SOUEN 2nd SEASONというレストランをご存じでしょうか? この店の屋上にある個室には何とジャグジーがついています。しかもこのレストランの姉妹店Cafe Dining Club CELEB渋谷にいたっては店内にプールがあったりします。ここまでくるとレストランというカテゴリーには収まりきらない感じですよね。恐るべし。
一太郎
帝国臣民の皆さん、こんにちは。日夜一太郎
の普及に余念がないことかと思います。
実は今日、僕の友達がMS-IMEの開発に携わっていることを知りました。なので今日は一太郎
帝国標準のATOK
は特別にShift+Ctrlでお休みさせ、MS-IME 2003で文章を書いています。OSがWindows 2000にも拘らずMS-IME 2003をインストールしているあたりに友情を感じてもらえるとうれしいです。
# でもそのMS-IME 2003を使って一太郎
のことを書いちゃうのですが。
さて、一太郎
には様々な機能が搭載されていますが、中でも僕が一番愛用しているのが一太郎
2004から採用されたアウトライン機能です。一太郎
2003までは一太郎
のアウトライン機能は正直さほど便利なものではなく、Wordの方がベターだったかも知れません。しかし最新の一太郎
2005のアウトライン機能は強烈に便利で、僕にとっては仕事のアイディアをまとめたり、ブレーンストーミングの結果を整理するのには欠かせないツールになっています。
何が便利って適当に文字を入力し、見出しになりそうな項目のアウトラインレベルを適当に調節してあげるとバックグラウンドでオートブック機能が働き、あっという間に人に見せられる文章が出来上がるのです。Wordでも頑張ればできるのかも知れませんが、デフォルトの状態で適当にアウトラインを入力するだけで整形済みの文章ができてしまうお手軽さは一度使ったら止められません。この機能を使いたいがためだけにWord形式で提出を求められるような文章でもわざわざ一太郎で作ってしまうくらいです。
# というか最新バージョンの一太郎
を使うためだけにMacユーザの僕はPCを買いました。
余談ですが、一太郎
形式のファイルはSunのStarSuite
7ですら読み込める(かなりフォーマットは崩れますが)くらい国際的なファイル形式です。仮に一太郎
を持っていなくても一太郎ビューアを使えば表示や印刷が可能です。もしまだ一太郎
をお使いでないお友達が周りにいるようであれば一太郎
帝国復興のためにも一太郎形式のファイルを無理にでも送ってあげましょう。
実は今日、僕の友達がMS-IMEの開発に携わっていることを知りました。なので今日は一太郎

# でもそのMS-IME 2003を使って一太郎
さて、一太郎
何が便利って適当に文字を入力し、見出しになりそうな項目のアウトラインレベルを適当に調節してあげるとバックグラウンドでオートブック機能が働き、あっという間に人に見せられる文章が出来上がるのです。Wordでも頑張ればできるのかも知れませんが、デフォルトの状態で適当にアウトラインを入力するだけで整形済みの文章ができてしまうお手軽さは一度使ったら止められません。この機能を使いたいがためだけにWord形式で提出を求められるような文章でもわざわざ一太郎で作ってしまうくらいです。
# というか最新バージョンの一太郎
余談ですが、一太郎