なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

善峯寺あじさい紀行 前編

2021-06-25 05:51:35 | 植物

もう10日ほど前になりますが、今年初めてアジサイを見に京都西山にある善峯寺に行ってきました。
「あじさい紀行」なんて大層なタイトルを付けましたが、自宅から高速を使えばものの30分ちょっとで到着です。
(途中、すれ違いができない狭い道が多くて往生しましたが・・・)
ここはいつもそれほど人が多くないのですが、アジサイの時期は思ったより人出が多く、駐車場もほぼ満車でした。

立派な山門。ここで拝観料を納めて入山します。


こちらが観音堂。桂昌院が寄進したお堂です。西国札所のご朱印をいただけます。


ここからは順路にしたがって、山の中にある広い境内を巡ります。
境内から、京都市街が一望できます。アジサイがいい雰囲気。


国の天然記念物に指定されている遊龍の松。五葉松で樹齢600年以上。
元は全長50mほどあったそうですが、マツクイムシの被害により15mほど切られ、現在は37mだそうです。
それでも十分な迫力!
写真の右手からまだ先にかなり伸びています。


近くには経堂と多宝塔。人が多いので経堂の写真のみ。
こちらも桂昌院が寄進。一切経が収められ、現在は絵馬のお堂となっているそうです。


別の場所からですが、経堂はこんな感じで少しエキゾチックな感じもありますね。
え、木が邪魔で見えないって?


さらに進むと、今回の目玉であるあじさい園を見下ろす幸福地蔵のお堂が見えてきます。
お堂というよりテラス? 


下を見ると、アジサイ園が眼下に広がります。なんと広い!!
でも咲き具合は五分咲きくらいでしょうか。


ここの散策がこの日のメインメニュー。
ということで、地蔵堂からどんどん下に下りてあじさい園へ。
咲いているアジサイはほぼ球形のベーシックなアジサイです。
上から見た通り、びっしり咲いているわけではなく、沢山咲いているところ、まだのところなど色々。
こちらは青エリア。


こちらはピンクエリア。ここは綺麗でしたね~




スギの木などをバックになかなかの風情です。


少しでしたが、ガクアジサイも。


アジサイに寄り添うような石仏。


園地の中に水が湧き出しているところがありました。
千年前から使われている、白山名水だそうです。


汲み出す井戸も。


園内は広いのですが、咲いているアジサイは案外少ないのですぐに終わってしまいました。
正面に見えるのが最初にあじさい園を見下ろした地蔵堂。
遠目には清水の舞台のようにみえますね。


ここのアジサイ園は一斉に咲いて一斉に終わるのではなく、結構長い期間楽しめるのでしょうね。

さて、この回の最後に、善峯寺の沿革をごく簡単にご紹介~
興味ないよっていう方は飛ばしてくださいね。
*********************

善峯寺は平安中期1029年に恵心僧都の弟子、源算上人によって開かれたお寺です。
後一条天皇によって鎮護国家の勅願所に定められて以降、歴代の皇室の崇敬を集めました。
その後鎌倉時代には多くの僧や親王が入山され、僧房52を数えたそうですが、そのほとんどは応仁の乱により焼失したそうです。
江戸時代になって徳川5代将軍綱吉公の御生母桂昌院によって、伽藍が再興されました。
現在見ることができるのはその頃の建物で、西国三十三観音巡礼の第20番札所としても信仰を集めています。
詳しくは、善峯寺の公式ホームページをご覧くださいね~

【撮影:2021/6/12  京都市西京区善峯寺】


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする