ふらっと近所のセブンイレブンに立ち寄ったところ、可愛いロゴのナイロンバッグが陳列されていました。
スウェーデンのブランドmozのセブンイレブン限定バッグのようです。何と印象的なロゴでしょう。そう言えばスウェーデン出身バンドのアルバムで似たようなロゴを見たことがあります。
何となく似ていませんか? スウェーデン風のキャラクターデザインはこういう感じなのでしょうか?
Amazonで探してみるとカバン以外にもいろいろな商品を出しているようなので、少し物色してみたいと思います。
ふらっと近所のセブンイレブンに立ち寄ったところ、可愛いロゴのナイロンバッグが陳列されていました。
スウェーデンのブランドmozのセブンイレブン限定バッグのようです。何と印象的なロゴでしょう。そう言えばスウェーデン出身バンドのアルバムで似たようなロゴを見たことがあります。
何となく似ていませんか? スウェーデン風のキャラクターデザインはこういう感じなのでしょうか?
Amazonで探してみるとカバン以外にもいろいろな商品を出しているようなので、少し物色してみたいと思います。
前回に引き続きChatGPTといろいろ会話してみました。
割と抽象的な質問に対してもかなり自然な回答をしてくれます。
もう少し突っ込んだ質問をしても難なく回答してきます。人間でも高校生とか大学生くらいだったら、もしかしたらここまで回答できないのではないかと思ってしまいます。
人間が聞かれても答えに窮する質問だと思うのですが、かなり大人の回答ですよね。すごい!
ただ、苦手な分野もあるようです。
おすすめの英和辞典を質問すると、Webで閲覧可能な辞書を教えてくれました。流石にネットで利用できるAIだけにネット通です。しかし、紙媒体の英和辞典のおすすめを質問してみると、いきなり「大辞林」が出てきました!
「書籍の英和辞典のおすすめを教えて下さい」ではなく「書籍の辞書のおすすめを教えて下さい」と敢えて英和辞典であることを明記していない質問に対して、きちんとこれまでの文脈をふまえて「英和」辞典のおすすめを回答しようとしているところは流石です。けれども、どのような英和辞典が紙媒体で販売されているのかという事実についてはあまり学習情報を持っていないようです。
とはいえ、クレームっぽいメッセージに対してもそつなく対応していますし、論理的な回答ができるのは素晴らしいと感じました。
しかし、やっぱり持っている情報自体の信憑性はまだかなり怪しい状態のようですね。「週刊プレイボーイ英和大辞典」がもし存在するなら是非手に取ってみてみたいです!