goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

御陵への道、オドリコソウを探しに・・・

2020-05-09 05:17:28 | 植物

思い起こせば、去年の4月21日、思いついて桃山御陵にお散歩に行き、一面のオドリコソウの群生を見たのでした。
その3日後、母が亡くなり、忘れられない思い出となりました。

一年後、コロナの影響でマイカー通勤をするようになり、御陵の横の道を通るようになりました。
横目でオドリコソウが咲いているのを見てはいたのですが、散策するまでには至らず・・・
GWに入り、ようやく気になっていた御陵への道にお散歩に行くことができました。
少し前になりますが、その時見た光景をご覧くださいませ。

御陵の森ではなく、脇の市道沿いにあるオドリコソウを探して歩きます。
まず目に飛び込んできたのは、明るい黄色の花束。
キンポウゲの群生です!


で、お目当てのオドリコソウはというと、探すまでもなく、あちらにも、こちらにも・・・
ただ、半分はもう花が終わっており、「群生」は無理でした。


ピンクが濃い花も・・・


仲良く、ヤエムグラとのツーショット。


他にも、名残のシロヤブケマンや、


カンサンタンポポに代って、沢山咲き始めた逞しいセイヨウタンポポ。


森の下にはシャガも咲いていましたが、遠くて写真にはならず・・・残念!
ここらで、ようやく西参道に入ります。


時刻は8時過ぎ、少し散策の人はいたもののいたって静かです。
両脇は、スギやアラカシなどの照葉樹林。
子供の頃、ここでドングリ拾いをよくしましたが、きっとアラカシのどんぐりだったんですね。
苔が沢山生えていましたが、このところのカラカラ天気で、あまり元気がありません。
こんど雨が降ったら、雨上がりにもう一度見にこようと思います。
そこで見つけたこの花。

なんだか、小人のお花畑のよう!
お花のアップ・・・といってもこの程度ですが。ナデシコ科には間違いなさそう。
帰って調べてみたら、どうもノミノフスマのようでした。地元では初見です。
     

手前の木の苔が素敵でした。


だらだら坂を登り、明治天皇陵に着きました。参拝して、すぐに帰路につきます。


正面の参道。ここを登ってくる人が多いようですが、230段の石段はかなりきついです。
私は降りただけですが、手すりがないので転げ落ちそうでした。


案外近くて1時間でお散歩できるし、三密もないし、これからもちょくちょく来ようと思いました。

【撮影:2020年5月2日 桃山御陵】
   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする