七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

千年杉でインディアンフルートを製作中 1

2024年07月12日 | 笛工房 七曜工房

千年杉でインディアンフルートを製作中 1

先日、山形県米沢市で神職をされているきさらぎ深雪さんから依頼をうけて、 樹齢1000年の杉材や1300年の桜の枝材で笛を製作中です。

杉材は、天童市鈴立山若松寺の千年杉で、2012年4月爆弾低気圧で倒れたものです。

桜材は、西置賜郡白鷹町の薬師桜で樹齢1300年とも言われて今も健在し、20年前に折れた枝を保存してあったものです。

 

(・写真上 杉材 写真下 桜枝材)

杉材は茶色く油分を含み、虫喰いもなく、緻密な年輪は間隔が0.4㎜程で比重は0.34。

刃当りはとても良く、切削は容易です。

  

(写真・杉材の外形仕上ターニング中         ・杉材の木目が美しい)

桜材は、エドヒガン系の直径80㎜程の枝材で年輪数は25年程、比重は0.62です。

外観からも虫喰いがひどく、旋盤で挽いて行くとボロボロと虫喰い部がはがれて行き、全部ダメかと思われましたが、

芯近くは笛にするほどは残りました。十数か所の虫穴は樹脂と木粉で埋めることにします。

     

(・桜枝材の曲がりを取るため、鉈ではつったところ 虫喰いが激しい。 ・桜枝材を荒ターニングしても、虫喰いが深い。この後、かなり削って虫喰いはほぼなくなった。)

杉材からは、インディアンフルートのA管、バードはウグイス形。
桜材からは、横笛B♭管。どちらも管内は朱漆、外面は拭漆仕上です。

うまくいくかどうかの鍵をにぎる最初の筒穴通し(直径8㎜のオーガリング)はどちらもうまく行きました。
10本に1~2本は必ず失敗しますから、失敗が許されない今回の分は大変緊張して、作業を進めましたが、御加護があったようで、うまくいきました。

 

(・芯通しのオーガリングは両押しでうまくいった。 ・オーガリング後 筒穴を広げてテーパー削りを行った。)

その後筒穴広げ、テーパー削り、外形仕上ターニング、歌口穴あけと出来ています。

 

(・上が杉材 下が桜枝材  荒ターニング後                  ・上が杉材のインディアンフルートA管 下が桜枝材の横笛B♭管の歌口穴を開けたところ)              ・

 
出来上がった笛は、神社や寺院での奉納演奏や講演会で使用されるそうです。
完成まで まだまだ気が抜けません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”無事に巣立ちした” はずだったシジュウカラ

2020年06月29日 | 笛工房 七曜工房

”無事に巣立ちした”はずのシジュウカラ

5月から6月 わが家の巣箱で巣作りから子育てまでと1か月以上も楽しませてくれたシジュウカラたち 
「明日巣立ちかな」 と楽しみにしていたら、早朝に巣立ちしたらしく気配がなくなっていました。
カラスを恐れてカラスが活動するより 早朝に巣立ちを決行したようです。
わが家の周りで飛び方がおぼつかなくて鳴き声の幼いシジュウカラを探しては、
「あれが、巣立ちしたひなかな?」「我が家で住んで、しっかりムシを食べて野菜を守ってや」 

  詳細は 「またまたシジュウカラが巣作りしています」

巣立ちしたと思った翌々日 「来年も巣作りしてくれるかな」と、リビングから巣箱を見ていたら、
「あれ!! またヒナが顔をだしている! また巣箱に戻ってきたのかな」

しかし、しかし、ヒナの頭のはずが にょろにょろ~と伸びて


「へび~~~ヘビ 蛇です」

巣穴から身体をどんどん出して、あっちに行ったり、こっちに行ったり
お腹が異様に膨れているためか、重さで身体のバランスが取れずに、思うところに行けずまた巣箱に戻ったり、、、

膨れているのは きっとシジュウカラのヒナなんですね。
あっ~ 早朝に巣立ちしたと思っていたけれど、夜中に蛇に襲われたのか!!
蛇は、全員のヒナを食べるまで 2日間も巣箱の中にいたのか!!

そういえば、このシジュウカラ夫婦は、巣箱の上に載って、上を見たり下を見たりすることが多く
巣立ち前には、2羽が交互で巣箱の番をしているようで、あまり巣箱から離れませんでしたから
「早く巣箱に入らないと、カラスに見つかるよ」と心配していたのです。
もしかしたら、きっと蛇の気配を感じて、警戒していたのかもしれませんね。

「夜中に笛を吹くとヘビが出る」と言われますが、夜中にヒナが鳴いたのでしょうか? 
いや 蛇は音は聞こえないけれど,肌で感じるとか
ヘビは夜行性だから、夜中に巣箱を襲ったのでしょうか? 
親鳥は、騒いだのでしょうか?夜中だから鳥目で動けなかったのでしょうか?
騒いでいたら 我々が助けられたかな?
2日間も蛇に巣箱に居すわれて 喰われるのを待つってどんなに恐ろしいだろうか
一生懸命子育てして きっと親夫婦は悲しんでいるだろうな
などなど想像して 暗い気分に陥ってしまいました。
あっ~来年は、あの場所は、巣箱を置いては危険です。
垂直には登れないと地上から高い位置に置いた巣箱なのに、蛇は蛇はどこでも登れるのですね。

そして以前 ヒヨドリの巣をアオダイショウが襲っていたので、退治した時のことを思い出しました。

   詳細は 「ピンクペッパーのヒヨドリの巣 アオダイショウに襲われる」
この時は、夫がヒナを飲んだ蛇を退治したので、1羽だけが喰われずに助かり、その1羽は、親鳥が放棄せずに餌を運び無事巣立ちしたのです。
夫が蛇を振り回しているそばで、親鳥は大騒ぎしていましたし、助かったヒナは 我々になついて手乗りヒヨドリにもなってくれました。

今回も、夜でなく、親鳥も蛇が襲った時に騒いだら、我々が気付いて助けられたらよかったのにと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”無事に巣立ちした” はずのシジュウカラ  ~6月その3~

2020年06月29日 | 笛工房 七曜工房

”無事に巣立ちした”はずのシジュウカラでしたが、、

5~6月 わが家の巣箱で巣作りから子育てまで1か月以上も楽しませてくれたシジュウカラたち 
「明日巣立ちかな」 と楽しみにしていたら、早朝に巣立ちしたらしく気配がなくなっていました。
カラスを恐れてカラスが活動するより 早朝に巣立ちを決行したようです。
わが家の周りで飛び方がおぼつかなくて鳴き声の幼いシジュウカラを探しては、
「あれが、巣立ちしたひなかな?」「我が家で住んで、しっかりムシを食べて野菜を守ってや」 

  詳細は「またまたシジュウカラが巣作りしています」

巣立ちしたと思った翌々日 「来年も巣作りしてくれるかな」と、リビングから巣箱を見ていたら、

あれ!! またヒナが顔をだしている! また巣箱に戻ってきたのかな

しかし、しかし、ヒナの頭のはずが にょろにょろ~と伸びて 

 


へび~~~ ヘビ~ 蛇です  

巣穴から身体をどんどん出して、あっちに行ったり、こっちに行ったり

 


お腹が異様に膨れているためか、重さで身体のバランスが取れずに、思うところに行けずまた巣箱に戻ったり、、、

膨れているのは きっとシジュウカラのヒナなんですね。

あっ~ 早朝に巣立ちしたと思っていたけれど、夜中に蛇に襲われたのか!!
蛇は、全員のヒナを食べるまで 2日間も巣箱の中にいたのか!!

そういえば、このシジュウカラ夫婦は、巣箱の上に載って、上を見たり下を見たりすることが多く
巣立ち前には、2羽が交互で巣箱の番をしているようで、あまり巣箱から離れませんでしたから
「早く巣箱に入らないと、カラスに見つかるよ」と心配していたのです。
もしかしたら、きっと蛇の気配を感じて、警戒していたのかもしれませんね。

    

「夜中に笛を吹くとヘビが出る」と言われますが、夜中にヒナが鳴いたのでしょうか? 
いや 蛇は音は聞こえないけれど,肌で感じるとか
ヘビは夜行性だから、夜中に巣箱を襲ったのでしょうか? 
親鳥は、騒いだのでしょうか?夜中だから鳥目で動けなかったのでしょうか?
騒いでいたら 我々が助けられたかな?
2日間も蛇に巣箱に居すわれて 喰われるのを待つってどんなに恐ろしいだろうか
一生懸命子育てして きっと親夫婦は悲しんでいるだろうな
などなど想像して 暗い気分に陥ってしまいました。
あっ~来年は、あの場所は、巣箱を置いては危険です。
垂直には登れないと地上から高い位置に置いた巣箱なのに、蛇は蛇はどこでも登れるのですね。

そして以前 ヒヨドリの巣をアオダイショウが襲っていたので、退治した時のことを思い出しました。

  詳細は  「ピンクペッパーのヒヨドリの巣 アオダイショウに襲われる」


この時は、夫がヒナを飲んだ蛇を退治したので、1羽だけが喰われずに助かり、生き残った1羽は、親鳥が放棄せずに餌を運び無事巣立ちしたのです
夫が蛇を振り回しているそばで、親鳥は大騒ぎしていましたし、

助かったヒナは 我々になついて手乗りヒヨドリにもなってくれました。

  

 

今回も、夜でなく、親鳥も蛇が襲った時に騒いだら、我々が気付いて助けられかもと

アオダイショウから生き残ったヒヨドリの様子もご覧になりながらお聴きください

 ヒヨドリ笛 Bulbul whistle ~ いろいろな木の笛 Various Wood Whistle~
   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼空の笛 "Soukuu" 真竹製インディアンフルート

2019年07月07日 | 笛工房 七曜工房

蒼空の笛 "Soukuu" 真竹製インディアンフルート C管製作いたしました。

蒼空の笛はC管とG管の2種類となりました。

 

蒼空の笛(6孔 ドレミ調タイプ)"Soukuu"
ウィンドウェイの手前にチェンバー(空気室)を持つ
7音階のドレミ調呼子笛です。
 
 
ペンタトニックのインディアンフルートで楽曲を吹こうとすれば、
音数が少ないので、どんな曲でもふけるという訳にはいきません。

インディアンフルートは 管内径が太いので吹越しの倍音が出ません。

そこで歌口やウィンドウェイに工夫を凝らして、
倍音を出易く、音域を拡張し、ドレミ調にしたのが、
ドレミ調インディアンフルート「蒼空の笛」 "Soukuu"  です
これならたいていの楽曲が吹けます。
息の強弱をうまく使って低音から高音まできれいに響かせてください。
なお吹口は切りっぱなしですので、上端を少しだけくわえて吹いてください。
 
 
 
真竹インディアンフルート「蒼空」の笛製作風景
~仕上げひも巻き

 

管径内を太くして歌口部を改良し、これまで以上に大きな滑らかな音で、
インディアンフルートらしい響きを出すことができます。
2オクターブ目のラまでの音を出せます今回製作は G管とC管の2種類です。
このあと カシュ―を塗って完成です。

 蒼空の笛(6孔 ドレミ調タイプ)"Soukuu" 演奏いろいろ

 

「海」 唱歌 演奏 蒼空の笛C管真竹製インディアンフルート)

 

「夏は来ぬ」 唱歌  演奏 蒼空の笛C管真竹製インディアンフルート)

 

雨降りお月」 中山晋平作曲 演奏 蒼空の笛C管真竹製インディアンフルート)

 

「この道」 山田耕作作曲 演奏 蒼空の笛C管真竹製インディアンフルート) ー

 

七曜工房の初夏のハーブ畑「スカボロフェア」イングランド民謡 演奏 蒼空の笛G管

 

「中国地方の子守唄」中国地方民謡 演奏 蒼空の笛G管真竹製インディアンフルート) 2

 

 蒼空の笛の詳細は  HP「木のクラフト笛 七曜工房をご覧ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンホイッスル Japan Whistle LowD管

2019年07月07日 | 笛工房 七曜工房

ジャパンホイッスル LowD管製作いたしました 

LowD管~G管~C管~highD管 4種類となりました

ジャパンホイッスルは竹に漆を塗ったティンホイッスルです。
漆器をジャパンと呼ぶところから ジャパンホイッスルと名付けています。
これまで HighD管、C管、G管の3種を女竹で製作販売しておりましたが、
このたび真竹で LowD管を新たに製作しました。

管径を少し太くしウインドウェイ幅や歌口を少し小さくして、
低音が良くひびき、大きな音で、艶のある、明瞭な音が出るようにしています。
和洋いろいろな楽曲が楽しめます。
また アイリッシュのローホイッスルとしてもお使いいただけます。

 

 

 

素材には、竹を使い、指孔は6孔で、塗装は本漆仕上げです。

 ホイッスルは,

 エアリード楽器の中でも呼子笛(whistles)に分類され、小学校で習うリコーダーや世界各地のみやげものの呼子笛、

 また有名な映画「タイタニック」の挿入歌で吹かれていたティンホイッスルなどがあります。

 音出しが幾分むずかしい横笛などに比べて、誰でも吹けば鳴る ところがとっつき易い笛と言えます。

 音出しの点では、ホイッスルが最も易しいのですが、製作の点では最も難しい笛になります

 吹き方の強弱だけで、正確な2オクターブを無理なく出せるように作るのはとても難しいです。

 横笛や尺八は、唇の使い方や角度で音程を調整することができて、

これが難しくもあり、おもしろくもあるのですが、呼子式の笛は、それができません。

 正確な音を出せるかどうかは、ほとんど楽器の性能に支配されます。

  

 ジャパンホイッスルLowD管製作風景
朱漆ぬりのあと水研ぎしてから、黒呂色漆を管外面に塗っています。
ジャパンホイッスルの仕上げ色は、これまでは朱色だけでしたが、
今回、黒色仕上げも製作しています。
 
  
 

ホイッスルの音出しの中心部は、歌口とウインドウェイであり、

微妙な加工や調整を可能にするため、歌口部分は本体の竹とヒバ材で製作しています。

 
 
 

指孔は、前面6穴のドレミ笛です。

基本形状は、ティンホイッスルと同様です。

塗装は、本漆の黒呂色漆や朱漆を塗り重ねて根来調塗り としています。

管楽器は、素材によって響きが変わると言われていますが、この違いを聴き分けるのは、なかなか難しいものです。

 しかし、ジャパンホイッスルは、素材の竹の厚みが薄いからか、響きに竹の響きや和の響きが強く感じられます。

 管の種類は LOWD管~ G管~C管~highD管 の4種類です。

リコーダーやティンホイッスルよりも、管内径を太く、ウィンドウェイ幅を狭くすることなどにより、

低音も高音も艶と張りのある大きな音を出すことができる独奏に向く歌える笛です。

なにか楽器を始めてみたい、早く上手になって楽曲を楽しみたい方へは、最適の笛です。

 

ジャパンホイッスル Japan Whistle   LowD管 演奏いろいろ

「ホトトギス」2 ライトン作曲 演奏 ジャパンホイッスルLowD管2

 

 「宵の明星」 ドイツ民謡ヴェストファーレン地方) 演奏 ジャパンホイッスルLowD管

 

「雨の中の白いサギ」堀之内簫曲  演奏 ジャパンホイッスルLowD管

 

「もみすり唄」 山形県民謡 演奏 ジャパンホイッスルLowD管

 

 ジャパンホイッスルの詳細は  HP「木のクラフトと笛 七曜工房」をご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル横笛(木製)Original Wood Flute 新発売です!

2018年08月05日 | 笛工房 七曜工房

[楽器フェア] ブログ村キーワード

オリジナル横笛(木製) Original Wood Flute

”木目が綺麗な木材に漆を塗った横笛” を作ろうと

 

以前から 試作を重ねてきました。

オリジナル横笛(木製)製作風景です。

アメリカンチェリー材 F管の外形ターニング
 管内のテーパー形状を仕上げたあと、外形をターニングします。
 このあと、歌口を作り、指孔を開けていきます。

オリジナル横笛(木製)G・F管 アメリカンチェリー材 仕上げターニング前と後

~アメリカンチェリー材F管の指孔あけ調律中~
 頭栓と歌口をあけたあと 筒音を決めてから指孔を開けていきます。

  

下地の生漆を塗ったあと、管内面は、朱漆を塗り
 管外面は、生漆を塗り重ねて仕上げています。

 

  完成いたしました! 発売開始いたします

継手のない一本の木を旋盤挽きして作った、ドレミ調6孔の木製横笛です。
管内形状や指孔配列に工夫をこらし、
塗りは、管の内外とも本漆をぬっています。
洋楽でも和楽でも好きな曲をお楽しみください。
素材は、アメリカンチェりー材を使用しています。
塗りは、管内面は朱漆塗り、管外面は拭き漆仕上げとしています。

 

音が出し易く、演奏が容易です。
音程が確かで、張りのある音が出ます。
見た目が美しく、触ると漆のしっとりとした感触が手になじみます。

 

オリジナル横笛(木製)G・F管  Original Wood Flute

管頭

指孔 
 指孔位置をらせん状にずらすことにより、
 すべての指孔を指先で押さえられるようにしてあるので
 指使いがとても楽でスムーズです。

 吹口穴 音の出し易さからのどに厚みをもたせた長円形としています。

 詳細は HP「木のクラフトと笛 七曜工房」 をごらんください

 

 「イギリス舞曲」ヘンリーパーセル曲 演奏 木製オリジナル横笛G管

 

