木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

大胡(おおご)駅から赤城神社まで歩く(その4)

2010-06-23 15:04:13 | 

 赤城神社の奥から右側に道があり、櫃石への道標がありました。櫃石なる単語は初めて見ました。どんなものか想像できません。2kmほどなので、普通の平地を歩くなら30分ほどの距離なので、歩いてみました。途中に樹齢300年ほどのブナがありましたが、それほど珍しさを感じませんでした。ちょっと大きな木という感じです。そこから、少し行くとキャンプ場の横にでて、山道になり、予想外の登りの連続で櫃石まで1時間かかりました。
写真が櫃石です。余りにも普通の石なので、いったいどこが珍しいのか不思議でした。
群馬県宮城村のホームページの説明によると「6世紀中頃の祭祀遺産で天津神地津神(あまつかみくにつかみ)を祭った盤座(いわくら)高さ2.5m、周囲12.2mの巨石周辺からは「あまのたくじり」「土師器」「滑石模造品」などが多数見つかっています。」となっています。でもどうしてこの場所で祭祀をおこなったのか理由がわかりません。推理すると、この場所が、赤城山と赤城神社を結んだ直線状にあり、もし周囲の木を取り払ったならば、関東平野を一望に見渡せるとても見晴らしのいい場所だと思えることです。
 ところで、櫃石を調べていたら、香川県に櫃石島があり、その名前の由来となった櫃岩がありました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大胡(おおご)駅から赤城神... | トップ | 浜沢の大ケヤキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事