七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

無事、温州みかんの収穫発送終わりました

2006年12月30日 | 無農薬みかん栽培
温州みかんの収穫発送、無事終了いたしました.
ありがとうございました。


夫の学生時代の友人U夫人のはがき絵 犬のハガキスタンドは七曜工房作

みかん畑には、少しのみかんが残るだけ、鳥たちのプレゼントとなりそうです。


収穫の終わったみかん畑


今年の温州みかんの宅配は、なんとドタバタしたことでしょう。

今年は、温州みかんは裏作でした。 
ホント、11月初め、夫とみかんの数を数えた時は、
去年の3分の1以下の予想収穫量でした。
で、せっかくご注文くださった方に、待っていただいたり、お断りしたり、・・・
「えっ、なんでもうないの。お知らせもらってから1週間も経ってへんで。
1箱位どうにかならへんの」 と呆れられ・・・

でもなぜか、早生、中生、晩生と収穫していくうち、予想より沢山採れそうになり

  「なんでやろ?実が大きくなったんやろか。」
    「実が青かったから、葉っぱで隠れて見えへんかったんやろか?」
    「お前が、ええ加減に数えんたん違うか」

   「断れって言うから、断ったやんか」
     「そんな間違った計算なんか、せんほうがましと違う」
    「予想収穫が決まらず、くるくる指示を変えんといて。」
    「私が、会社で部下やったら、陰で悪口言いまくりのボロクソや~」

 そして、再度、ご注文をいただき直しました~~
 
 「今年は、堀内みかんを食べれないのかとあきらめていたのに、よかったー」
 「他のみかんを買う気がせず、まだ今年はみかん食べてないんです。」
 「贈答は、してしまったんです。でも自宅には、待ってました」

 皆さん、ややこしいのに、気良く、再注文をくださいました。

 でも、毎年ご注文くださるのに、お断りしたままの方もいらっしゃいました。
  本当に、申し訳ありませんでした。
  今年に懲りずに、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  カチンコチン性格の夫は、何でも計算づくめ 
    みかんの木にも、番号札をつけ、この木の今年の収穫量は、○○個
    このみかん畑の収穫量は ○○個
    このみかん畑のハネ率(商品にならないみかんの率)は 約○○%
    みかん1個が平均○g ○○個取れるから、みかん箱○○箱取れるであろう。

でも、農業・みかんは、夫の計算通りには、うまくいきませんでした。

「みかんが木になっている状態で、みかん箱いくつなんて無理やわ」
「計算せんでも一緒や」
 と、投げやりな妻に

「何も考えずに、注文をもらって、後で断るよりいいやろ」
「カラスに食べられるかもしれんし、イノシシの被害もあるんやで」
「採ってみても、汚いみかんもあるし」
 不安を消す為に計算して、予測をするんやと、主張する夫。

毎日二人で、完熟していくおいしそうなみかんを順番に選んで収穫しては、
すぐに発送するというのが、我家の”みかん宅配”方法です。 

つくづく、生産と販売の両方をするのは、難しいと感じたみかんの裏年です。

「一度に全部収穫し、あるだけのみかんを、どこかに卸すだけのやり方であれば、
楽でええなあ~」とも。

 でもお陰様で、みかんも予想より沢山採れ、
  しかも売れ残ることなく、
  皆様が、全部買ってくださいました。

そして「おいしかったよ」と、直接声の聞ける”みかん宅配”は、
やっぱり、ずーーと嬉しくてやりがいがあって、励みもありました

 毎年、「無農薬みかん宅配のお知らせ」を出す前って、ちょっと不安 
  「ちゃんと、注文くるかなあ~」って。
  そんな時、
  ナオミさんが、こんな風に、書いてくださり、「ほっ」と勇気づけられました。

次は、伊予柑と八朔 
  こちらは、ぎりぎりまで、樹で完熟させる為、
  寒波による凍害の危険が心配です。 
  来年からは、天気予報とにらめっこです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島のクリスマスパーティー

2006年12月25日 | 大三島での生活
 「アツ、寝坊した」 「10分遅刻や」 「はよ、行こ」 「採れるかな」

温州みかんの収穫や発送の山場を超えた12月下旬、我家では、ひじき刈りをする。

毎年、朝方に潮位が低い日を選ぶと,クリスマスの頃になり、
”ヒジキ炊きパーティー” を我家の恒例お楽しみ行事にしている。
 ヒジキが海岸に現れている時間は、1時間足らず、
 その間に大慌てでヒジキを刈らなければ、
 潮が満ちて、ヒジキは海中に隠れてしまう。
 
 夫に、「今日は、生牡蠣食べれへんで」 と釘を刺された。
寝坊したので、牡蠣を取る時間がないらしい。 
 私は、生牡蠣を食べるのが、大好物で、
いつもその場で殻を割っては食べてばかりいる。
今年はノロウイルスの原因が牡蠣らしいので迷ってはいたけれど 

 潮の引いている短い時間に、
 ヒジキも刈り、牡蠣もとらなければならないので、かなり忙しい。


ひじき刈り開始 長靴にホッカイロ3個と2重手袋の防寒で


はさみで伸びたヒジキを切り取る。手袋が分厚くて、手が動かしにくい。


さあ~、次は、やっぱり牡蠣打ちをしないと、ヒジキ炊きの楽しみがない
牡蠣の殻を割らないように注意して牡蠣を打つ。
「今年は、牡蠣が少ないかな~」
だんだん、潮が満ちてきて足元が冷たくなってくるので、焦ってくる。