 「メヌエット」 クリーガー作曲 演奏 木製オリジナル横笛F管

 

 

 イギリス組曲第3番ガボット バッハ作曲 演奏 オリジナル横笛(木製)F管

 

 「メヌエット」 バッハ作曲 演奏 木製オリジナル横笛G管

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍笛奏者芳村直也 10th Anniversary Solo Concert

2018年08月04日 | 笛工房 七曜工房

[龍笛] ブログ村キーワード

龍笛奏者 芳村直也 
 10th Anniversary Solo Concert
「龍笛で古事記の世界を表現する」  〜この日限りの特別なオーケストラ〜

 2018年8月11日(土) 1時開場 芦屋市民センター ルナホール

いよいよです。愛媛から神戸まで行きます。 

去年から とても楽しみにしていたコンサートです。

龍笛奏者 芳村直也「10th Anniversary Solo Concert 2018」

 

龍笛奏者の芳村さんとのご縁は、去年の11月頃でした。

活動10周年記念のソロ・コンサートはオリジナルの横笛を使いたいので、

まずは一度ご相談を というような出会いでした。

  

ご注文の横笛の製作風景

 

3月頃に出来上がった笛を 再度、わざわざ愛媛までご夫妻で引き取りに来られ、

その折に 壮大で楽しそうなコンサートの内容をいろいろ教えていただき、

七曜工房の笛は、2部の横笛・ピアノを中心とした「オーケストラ」で演奏していただけるというのです。

 

七曜工房作オリジナル横笛での演奏をいろいろ試してくださってます。 By 龍笛奏者 芳村直也

 夫婦で演奏してみました。

 

和太鼓奏者 林 寛 / 作曲「彼方へ」練習

 

プロの龍笛奏者の方に とても大切なコンサートで演奏していただけるのは、

このうえもなく嬉しくて晴れがましく、笛の製作者としては光栄なことです。

 夫は 自分の製作した笛が舞台で演奏されるのはもちろんですが、、 

    龍笛や他のいろいろな楽器の演奏を楽しみにしています。

    龍笛奏者芳村直也 活動10周年特別公演 / オーケストラ初合わせ

 私は 「古事記」をテーマに、始まりから天岩戸までを様々な工夫を凝らしての演奏が楽しみですし

   舞楽や古事記の講演 そし書道演舞 の オープニングアクトも楽しみです。

   古事記って、知っているようで詳しく正しくは 知らないような気がします。 

 

 

龍笛奏者芳村直也  10th Anniversary Solo Concert

 「龍笛で古事記の世界を表現する」〜この日限りの特別なオーケストラ〜 

          

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコ―笛 Cuckoo whistle の製作 

2018年04月01日 | 笛工房 七曜工房

[鳥笛] ブログ村キーワード

カッコ―笛 Cuckoo whistle 製作

カッコウは、メジロやウグイス等の小鳥よりも 鳴き声が低くなります。
そのため、材料のみかんの枝は太い目のものを選んで筒穴を太くします。
フクロウの声は、カッコウよりももっと低くなります。
フクロウ笛は作っていませんので
ドレミかん笛のテナー管で吹いてください。

ターニング

みかんの木の太枝をあらかじめ荒挽きして乾燥させておいたものを
設計寸法にターンング(荒挽き)します。
ホンの少し削ると、みかんの木のキレイな黄色の木肌が現れます。

 

ドリルでの穴あけ

鳥笛のような小さな笛でもけっこうたくさんの色々な大きさの穴をあけるので
ドリル盤は、欠かせません。
筒穴~24㎜、歌口穴~5㎜、指穴~7.5㎜、吹口穴~6.5㎜、ヒモ穴~3㎜と
カッコウ笛では、5種類の直径のドリル刃を使います。

 

 

フィップルを取付けて音出し
すべての穴をあけて歌口を整形してから
フィップル(口込栓)を作って、吹口穴へ差し込みます。
フィップルは丸棒の片面を削って、ウインドウウェイを作ります。
この時に削り量や削り角度を変えて、
リップ(歌口のエッジ)にうまく息があたるようにすると、音が出ます。
この部分が音出しの最も重要なポイントです。

 

歌口つくり

ペーパーがけ

仕上げオイル塗り 

 幼児の玩具などにも使用される安全な アマニ油系の植物性オイルを塗っています。

 出来上がり 

  

  


 カッコー笛NEW みかん笛鳥笛シリーズ

 

 

