goo blog サービス終了のお知らせ 

野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

梼原へNO7(越知面地区)

2025-06-14 21:40:18 | 旅行記

6:20分友游館出発。

すぐ近くの千年杉の善福寺へ。

善福寺途中から越知面地区。

真ん中の道が440号線で四国カルスとへの道。

右端に写る建物が越知面友游館で旧道沿いに建つ。

440号線左上に写る黄色い植物が気になり確かめに行くことになる。

善福寺は無人のお寺だが後ろの千年杉がすごかった。

元あったお墓を飲み込んだためお墓は移転したそうだ。

千年杉反対側より。

神社仏閣が多いがどこも手入れが行き届いている。

旧道を走っていると瓦屋根の茶堂あり。

たくさんの仏さまが飾られていた。

この丸くなった石に多くの旅人などが足を休めたのだろう。

足を置きお茶にする。

お堂からの眺め。オレンジ色のけしの花は勝手に咲いてくれると現れた年配の女性が教えてくれた。

遠方よりお参りに来る人もいるようだ。

善福寺より見た黄色の植物は新芽だった。

真ん中左寄りの大きな建物が越知面友游館。

そばに洞窟あり。

確かめると人工物だった。

越知面友游館そばの三嶋五社神社。

狛犬が可愛い。

善福寺境内より三嶋五社神社の森。

7:5分に友游館へ帰り7:28分梼原町へ向かう。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梼原へNO6(越知面友游館) | トップ | 梼原へNO8(再度梼原町中心部... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事