「あっ!」 と気がつけば、
滋賀より瀬戸内の島に移住して、4回目の夏 を迎えようとしています。
自給自足、無農薬みかん栽培・販売
家を建てる 木工・家具製作・販売
ハーブ栽培 ハーブグッズ作りと販売
やりたいこと、しなければならないことは、山ほど。
果たしてどれだけ出来たことやら。 たとえば、新居の自力建設の進み具合は、こんな感じです。
ようやく、屋根は載せられましたが、
新居に住めるのは、まだまだでしょうね
2003年移住当時の全景
現在住んでいる築40年 の古家の隣には 築100年の廃屋 があった。
築100年の廃屋を解体中 鍬(くわ)で、土壁を壊しているところ 実は、この直後、大事件が起こりました
詳しくは7月16日”築100年廃屋解体物語”をご覧ください。
廃屋解体の跡地に建築中新築中の新居 と 現在住んでいる築40年の古家
目標は、富士山どころか、エレベスト以上かも。
でも、「今にできる」と信じています。
人生80年以上ですから。 瀬戸内の大三島の生活は、
我々にとって、新鮮な発見、感動の連続の刺激的な楽しい毎日です。 出来ないと思い込んでいた、ブログに挑戦して、島の生活を書いてみたい。
息子より
「お母さん ”ぷログ” じゃなくて、 ”ブログ” やで」と注意されたばかりですが
まずは挑戦してみます。 パソコン音痴の我々を、見かねて、てふてふさん(京都時代の知人)が
「堀内さんちの七曜工房」を紹介してくださってます!
田舎暮らしは 順調ですか?
私も いつかは 田舎で暮らしたい!!が理想です。
また お邪魔させていただきます☆
田舎暮らしは、なによりも健康第一。
達者でなければ、海も畑も楽しめません。
でも、田舎暮らししていれば、達者になれるのかな。
こっこさんのHPも、見せていただきます。
HPを読みました。
よく出来たホームぺージで 判り易く 力みが無く
このブログの参考書になりました。
自然の力を思い知らされ
人の心に胸打たれ
ご夫妻の信条に乾杯です。
初めから読んでいただけるなんて、恐縮です。
お会いしたこともない、宿六さんに、こんなに、エールを送っていただけるなんて、思い切ってブログを始めたお陰ですね。