたのでしょうね。
でも私は結構半開きの花も好きなので、楽しめました。
今回は咲いていませんでしたが、ヘリポート何とかという品種もあります。
ご想像どおり、ヘリポートがある場所でとれたハスです。
覚えるつもりは私もさらさらありませんが、名前を見ているだけで楽しいです。
返信する
暑いのが好きらしいです (なつみかん)
2023-07-16 21:02:41
ran1005さん、こんばんは。
こちらの方ではお寺さんでハスを育てているところが多く、大抵は蓮鉢です。
冬になるとレンコンがむき出しになっていたり、「こんなんで大丈夫かいな」と思いますが、ちゃんと季節になったら芽をだします。

ちょっと調べてみたら、ハスは暑い所が大好きで一日に6~8時間日光が当たらないと咲かないようです。
泥や粘土質の土を入れ、そこに水をはって植えこみます。
少し肥料は入れますが、それで育つようです。
うちの家も場所によってはやたらと日当たりがいいので、育ててみたくなりました(笑)
返信する
おっしゃる通りです (なつみかん)
2023-07-16 21:07:59
ninbuさん、こんばんは。
今回の投稿は手抜きして名札の写真をそのまま載せようと思ったのですが、写真を撮っている時にはそこまで思い至らず、斜めやピンボケの名札ばかりだったので諦めました。
そのまま転記したのですが、すご~く面倒でしたので、今後はもうちょっとちゃんと名札撮ります。

花の名前の付け方が独特でしたでしょう。
私が最初名前の不思議に気づいたのは冬で、蓮鉢に「ヘリポート」という名前がついていて「これ何?」と思いました。
住所みたいなのも、人の名前もあって、読んでいるだけでも楽しめます。
昔の男の人みたいな名前に妖艶な花が咲いていたり
、面白いです。
今回はこの位しか咲いていませんでしたが、もし全部咲いていたら3日くらいハスばかりになったでしょうから、この位で良かったです・・・

ウサギとガマの穂、私も復習になって良かったです。
ずっとあの爆発する穂の上に寝転がったと思っていましたが、花粉だったのですね。
本当に薬効があるようです。
返信する
Unknown (ちがやねこ)
2023-07-17 13:20:12
なつみかんさん、こんにちは。
蓮の花はいいですねー。平等院の参道の店々の前に毎年蓮の鉢植えが出ますが、さすがは植物園、いろんな種類を持っている…。それが全て巨椋池もしくはその周辺で種や苗が採取されたものなんですね。まあ、巨椋池が埋め立てられたのは昭和のことですから、ちゃんと残そうという方々がおられたんでしょうね。…それにしても、名前!見たまんまだったり、個人名があったり…何がいちばんおもしろかったたって、やっぱり“又又”ですね。意味はわかりますが字面が何か笑える…。花は開いているのも咲ききっていないのも、どれも綺麗ですね。蓮は蕾、開花した花、花終わりの“はちす”の姿で過去・現在・未来を表すのだとか?なんで蓮に限ってそう言われてたんでしょうね…?…花びらが散ってしまったあとの姿も“未来”だと、内包された種子を“可能性”と思えば何となく愛おしくなりますね。
あちこち驚異的な暑さの日々が続いています。いろいろお気を付けて下さい。では…。
PS.NHK総合(京都)の夜中の、奈良(明日香)の風景とかの映像がずっと流れる番組の最初のほうで、水面に浮かんでいる蓮の花びらに一匹の雨蛙(たぶん。緑色の小さい蛙です)が乗って、ボート遊びを楽しんでいるかのようにゆらゆらしている場面があるんですが、けっこうかわいくて、ずっと見ていられます。…よくこんな映像撮れたなって、見るたびに思います。(ああいう映像がずっと流れる番組も数が多いから、いつ放送されるかは判らないんですが)
返信する
なるほど~ (なつみかん)
2023-07-17 14:07:38
ちがやねこさん、こんにちは!
昨日もコメントいただいていたのに、お返事遅くなってすみません。

平等院の参道、春はフジ、夏はハスですね。
確か平等院前の阿字池からも昔のハスの実が出てきて、そこからちゃんと花が咲いたのでしたよね。
泥の中のハスの実は、いつか芽を出す時夢見て悠久の時を過ごしているのかもしれません・・・

それにしても巨椋池のハスの名前は面白いですよね!
地名から付けられたということですが、そこの人にしか分からない(笑)
でも、巨椋の白鳥や、耀より、又又の方がウケますね!(関西人だからでしょうか)

蕾から花の後まで、そういう意味があるとは・・・
最初の話に戻ると、実が未来というのがよく分かります。
花にカエルも可愛いくて癒されますね。

本家本元の巨椋池干拓地にはところどころにハス畑があったのですが、毎年見に行く場所が今年はなくなっていました。
ショック!
復活プロジェクト希望です~
返信する

コメントを投稿