 みかんキャリーに満杯のヒジキ 島では何でもみかんキャリーが大活躍
 空も明るくなり、潮も満ちてきたので、ひじき刈り終了 



ヒジキには砂やそして小さなカニやエビもついているので、水できれいに洗う。


ヒジキを、レモンと酢と一緒に、1時間あまり、大きな鉄釜で炊く


柔らかく茹で上がったヒジキを干す。
湯がき立ての生ヒジキは、歯ざわりが良くて、アッサリ。
風味には欠けるが、これもまたおいしい 



 ヒジキが炊ける間、焼き芋をしたり、牡蠣を焼いたり、
 丁度出来上がったみかんワインもあるし、
 クリスマスパーティならぬ、”ヒジキ炊きパーティ” を楽しむ。



天気は良ければ、1,2週間程天日干ししていると、干しヒジキの出来上がり 
毎日ヒジキを出したり入れたり、だんだん乾いて軽くなり、黒くなり、
酢昆布のような香りがしてきて、磯の香り高い干しヒジキになってくる。
生より干すほうが、風味も香りもずっーとおいしくなり、不思議  
炊いたり、乾かしたりして、量は生の10分の1に減ってしまうけれど、
調理して、水で戻すとまた元通りにふくれる。


ヒジキを炊く間、ずっーと、飲み続けの食べ続け・・・
さて、夕飯はあっさりと手抜きして
梅干し入りヒジキご飯と生ヒジキをお揚げと炊いた、ヒジキ尽くしにした


みかんの木クラフトシリーズの”犬のはし置き&パズル”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風曜日にようこそ 

2006年12月06日 | 木工
大三島には、ケーキ屋さんも、レコード屋さんも、レンタルビデオ屋さんもない。
本屋さんも、文房具屋さんのおまけである。
だから、12月になっても、
ジングルベルも聞こえなければ、イルミネーションも見かけない。
農協スーパーのワゴンに、子供用に長靴入りお菓子が積んであるのが、
唯一クリスマスムードかもしれない。
みかんキャリー満載の軽トラが走り、カラスがみかんをくわえて空を飛び、
「明日は、○○みかんを出荷してください」という農協からの放送が聞こえ、
クリスマスカラーではなく、みかんカラーである。
みかん農家にとっては、1年中で一番、忙しい季節で,
クリスマスなんぞどこ吹く風なのかもしれない。

でも、我家は、滋賀で、木工品だけが、クリスマスムードの仲間入りをする。
夫が、
風曜日にようこそ」に、クリスマスツリーや干支の木工品を出品するのである。

「風曜日にようこそ」は、
琵琶湖の湖西の住宅街にある、不定期に開催される、お洒落なホームギャリーで、
我々は、大津にいた頃、素晴らしい作品に出会えるのが楽しみで、
毎回通っていた。
それが縁で、数年前から、木工作品を展示即売させていただくようになった。





月、星、雪、太陽を モミの木に、はめこんでいく。
ミカン、ヒバ、ブラックウォールナット、アメリカンチェリー、ハードメープル。
雪をかぶった白いモミをイメージした木に、
月、星など、それぞれの材が持つ色や木目が、とても際立っている。


トナカイ アメリカチェリー材 エゴマオイル仕上げ


ソリ ナラ材 エゴマオイル仕上げ
そりには、キャンディ?ペン?時計?何を入れて飾りますか 
普段もちょっと、楽しい、小物入れに使えます 


モミの木に、月、星、雪をはめ込む。”聖夜のツリー” 
ナラ、ミカン、ヒバ、ハードメープルなど 
木目や色の違いが美しく、材それぞれが、存在感を主張している。


組み立て式のクリスマスツリー 
時々、指で鈴を弾いて、”チリリン”と音を楽しむ。


ツリーと飾り馬


飾り馬 ナラ材 オイルフィニッシュ仕上げ
指で押すと、ユラユラと揺れて楽しい 


みかんの木のクラフトシリーズ いのししの ”ハガキスタンド”

大津の友人Nさんより戴いた 木版画の年賀状。
材: みかんの木 塗り: えごまオイル

いのししのブローチ 3点 赤い目がポイント
一つ一つ、彫刻刀で削り取り、丁寧に形を作っていく。
隅々まで、ペーパーをかけ、ツルツルにしてから、ロウをかける。
ロウをかけた時、どんな風に色が変わるかが、楽しみで、ちょっとドキドキ。

コクタン ロウ仕上げ

アメリカンチェリー ロウ仕上げ

シタン ロウ仕上げ

みかんの木のクラフトシリーズ いのししの ”はし置き&パズル”
木肌の鮮やかな黄色は、みかんの木が持つ天然の色 
年輪模様をあわせると、ピッタリと収まりパズルのように遊べる。

材: みかんの幹の輪切り 仕上げ: えごまオイル


風曜日さんより、「クリスマス干支展に、出品できますか」と聞いてくださると、
夫は、「何をつくろうかな」といろいろデザインを考え、試作をし、木工品を作り始める。
11月頃、みかんが熟すのを待つまでの、宿題である。

クリスマスツリー製作中


いのししのブローチ製作中
彫刻刀でいのししを彫っていく。
最後の仕上げ・ブローチの金具付け「木を割らないように、細心の注意を払う」


私もつられて、道の駅に出荷するリースを作り始める。

トンガラシリース


小麦リース
 

風曜日にようこそは、12月7(木)~14(木)日まで、大津で、開催されています。


 「クリスマスツリーが、また、初日に売れましたよ!」
風曜日さんから、嬉しいご連絡を戴いた  
夫の自信作である、はめ込み式のクリスマスツリーが、
どなたかの目に留まり、気に入っていただけたらしい。
 「やっぱり、あのデザインは、いいんやなああ~~」と夫は、嬉しそうである。
「どんな人が、気に入って買ってくれはるんやろう」
いつも、我家では、話題になる。

 かえでさん、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする