仕事のある日はほぼ毎日ノートPCを持ち歩いているものの、ノートパソコンのバッテリのもちが悪くて今一つ屋外で活用できていません。
以前は談話室滝沢という素晴らしい喫茶店があったので電源ケーブルさえ持ち歩いていれば何ら困ることはありませんでした。ノートPCのバッテリなど会議中だけなんとか持ちこたえてくれればそれで良かったのです。しかし談話室滝沢なき今、それに代わりうる喫茶店もまだ見付けていないので電源がとれない状態でもある程度使えるようバッテリの持続時間が気になりだしたのです。
僕が日々持ち歩いているノートパソコンは
ThinkPad X40
という機種です。内蔵ディスクが1.8" HDDではあるものの、適当な大きさとパフォーマンス、しっかりとした作りと心地良いキーボードなど、恐らく高価なPowerBookを使っているMacユーザですら納得のいく上質なノートパソコンです。ただしPowerBookと比べて圧倒的に軽い反面、バッテリによる稼働時間は(使い方にもよるでしょうが)付属の標準バッテリでは1.5~2時間程度というトレードオフがあります。
ちょっとした会議をこなす程度であればこれでも特に問題はないのですが、屋外で快適に使おうとすると2時間弱のバッテリ稼働時間はやや心許ないです。そこで標準バッテリより200g重いのですが、稼働時間は倍以上?になるであろう
X40シリーズ用大容量バッテリ
を買おうか思い悩んでいます。
僕の
ThinkPad X40
は1年近く前に買ったものなので、付属していた標準バッテリはそこそこ劣化が始まっています。ただ劣化といっても「使い物にならん」という程までは劣化していないのでどうも踏み切れないんですよね。何と言ってもPCの周辺機器はPC本体の価格を考えてしまうと非常に割高な価格構成になっていて、
ThinkPad X40
を例に取ると最新機種でも
ThinkPad X40
は10万円代後半から買うことができますが、付属品のバッテリだけを単体で買おうとすると2万円前後の出費になります。ノートパソコンを丸ごと買っても20万円に満たないのにバッテリだけでその1割以上を占めるかと思うと躊躇してしまうのです。
でも、便利さと物欲に負けがちな僕なので、明日にでも通販で買っていそうな気もしますが。(笑)