goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

城南宮は大賑わい

2021-03-08 05:38:46 | 植物

もう10日ほど前になりますが、暇なもの同士、星夫と近場に梅を見に行くことにしました。
行先は名神高速京都南インター近くにある城南宮という神社です。
城南宮は地元では方除け・厄除けの神様として有名で、昨年はコロナ禍の厄除けに茅の輪をくぐりに行きました。

さて、もう一つ有名なのがこちらの神苑「源氏物語花の庭」です。
春の庭、平安の庭、室町の庭、桃山の庭からなり、特に春のしだれ梅と椿が圧巻だそうです。
私は他の季節には何度か訪れたことがありましたが、春のお庭は行ったことがなかったのでぜひ行きたいと思った次第です。
出かけたのはもう2時前。その顛末はどうなったでしょうか。

こちらは家から車で約20分、渋滞にもあわず参道近くの道まで行ったのですが、途中から人が大勢歩いていて進みません。
いつも止める駐車場はなんと満車!
誘導員の案内に従って連れていかれたのはなんと第7駐車場!
初詣でもないのにどうなってんの~
とりあえず気を取り直し、参道入り口まで徒歩で進みます。

入り口の鳥居です。


途中、摂社の芹川天満宮(唐渡天満宮)の梅の花に惹かれて立ち寄ります。




絵馬掛けが後ろに見えているのがなかなかの風情ですね。


抜けるような青空・・・






パチパチ写真を撮っていると、何やらざわめきが聞こえてきます。
何かと思ったら、境内の紅梅にメジロがやってきて蜜を吸っているようです。
結構人慣れしているようで、カメラを向けても平気でした。




いよいよ城南宮に向かいます。
お天気が良くて気持ちはいいけれど、なんだか人が多いな~


取り急ぎ、本殿に参拝。
ご祈祷の人もいれば、この時期だけのお守りを受けて、巫女さんにお払いしてもらっている人もいます。
とりあえずお庭の入り口方向へ・・・
な、なんと、入り口前に張られたロープに沿って、くねくねと長蛇の列が!!
どうみても密・・・
それもそのはず、今こちらでは「梅と椿まつり」が行われていたのです。
近場ということもあって、この日は入苑は諦めて帰ることにしました。
せめて、境内のしだれ梅を見学。





それにしてもビックリしました~
こんなに混雑するのですね。北野天満宮の梅園などもきっとごった返しているのでしょうね。
久しぶりにイベント中の場所に行って、自分がいかにひと気のない場所にばかり行っているのか分かりました。
帰りはもう3時半頃でしたが、まだまだ人がやってきていました。



予告編だけで終わった映画のような記事ですみません。
またいつか、リベンジしますね!

【撮影:2021/2/27  城南宮】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする