七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

風曜日にようこそ クリスマスと干支展 開催中です

2007年12月07日 | 木工
大三島でも、朝、畑に霜がおりていました。
みかんは、冷え込みで、紅くなり、甘みが増します。

イノシシやヒヨドリ、カラスとの競争で、みかん摘みの毎日です。


イノシシに折られたみかんの枝
イノシシはたわわについたみかんの枝によりかかって、みかんを食べようとし、
体重で、太い枝でも折ってしまうのです。


鳥につつかれたみかん
美味しそうな、甘い蜜柑ほど、鳥がつついてるんです。悔しいねぇ~~

日暮れまで、蜜柑を摘み、夜に選別し、
翌朝箱詰めし、発送します。
毎日少しづつで、お待たせしております。


一輪車で、みかんを運ぶ 
我家のみかん畑は、ずっーと山の上にある段々畑なんです。


みかん収穫宅配真っ最中の我家では、
夫の作ったクリスマスツリーを飾る雰囲気もなく、
「風曜日にようこそ」 で、綺麗に飾って、即売していただいております。


2007年新作 クリスマスツリー
ハードメープルのツリーの白さに
星、月、トナカイ、それぞれの材の色が際立っています。


クリスマスツリーとトナカイのソリ


ソリの小物入れ ペン皿や小物入れとして使っても。
アメリカンチェリーのソリにケヤキの木象嵌がポイントです。


雪のペンダント 3種類の材の色、木目、そして2種類のデザインです。
材 ケヤキ、ブラックうォールナット、アメリカンチェリー ロウ仕上げ


ブラックウォールナット の 雪のペンダント


来年の干支・ねずみハガキスタンド ナラ材 オイルフニッシュ仕上げ
絵手紙は、滋賀の友人Sさんより戴いた年賀状




みかんの木クラフトシリーズ
来年の干支 3匹のねずみ の 箸置き&バズル

風曜日にようこそ」 では
我家の無農薬レモンの即売もしております。
今のレモンは、青いレモンから黄色いレモンに変わりつつあります。




2006年の七曜工房のクリスマスツリー・干支物はこちらです。


大三島の道の駅でも、干支物やクリスマスツリーは、一部販売しております。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イノシシの捕獲/駆除はされているのでしょうか? (出走組)
2007-12-09 08:29:53
七曜工房様

イノシシの被害はひどいようですね。
兄の話しだと猟銃会の人が鉄砲をもって
イノシシ狩りをしているが獲物はゼロとのことで
あんあに被害があるのに猟銃会はよう見つけんのか
成果は上がってないといっておりました。

イノシシが増えたのは少子化の影響でしょうか?
人間の都合の良い、生物、動物との共存は
一丁には出来ないのでしょうが、
町は、いや今は市は何か対策はしているのでしょうか?

クリスマスの工芸、良く出来ていますね
なにか夢がありますね
(背景の海は満ち潮ですね)








返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。