 カッコ―笛 Cuckoo whistle の詳細は  こちら と こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミングホイッスル Thumbing Whistle

2018年03月19日 | 笛工房 七曜工房

[民族楽器] ブログ村キーワード

 

サミングホイッスル Thumbing Whistle

 

      ~音階の吹ける  サミングホイッスル 

 

中国には 昔から口笛(コウデイ)と呼ぶ、竹でできた小さな笛があります。

てのひらにかくれる程の小さな竹筒の中央に丸い穴があいていて横笛のように吹いて鳥の声などを出します。

ミングホイッスルは、中国の少数民族のが吹く口笛(コウディ)という笛からヒントを得て作った笛です。

みかんの幹の輪切り材を使い、吹き易いように吹口は横笛形式ではなく 呼子式にして

親指と人指指の開閉で音階を出すようにしました。

このことから、サミング(親指) ホイッスル(呼子笛)と名づけています。 

ホンの少しの指の開け具合で、音程が大きく変化するので、慣れるには練習が必要です。

たった2本の指だけで、思い通りの音がだせるようになれば、まさに口笛(くちぶえ)です。

  

 サミングホイッスル制作風景@七曜工房

  

ウインドウエイバーの取り付け

 仕上げ調整

幼児の玩具などにも使用される安全な アマ二油系の植物製オイルを塗っています。

  カッコー笛 サミングホイッスルの製作中。音を鳴らしながら、ご説明しています 


 

 親指と人差指で穴を開け閉めして音を変化させるので、

   サミング(Thumming=親指)ホイッスル と名付けました。

 

 両側のあいた穴を指で開閉して 色んな音を出します。

 

鳥の声はもちろん 

指を微妙に開閉することにより、音階も出せるので、

楽曲を吹くこともできます。 

 

 サミングホイッスルで 「浜辺の歌」を演奏してみます。お聴きください。

 

 

わずかなすき間で音が大きく変化するので、しっかり練習して、お楽しみください。

 

 ペンダントとして、持ち歩いて、いつでもどこでも演奏できますよ。

 

チョウゲンボウ(鷹)のブローチと サミングホイッスル

 

みかん笛ホイッスル3種のご紹介です

 

 

サミングホイッスルの詳細は HP[木のクラフトと笛 七曜工房」→「笛のご紹介」→「みかん笛」でご覧ください。

七曜工房の笛の演奏は  YouTube「笛工房 IN大三島 七曜工房」 で お聴きください。

通信販売も承ります    こちら

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな木のオカリナ ~ 桜とスモモ~

2018年03月17日 | 笛工房 七曜工房

[楽器] ブログ村キーワード

 いろいろな木のオカリナ ~桜とスモモ~

七曜工房では、みかんの木だけでなく、いろいろな材で オカリナを製作しています。

アメリカンチェリー ウメ  カエデ  スモモ  タモ  ケヤキ ナラ 

ニセアカシア  ヒサカキ ミカン ムクノキ などなど

 

 どの材も それぞれ木目や木肌が綺麗で魅力的ですが、

 

  春に似合う 桜の木(アメリカンチェリー)のオカリナのご紹介です。

アメリカンチェリー材は、ソプラニーノ管だけではなく、ソプラノ管も作ることができました♪

 

 

 

 七曜工房のすぐ近くのお花見スポット 鼻栗瀬戸展望台

    桜と橋と海と船が同時に楽しめます

 

 

 先日より 我家のスモモやアンズの蕾が膨らみはじめました。白や薄桃、濃い桃色と次々と

  

スモモやアンズの花は、とても綺麗で楽しませてはくれるのですが、

本当は、スモモやアンズの実を、思い切り食べたくて、10本近くも植えたのに、、、、、、

ちっとも実がならないのです。

 

たとえ実ったとしても、虫や鳥に喰われてしまって、我々の口には入らず 

で、業を煮やして伐採した、我家のスモモの木で作った

 スモモの木のオカリナ♪ ソプラニーノ管F管 です。

 

 

  いろいろな木のオカリナ の演奏です。

 「おおスザンナ」  フォスター作曲  

 木のオカリナ11種の紹介 をご覧になりながらお聴きください。

  「アマリリス」

 

  「竹田の子守唄」

 

  

 いろいろなな木のオカリナの詳細は 

    HP 「木のクラフトと笛 七曜工房」 をご覧ください。

     いろいろな木のオカリナの演奏は 

     YouTube 笛工房 IN大三島 七曜工房 

 

 いろいろな木の製作風景は こちら もごらんください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする