この週末、土曜日は出かけるに出かけられない「降ったりやんだり」のお天気。
予定していた外出ができずふてくされていましたが、翌日曜日は打って変わって青空が広がりました。
数時間しか時間はありませんが、これは出かけるしかない!と早起きして宇治方面へ。
目的は大吉山の鳥・・・だったのですが、この日はあいにく不発・・・
犬の散歩の人や、小さい子供連れの家族が走り回り、鳥たちがあまり出てきませんでした。
気を取り直し、今度は天ケ瀬方面に向かうことにしました。
右岸、左岸どちらをまず歩くか迷いましたが、とりあえず朝霧橋を渡って塔の島へ。
そこで見たのは・・・
こ、これはもしやソメイヨシノの一番花では!?
まだ全体はこんな感じですが・・・
かなり歩きましたが、結局咲いていたのはこの木だけ。
すごくラッキーな気分に・・・
さて、ラッキーはもう一つ。
塔の島のお手洗いの横にある大きなシダレヤナギ、遠目にも見事に芽吹いていました。
写真を撮ろうと目を向けたとき、見つけたのは・・・
なんとキレンジャクでした~
バクバクと花をついばんで食べています。
5,6羽はいたでしょうか。
レンジャクといえばヤドリギ・・・と決めつけていましたが、よく考えたら年中餌は食べないといけないですよね。
当然ヤドリギ以外のものも食べるわけです。
ご覧の通り、びっしりと花が咲いているので食べ放題~
羽の先の模様が綺麗です。
あ、飛びました!
この羽の模様、広げたところを見たかったのですが、下からでは無理・・・
これほど高い木だと、下から私一人がカメラを向けていても全然気にしていません。
首を掻いたり、おくつろぎ中~
しっかり楽しませていただきました~
糞のびろ~んを撮りたかったのですが、よく考えたら柳の花混じりの糞が伸びるわけもなく(笑)
本当は今日からは3月6日に行った京都府立植物園の写真を投稿する予定でした。
もう原稿はできているので、明日からはまたアーカイブでお楽しみくださいませ。
宇治川で見た残りの光景はまたそのあとで出しますね!
取り急ぎ速報でした~
〈お礼〉レンジャクといえばヒレンジャクと思い込んでいました。キレンジャクだったんですね!!二重に感激です。
ダリアクミコさん、fukurouさん、ありがとうございました!
【撮影:2021/3/14 宇治市】