goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

裁判で使える!「残業証拠レコーダーアプリ」登場

2016-05-31 | 労働ニュース
5月23日、日本リーガルネットワーク(JLN)が、Androidアプリ「残業証拠レコーダー」(以下、残レコ)をリリースした。iOS版は、6月上旬から配布を予定。JLNはこのアプリの普及により、サービス残業問題の解決・低減を目指す。

「残レコ」は、弁護士が労働基準法や実際の示談・裁判の流れをもとに開発したアプリ。残業代未払い問題の証拠として使えることにこだわっている。スマホのGPS機能と手入力を併用することにより、残業時間を記録するほか、法律上、残業代の推計額も知ることが可能。

また、約10項目の質問に答えると、「法律上、残業代を請求できるのか」「残業代の累計金額はいくらぐらいか」がわかる“残業代概算シミュレーション”も搭載。シフト制、変形労働時間制、フレックスタイム制など様々な労働タイプにも対応している。

アプリ内からワンクリックで弁護士に相談・依頼も可能で、労働時間記録は、JLNのサーバーで保管され、実際に残業代を請求する際に証拠として利用することができる。示談や裁判での利用を想定し、データだけでなく、証明書(書面)形式でも

裁判で使える!「残業証拠レコーダーアプリ」登場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイトのシフトがスカスカで店長嘆く「店を最優先に考えて」…応じる義務はある?

2016-05-31 | 労働ニュース
「『店を回す』ということを最優先に考えてほしいです。『きついから』とか『学校が、家のことが・・・』とか皆同じですヨ!!」。アルバイトのシフトの空きが多いことについて、店長からバイトへの不満を伝える張り紙がツイッターで広まり、話題になった。

店長は「スタッフ1人1人が店に対して、シフトに対して責任を持って動いて下さい」「お金をもらってますよね?だったら各自、それに似合う働きをして下さい」と、シフトの空き状況を踏まえた勤務を要求している。

この張り紙を伝えるツイートに対しては、「自分で考えてシフトが回るように動けない店長が何言ってるんですかね」「まず人を揃えてからの話」などのツッコミが入っている。

バイトの勤務に入る人が少ないからといって、どこまで責任を持つ必要があるのだろうか。竹之内洋人弁護士に聞いた。

●バイトの勤務条件によって異なる

「この張り紙の経緯が不明ですので、一般論で答えます。結論的には、バイトの勤務条件がどのようなものであり、店の要

バイトのシフトがスカスカで店長嘆く「店を最優先に考えて」…応じる義務はある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年目で手取り10万円――自動車整備士の給与が安すぎると話題

2016-05-31 | 労働ニュース
自動車大国ニッポン。その車を整備しているのが国家資格を持つ自動車整備士だが、責任の重さとは裏腹に、低賃金の実態があるようだ。

5月25日、自動車整備士1年目だという人物がツイッターに自身の給与明細を投稿した。手取り額は14万1654円。「車好きなら整備士になるのやめましょう」と呼びかけた。

確かに少ないが、これに対して7年目だという自動車整備士が「多いほうやな」と反応した。「こちらが残業なしでガソリン代を1万弱引かれたディーラー整備士7年目の給与支給額になります」と投稿した給与明細の差引給与額は10万8366円だった。

「整備士ってなんでこんなに儲からないの」「検査員にならないと生活できない」



求人・転職情報サイト「はたらいく」の「2014~2015 職種別平均年収・月収100職種徹底調査」によれば、自動車整備士の平均年収は275万円、月収は20万円となっている。ツイッターに投稿していた2人の収入は平均よりもかなり低いということになる。

このツイートは2300件近くリツイートをされ、話題に。7年目で手取りが10万円台だという事実に、「冗談だろ?バイトだよな?」「生きていけるの」と額が低すぎるという


7年目で手取り10万円――自動車整備士の給与が安すぎると話題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「映像’16追いつめられた“真実”」 自殺したバス運転手と両親の9年

2016-05-31 | 労働ニュース
自殺した名古屋市バス運転手の両親が公務災害認定を求めて起こした裁判を追ったMBSのドキュメンタリー「映像’16 追いつめられた“真実”〜息子の焼身自殺と両親の9年」が29日深夜(30日午前)0時50分から放送される。運転手の死から同局が制作してきたシリーズの完結編となる。


 2007年、名古屋市交通局のバス運転手をしていた山田明さん(当時37歳)は、ガソリンを頭からかぶって焼身自殺した。いきすぎた指導や「心当たりがない」乗客の転倒事故の責任を負わされたのを苦に、息子は死を選んだと父の勇さん。「公務災害ではない」とした地方公務員災害補償基金の決定取り消しを求め、名古屋地裁に提訴したが、昨年棄却された。勇さんは高裁に控訴し、今年4月に判決の日を迎えた。

 澤田隆三プロデューサー(54)は、一連の出来事について「名古屋だけの話ではなく、今の日本の職場が抱えている問題」と警鐘


「映像’16追いつめられた“真実”」 自殺したバス運転手と両親の9年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無許可録音」のデータは裁判で証拠として認められるか…パワハラ訴訟を事例に検証 

2016-05-31 | 労働ニュース
パワハラ問題を審議する委員会の会議で、自身を侮辱し名誉を毀損する発言があったなどとして、私立大学の男性職員が勤務する大学を訴えていた裁判の控訴審で、東京高裁は5月19日、男性の控訴を棄却する判決を言い渡した。

男性は、証拠として委員会の会議を秘密で録音したとされるデータを提出したが、一審に続き、控訴審でも「違法性の高さ」を理由に証拠採用されなかった。代理人弁護士によると、秘密の録音データが違法だと証拠から排除されたことはほとんどないという。

男性側によると、録音データは2009年7月にあった委員会の会議とみられ、男性は出席していない。差出人不明の郵便物として届けられ、録音には「なんかちょっと家庭環境が…」「これ、貶めようとしたら簡単にできちゃうよね。だって自分がそう思えばいいんでしょ」など、男性を侮

「無許可録音」のデータは裁判で証拠として認められるか…パワハラ訴訟を事例に検証 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする