もう10日ほど前になりますが、今年初めてアジサイを見に京都西山にある善峯寺に行ってきました。
「あじさい紀行」なんて大層なタイトルを付けましたが、自宅から高速を使えばものの30分ちょっとで到着です。
(途中、すれ違いができない狭い道が多くて往生しましたが・・・)
ここはいつもそれほど人が多くないのですが、アジサイの時期は思ったより人出が多く、駐車場もほぼ満車でした。
立派な山門。ここで拝観料を納めて入山します。
こちらが観音堂。桂昌院が寄進したお堂です。西国札所のご朱印をいただけます。
ここからは順路にしたがって、山の中にある広い境内を巡ります。
境内から、京都市街が一望できます。アジサイがいい雰囲気。
国の天然記念物に指定されている遊龍の松。五葉松で樹齢600年以上。
元は全長50mほどあったそうですが、マツクイムシの被害により15mほど切られ、現在は37mだそうです。
それでも十分な迫力!
写真の右手からまだ先にかなり伸びています。
近くには経堂と多宝塔。人が多いので経堂の写真のみ。
こちらも桂昌院が寄進。一切経が収められ、現在は絵馬のお堂となっているそうです。
別の場所からですが、経堂はこんな感じで少しエキゾチックな感じもありますね。
え、木が邪魔で見えないって?
さらに進むと、今回の目玉であるあじさい園を見下ろす幸福地蔵のお堂が見えてきます。
お堂というよりテラス?
下を見ると、アジサイ園が眼下に広がります。なんと広い!!
でも咲き具合は五分咲きくらいでしょうか。
ここの散策がこの日のメインメニュー。
ということで、地蔵堂からどんどん下に下りてあじさい園へ。
咲いているアジサイはほぼ球形のベーシックなアジサイです。
上から見た通り、びっしり咲いているわけではなく、沢山咲いているところ、まだのところなど色々。
こちらは青エリア。
こちらはピンクエリア。ここは綺麗でしたね~
スギの木などをバックになかなかの風情です。
少しでしたが、ガクアジサイも。
アジサイに寄り添うような石仏。
園地の中に水が湧き出しているところがありました。
千年前から使われている、白山名水だそうです。
汲み出す井戸も。
園内は広いのですが、咲いているアジサイは案外少ないのですぐに終わってしまいました。
正面に見えるのが最初にあじさい園を見下ろした地蔵堂。
遠目には清水の舞台のようにみえますね。
ここのアジサイ園は一斉に咲いて一斉に終わるのではなく、結構長い期間楽しめるのでしょうね。
さて、この回の最後に、善峯寺の沿革をごく簡単にご紹介~
興味ないよっていう方は飛ばしてくださいね。
*********************
善峯寺は平安中期1029年に恵心僧都の弟子、源算上人によって開かれたお寺です。
後一条天皇によって鎮護国家の勅願所に定められて以降、歴代の皇室の崇敬を集めました。
その後鎌倉時代には多くの僧や親王が入山され、僧房52を数えたそうですが、そのほとんどは応仁の乱により焼失したそうです。
江戸時代になって徳川5代将軍綱吉公の御生母桂昌院によって、伽藍が再興されました。
現在見ることができるのはその頃の建物で、西国三十三観音巡礼の第20番札所としても信仰を集めています。
詳しくは、善峯寺の公式ホームページをご覧くださいね~
【撮影:2021/6/12 京都市西京区善峯寺】
最新の画像[もっと見る]
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
- 花壇の花も精一杯咲いてるよ~宇治市植物公園2024/10下旬(3) 4時間前
Googleマップで場所を検索してみました。
京都を見下ろし見守ってきた感じですね^^
遊龍の松。五葉松で樹齢600年以上、
育ててきた』技術もあるんでしょうけど、
松が長生きなのを感じます。
アジサイを見ながら、歴史散策、
中々こちらからだと行けないですし、
見られない景色を
見せていただきありがとうございます
おはようございます。
西国三十三観音巡礼は3度お参りさせていただきました。その都度ここにも。
それ以外に4~5回はお参りしていますが、紫陽花の時期は寄せていただいていませんでした。
いいですね!
やはりお寺にはアジサイがよく似合います。
この周辺は人が少なくて好きなのですが、最近はそうでもないようです。
穴場としても有名になってきたのかな??
おはよう御座います!
京都市街を背景のアジサイ良いですね。
由緒あるお寺に流石アジサイ逢いますね
こちらでは鎌倉でも中々見られない風景
流石京都、何時に行ってもいい京都、
春と秋は何回も有りますが、やっぱり夏かな~
昨日1年3ヶ月振りにJRで高尾に久し振りに撮影に
行きました。夕飯を早くして19時過ぎに
疲れ果て
休んでしまいました。足がつって辛かったです。
上から見るとこんな感じなのですね。
アジサイは何度か見に行ってますが、もちろん近場のお寺さんばかり、
特に矢田寺のアジサイは初めて行った時アジサイってこんなに大きくなるんだ!!の感想だけ。
お寺とかの歴史に弱いのでお花を見るためにお参りしてるだけのほんと罰当りかも。
そんなことで余計に出不精なのかもですね。
折角丁寧に書いてくださってっても頭には残りません…ほんま情けない事です。
このまま終えるのでしょうね(^-^;
京都市内を見下ろすアジサイの写真良いですね。
アジサイは山やお寺の境内で見るのがいいいですね。
街中とは全然風情が違います。
アジサイ寺と呼ばれるお寺は幾つもあるようですが、ここは山の上ですね。
市内が見下ろせて、良い景色ですね。
昔からあるようなアジサイが咲いているのがいいですね。
それもどっさり咲いているというより、自然な感じでゆったり咲いているように見えます。
こんな所へ行ったら、心が洗われるでしょうね。
古いお寺さんのご利益もありそうですし。
この頃出かけてないな、とぼやきたくなる私です。
善峯寺は昔、大阪は高槻、ポンポン山越えで松の美しいお寺に辿り着いた記憶が蘇りました❗️
季節は秋だったと記憶しています。
こんなにも紫陽花が美しいお寺だったとは知らなかったです。
お寺を下ってJR長岡京駅まで歩き、途中、俳優、松方弘樹さんのお家の前を通った事 まで思い出しました!
京都や奈良のお寺は1000年以上前に創建のものが多く、特に京都は「応仁の乱で焼けた」というのもよく聞きます。
歴史が好きな人にはきっとたまらないでしょうね~
私も寺社仏閣を訪ねて歩くのは嫌いではないのですが、ブログにしたときに縁起を書くのは苦手です。
(正直ちょっと面倒・・・笑)
善峯寺はやっぱり桂昌院のイメージが強いですね。
あの犬将軍の御生母ということで、私でも多少記憶がありました。
樹齢600年の五葉の松も立派ですよね。
でもどうしても全体が撮れないのがちょっと悔しいです。
アジサイの時期は初めてでしたが、多いとはいえ多分コロナ前に比べたら少ないのでゆっくりと見られました。
明日もよかったらご覧くださいね!
そうそう、fukurouさんは信心深くいらっしゃって、西国三十三観音巡礼に三回行かれてるんでしたね!
私も両親と一度、自分で一度、今三度目です。
(とはいえ、三度目はちょっとだれてしまい、まだ半分も行っていません)
それ以外にも4,5回というのがすごいですね!
私はこちらにお参りするのは全部で4回目くらいです。
なぜかいつも冬場にいってばかりで、アジサイのシーズンは私も初めてでした。
そもそも、近場で西国札所といえば三室戸寺があるのですが、駐車場は臨時も含めて平日も満車というのを見てると、行く気になりませんでした。
それに比べたら、ここはまだまだ穴場ですね!
眼下の景色がよかったですね~
都合よくあちこちに紫陽花が咲いていて綺麗でしたよ。
山の中腹にあるので比較的伽藍が広く、普通の市内のお寺とは随分雰囲気が違います。
かといって、地方の山寺とは全然ちがって全体の雰囲気はみやびやか。
そういう意味ではやはり京都のお寺ですね。
でも鎌倉には2回くらい行ったことがありますが、良かった記憶がありますよ!
確かアジサイで有名な場所もあったのでは・・・
人は多そうですけど。
高尾にサンコウチョウを撮りに行かれたんですね!
投稿拝見しました。
あとでコメント伺いますね^^/
えーと、二兎を追うものは一兎をも得ずということわざどおり、私も昔は花より歴史の方が興味あったので、お寺に行ったらひたすらご由緒とか名所めぐり。
お住職さんのお話を聞いたり、御朱印いただいたり。
それが植物大好きになってから、植物一点張り。
ご由緒そっちのけで、それこそ大きい木から地面の小さい花を求めてウロウロ。
なので、見てくださるしいちゃんも、歴史とか気にされなくっていいですよ~
(一応、まとめは書いてますが)
アジサイ、大きくなりますよね。
近くの医院の庭に大きな紫陽花があるのですが、葉が全くみえないほど沢山咲いていて、ちょっとゴテゴテしてる・・
それよりは、お寺のアジサイは花と葉のバランスがちょうどよくて、自然な感じでした。
山の中腹にあるので景色も最高!
行った甲斐がありました。