七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

青いレモン

2008年12月06日 | 無農薬みかん栽培
みかんや八朔の木に、青いレモンがなっています。



みかんの木にレモンを接木したので、 
黄色いみかんと青いレモンが1本の木になっています。


毎年、春に、みかんや八朔の木に、
レモンの穂木を接木したのが、成功しつつあります 


レモンの接木枝が立派になり、レモンが鈴なりです。


今年の春も、みかんの木にレモンを高接ぎしました。


高接ぎ作業中


今、レモンの実は、青から黄色に変わろうとしています。


レモンの花も咲いています。
花から実になろうとしているのもあります。


今年はレモンがいっっぱい採れそうです。



青いレモンを収穫する夫


一度作ってみたかった、
青いレモンママレード 


早くしないと、
青いレモンママレードが作れなくなる。



しかし、今はとりあえずは、
   みかんママレードジャム作り


夫がリフォームしてくれた古家の加工室での
初めてのみかんママレードジャム作りです。




無農薬なればこそ、みかんの皮もタップリいれて炊きます。



ジャム瓶の熱湯消毒中


出来上がりました。



 七曜工房オリジナルのみかんママレードジャムは、
       みかんの皮もタップリはいっています。
     

  柑橘の爽やかの香りは、皮にあります。
  実の甘さだけでなく、柑橘の爽やか香りと風味
  ほんのりとした苦みが、同時に楽しめます。





レモンの接木の様子は、こちらをごらんください。

温州みかんママレードジャム作りの様子は、こちらもごらんください。




先日花梨飴と一緒に無農薬レモンをご注文くださった、
よんちゃんが、

青いレモンのママレードを、早速作られて
ブログ『今日は良いお日和で・・・』で、紹介してくださってます。 







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よんちゃん)
2008-12-06 07:12:36
わぁ~ヾ(≧∇≦)〃
紹介して下さってありがとうございます。
もっと鮮やかな色に煮ることができれば良かったのですけど…。何かコツがあったのでしょうか。
みかんマーマレードは綺麗な色ですね!
返信する
よんちゃんへ (七曜工房)
2008-12-06 17:45:22
青いレモンの、レモンママレード
レモンのそのままの青いママレードを作りたい。
作れるかも。。。

実は、私もまだ作ったことがないので、
コツはわからないのです。

色を残すには、強火で手早くらしいですが。

なんと言っても、
レモンママレードを美味しく作るには、

苦み抜きがポイント!

何度も水に晒したり、湯掻いたり、
手間がかかります。

夫は、
レモンママレードのしっかり苦みを抜いたものが
最高のママレードと、絶賛します。

青いレモンママレード♪
近いうちに、作ってみてご報告します。

レモンが青いうちに。。絶対に。

もしかしたら、よんちゃんに
コツをお聞きするかもしれませんが。。。
返信する
美味しそうですね (雲の上)
2008-12-06 20:53:23
今晩は
目的が達成できて・・・無農薬で・・・羨ましい限りです。
果実酒にされても素晴らしいと思いますが。
返信する
雲の上さんへ (七曜工房)
2008-12-15 09:13:32
雲の上さんは、パソコンの達人ですか?

自家製ママレードは、新鮮&好みの甘さ
で、作れるのが、一番ですよ♪

ちぎり立てみかんは、酸味も充分で
抜群です。

みかんワイン、もうすぐ作ります。
これは、私用。
去年の、みかん酵母冷凍してあるんですが、
まだ、生きているか???
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。