音楽中心日記blog

Andy@音楽観察者が綴る音楽日記

He hit me

2007年09月30日 | 音楽関連ニュース
◆PHIL SPECTORが殺人罪に問われていた事件で、裁判所が<判決不能>を宣告(bounce.com)
 「判決不能」ってどういうこっちゃと思ったけど、要するに有罪・無罪に関する陪審員の意見が一致しなかったということらしい。
 で、これでスペクター氏が無罪放免になるかというとそうでもないらしく、来年春以降になんらかのかたちで再審が行われることになるようだ。(参考記事その1その2

◆岩崎宏美・紙ジャケCD×22枚、ヒットの理由~限定BOXで売らなかったのはなぜ? マニアに閉じず、ファンを裏切らないモノを作ろう(Nikkei Biz-Plus)
 「紙ジャケ掲示板3」で知った記事。読みごたえあり。
 「旧譜の再販の場合、1枚につき1000枚が『まあ、よかったね』という目安」
 「今は、2万枚も売るなんていうのはものすごく大変なことなんです。1アーティストで1作品のアルバムで2万枚売れる人なんて、社内でも数えるほどしかいませんから。業界を見回しても同じことが言えますね。」
 「ニッチなアイテムの中でも、過去の評価が定まっているものは、Amazonの威力が存分に使えるんですけど、もう一方で、評価がまだされていない、これから初めて世に出すものというのは、考えてみれば当たり前ですけれどAmazonでは売れないんですよね。」
 「(販売枚数の最低ラインは)新譜だと1000じゃ話にならないとは思いますね。やっぱり3000ぐらいじゃないですかね。そのジャンルの狭いマーケットで確実なコアなファンに売るものとして、3000ぐらい売れればまあ、売れたかなという、最低限の達成感はあるんじゃないですかね」
 などなど興味深い発言も多数。
 しかし、こういう意気込みで作ったバラ売り紙ジャケが売れたのに、同じ岩崎宏美のライヴ盤紙ジャケはボックスでリリースされるらしいよ…

◆スコセッシ監督、ジョージ・ハリソンの伝記映画を(BARKS)
 マーティン・スコセッシ、精力的に活動中。ストーンズの次はジョージか。

◆Di(s)ctionary 第17回 ─ MADCHESTER(bounce.com)
 ストーン・ローゼズ、インスパイラル・カーペッツ、ハッピー・マンデーズ。俺のリスナー人生における暗黒時代だな…。

 スペクター氏プロデュースによるクリスタルズの曲「He Hit Me (It Felt Like A Kiss)」(1962)。
 ドメスティック・ヴァイオレンスを肯定する曲だと問題になったもの。どんな詞かはここ参照。
  

The End of The World

2007年09月29日 | 歌詞・訳詞
どうして 太陽は輝き続けるのでしょう
どうして 波は寄せてはかえすのでしょう
みんな知らないのかしら 世界が終わったことを
あなたがもう 私を愛してくれなくなったから

どうして 鳥たちは歌い続けるのでしょう
どうして 星々は輝き続けるのでしょう
みんな知らないのかしら 世界が終わったことを
あなたの愛を失くしたときに 世界は終わったのよ

朝目覚めて不思議に思う なぜすべてが 昨日までと同じなのかと
わからないわ どうして 人生はこれまでと変わりなく 続いていくの

どうして 私の心臓は 脈打ち続けるのでしょう
どうして 私の目は 涙をこぼすのでしょう
みんな知らないのね 世界が終わったことを
あなたがさよならを言ったときに 世界は終わったの

- Skeeter Davis「The End of The World」(1963)
    (Translated by Andy@音楽観察者)

 「おまえが失恋したからって、世界は終わるはずねえだろ」とつっこみたくなる歌詞。でもその気持はわからないでもない。しかもスキーター・デイヴィスにせつせつと歌われると、わからないでもないどころか泣けてしまったりする。

 というわけで、これは映像を見ながら詞を味わってもらうのが一番かと。発表後十年を経た時点での歌唱なんだけど、このみずみずしさはどうだ。
  

 原詞はここ

 

I am a Rock

2007年09月28日 | 歌詞・訳詞
冬の日
深く暗い12月
僕はひとり
部屋の窓から
静かに降る雪におおわれた
通りをみつめている
僕は岩
僕は島

僕は壁を作った
誰も貫けない
険しく無敵の要塞を
友情なんていらない
友情なんて痛みをひきおこすだけ
それは僕が軽蔑する笑い声と親愛
僕は岩
僕は島

愛の話はやめてくれ
たしかに昔はそんな言葉も聞いた
だけど今は僕の記憶の中に眠るだけ
すでに死んでしまった感情を
ゆりおこしたくはない
もし僕が愛を知らなければ
泣くこともなかっただろうに
僕は岩
僕は島

僕には本がある
詩が僕を守ってくれる
堅い鎧におおわれて
自分の部屋に隠れている
安全な場所に隠れている
僕は誰にも触らない
誰も僕に触れない
僕は岩
僕は島

岩は痛みを感じない
島はけして泣くことはない

- Simon & Garfunkel「I am a Rock」(1966)
    (Translated by Andy@音楽観察者)

 元祖ひきこもりソング。

 この曲のことは洋楽を聴き始めた中学生時代にすでに知っていたけど、歌詞をきちんと読んだのはずいぶんあとになってから。で、そのネガティヴぶりに驚いた記憶がある。S&Gって、アメリカ人インテリにありがちな、「現状を憂いながらも最終的にはポジティヴ」という詞ばかりだと思っていたので。

 まあいつまでもこんな心持ちは続かないんだけどね……いや、続けられないというべきか。普通に大人になってしまうとね。つまんないね。 
   
 原詞はここ

 YouTubeにあった映像。
  

  

Pretty Vacant

2007年09月27日 | 音楽関連ニュース
◆ピストルズ、ゲームのために「アナーキー」を再レコーディング(BARKS)
 ゲームってなにかと思ったら「ギター・ヒーロー」だって…。ギター・コントローラ使ってなんちゃってギタリストになるやつ。クリス・トーマスもそんなもんに収録する曲を再プロデュースするなや。

◆へヴィ・ロックの雄、ブルー・チアーが紙ジャケ化!! (ディスクユニオン)
 6タイトル全部買う人がどれくらいいるのか…。

◆新しい日本のネットの夜明け(what's my scene? Ver.7.2)
 どんどん息苦しくなってくよね、ネットの世界も。つまんねえ。

◆「福田新首相」からの直メールにご注意!(BARKS)
 うはははははははははは。ワロタ。しかしなぜBARKSにこんな記事が…。

 あんまり意味ないけどピストルズ「プリティ・ヴェイカント」。
  

Just Another Diamond Day

2007年09月26日 | 音楽関連ニュース
  
◆ヴァシュティ・バニヤン二枚組未発表音源集発売決定!(ディスクユニオン)
 これはほしいなあ。2枚組にするほど音源あったのか。

◆60年代ストーンズの新装ベスト!(HMV Japan)
 これはいらんなあ。なんかこうクリスマスプレゼント用ベスト盤いっちょあがりって感じ。しかも購入特典がトレーディング・カードに卓上カレンダーシートて。
 そういえば、デッカ/ロンドン時代の紙ジャケが知らない間に再プレスされてたよ。

◆チャットモンチー、初のビデオ・クリップ集が登場!(CDJournal.com)
 これはほしい。シングルコレクションなわけだし。CDより安いのか…。

◆コーネリアス、カヒミ・カリィ、キリンジ、ヤン富田が『にほんのうた 第一集』で日本の唱歌をカヴァー(bounce.com)
 三波春夫+コーネリアスってのがすごそう。故人の歌をいじるわけ?

◆オアシス、来月、ニュー・シングルをリリース(BARKS)
 ダウンロードオンリー・リリースだそう。
 

イーディ

2007年09月25日 | 試聴・動画
 前回のエントリを書く際にYouTubeでヴェルヴェッツの映像をさがしていたら、関連映像としてイーディ・セジウィックの映像がぞろぞろと出てきたので忘れないうちに貼っておく。

 映像を見てたら急に「イーディ」を読み返したくなったが見つからない。実家の本棚かな?

 ▼Edie Sedgwick Collage
  
 BGMはヴェルヴェッツ「After Hours」。クリアな映像。

 ▼edie sedgwick diaporama
  
 こちらは静止画中心。ラストには死亡記事も。BGMはディラン。イーディとつきあってた時期があったんだっけ。

 ▼Edie Sedgwick
  
 静止画と動画のミックス。BGMはサラ・マクラクラン。ちょいウェット。

 ▼Edie Sedgwick and Andy Warhol talk
  
 イーディとウォーホールの会話を背景にしたスライドショー。結婚前後の写真がせつない。


  

All Tomorrow’s Parties

2007年09月24日 | CDの感想
  
○THE VELVET UNDERGROUND & NICO「UNRIPENED」(1966/2007) 
 ヴェルヴェッツのファーストアルバム「THE VELVET UNDERGROUND & NICO」の最初期ヴァージョンを収めたCD。いわゆる「Norman Dolph Acetate」と呼ばれるものである。当初この形でテスト盤が作成されたものの、レコード会社にリリースを拒否されたといういわくつきの音源だ。「UNRIPENED(熟していない)」というタイトルもそこからきているのだろう。つまり最終形になっていないということ。だからバナナも青いと。

 この音源が発見された経緯については一番下にリンクを張っておいたのでそれを見ていただくとして、まあ、ありていにいえばブートなんだよね、これ。でもなぜかamazonやHMVなどで、公式盤同様に入手することができる。
 
 収録曲は9曲。そのすべてが公式盤とは違うテイクまたはミックスである。公式盤の中で最もポップな2曲「Sunday Morning」「There She Goes Again」は収録されていない。そして曲順も大幅に違う。いきなり「European Son」で始まり、「The Black Angel's Death Song」が続く。ちょうど公式盤の曲順をさかさまにたどるような感じだ。その結果、印象は当然ダーク&ヘヴィーなものになる。 

 これが本当にバンドが当初企図した作品の形だったのだとしたら、なかなかにすごいことだと思う。だって、このままでは絶対にリリースできなかっただろうから。なんでもありの現在ならともかく、1966年だよ。まだ「サージェント・ペパーズ」すらリリースされてない時代なんだよ。

 なにはともあれ、ヴェルヴェッツ好きならばとりあえずおさえておいたほうがいい音源ではある。アセテート盤からの盤起こしなのでスクラッチノイズもところどころで入るけれど、思ったほど音質も悪くなかったし。

 なお、公式盤と聴き比べをしてみたのでその感想を以下に記しておく。比較に使った音源は、2002年にリリースされた「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ<デラックス・エディション>」のディスク2(モノ・ヴァージョン)である。

01. European Son
 ライナーノーツには「Completely diferrent take」とある。曲が曲だけにわかりにくいのだが、ガラスの割れるSE(開始後約1分)直後のギターフレーズは公式盤と明らかに違うので、なるほどそうかなあとも思う。
 しかし公式盤のギターフレーズは、「UNRIPENED」ヴァージョンの方でも開始2分ほどの部分に登場するし、曲全体の雰囲気やルー・リードの歌い方にはほとんど差がないように感じられるので、もとは同テイクで、編集及びミックスが違うだけなのかもしれない。「UNRIPENED」ヴァージョンの方が公式盤より1分ほど長いというのも、その推測を裏付けるように思われる。

02. The Black Angel's Death Song
 別ミックス。ただし、これも曲が曲だけに、はっきりとした違いはわかりにくい。

03. All Tomorrow's Parties
 別ミックス。公式盤ではニコのヴォーカルがダブルトラックなのに対し、「UNRIPENED」の方はシングルトラックである。そのせいか公式盤より生々しく感じられる。
 
04. I'll Be Your Mirror
 別ミックス。ニコのヴォーカルにかかっているエコーが少ない。曲がフェイドアウトする直前のバックコーラスもほとんど聞こえない。

05. Heroin
 別テイク。ルーの歌い方、ギターリフ、ドラムスのたたき方などかなり違う。完成度は公式盤テイクの方が高いと思うが、これはこれで興味深い。公式盤テイクより1分ほど短い演奏。

06. Femme Fatale
 別ミックス。違いはバックコーラス。公式盤ではルーの声が前面に出ているが、「UNRIPENED」ヴァージョンの方はファルセットが前面に出ていてちょっと可愛らしい感じだ。

07. Venus In Furs
 別テイク。ルーの歌い方は公式盤よりなげやりな印象。これも完成度は公式テイクの方が上か。

08. I'm Waiting For The Man
 別テイク。これははっきりわかる。ドラムスが入っていないし、公式テイクではよく聞こえるピアノの音も控え目。ブルースっぽいギターソロも大きな違い。ルーの歌い方もダルめだ。デモテイクのように聞こえなくもない。

09. Run Run Run
 別ミックス。公式テイクよりガレージっぽく響く。しかし、この曲で終わるってのは変な感じだね。


(参考記事)
◆「87円のレコードが1800万円で落札 - 2枚しか現存しないテスト盤」(産経新聞)
◆「THE MYSTERY OF THE VELVET UNDERGROUND'S "REAL FIRST RECORD"
  (AND HOW THE ONLY EXISTING COPY WAS BOUGHT FOR 75 CENTS)」

 アセテート盤を購入した当事者に依頼されて音源の正体を調査した人物による詳細な手記。

 おまけ。YouTubeにあった映像。当時のフィルムに「Venus in Furs」をかぶせたもの。
  

Bone Bomb

2007年09月23日 | 歌詞・訳詞
わたしの身体
やせっぽちで 疲れきっていた
何年も ひどい目にあって
手にした鋤を 爆弾に持ちかえた
とても つらかった

骨 爆弾
骨 爆弾
骨 爆弾

わたしの街
ほこりっぽくて 無味乾燥
建物は 押しつぶされ
人々は 折り重なっている
美しく死ぬことを夢見る 女の子たち
彼女たちのベッドの上に飾られた ポップスターの写真
彼女たちの頭の上には 軍隊がいる

すべては 盗まれた
わたしの骨以外は
今 わたしは 骨だけ
わたしは 平和を待ち望んでいた
そして これがわたしの平和
ここで 静かに
人生の 最後の瞬間を 待っている

- Brian Eno「bone bomb」(2005)
    (Translated by Andy@音楽観察者)

 ブライアン・イーノのアルバム「Another Day On Earth」(2005)から。
 自爆テロを行った女性が、死の間際につぶやく言葉。メロディに載せて歌われるのではなく、淡々と語られてゆく。
    
 原詞はここ

 誰かがこの曲につけた映像。
  

  


Bizarre Love Triangle

2007年09月22日 | 歌詞・訳詞
君のことを考えるたび 青い稲妻に撃たれたような気になる
僕が悪いんじゃない でも問題はなくならない
人生からは逃げられやしない

僕に言ったってムダだよ
愚者の知恵は 君を自由にはしてくれない
でも人生なんてそんなもの
僕の混乱は 日々大きくなっているのに 誰も気づきやしない

君が落ちていくのを見るたび 僕はひざまずいて祈る
僕が言えない言葉を君が言う 最後の時を 待ち続けている

気分は別に悪くないよ でも そう感じちゃいけないとも思うんだ
こうなるたびに 何を言えばいいのか わからなくなる
どうして僕たちは 昨日のままでいられないのだろう

どういうことなのか よくわからないんだ
君も見かけとは 違っているのだろうし
誰かを傷つけたのなら そのことを認めなきゃならない
もう僕たちの関係が 運命的なものだとは思えなくなっている 

君が落ちていくのを見るたび 僕はひざまずいて祈る
僕が言えない言葉を君が言う 最後の時を 待ち続けている

- New Order「Bizarre Love Triangle」(1986)
    (Translated by Andy@音楽観察者)

 「奇妙な三角関係」。ニュー・オーダーの曲は、どうとでもとれる抽象的な歌詞が多いけれど、これもそうかもしれない。でもタイトルや詞のはしばしから、どんな状況なのかなんとなく想像はつく。

 「僕が言えない言葉を君が言う 最後の時を 待ち続けている」というフレーズはせつないね。この部分のメロディも印象的なので、気がつくと口ずさんでいることがよくある。
  
 原詞はここ

 PV。
  

   

Dazed and Confused

2007年09月22日 | 音楽関連ニュース
  
◆『狂熱のライヴ』新装版DVD!(HMV Japan)
 行きつけのCDショップ店長との先日の会話。
 店長「11月に『永遠の詩』映像版がリマスターされて出るんですが、なんか限定盤が7,980円もするんですよ。どういう内容なのかまだわかんないんですけど。」
 僕「フィギュアでも付くんですかね。ははは」
 付くのはフィギュアじゃなくてTシャツでした。つまらん。

◆萩原健太氏によるブライアン・ウィルソン最新公演レポート
 9/10~9/16の間にロンドンはロイヤル・フェスティバル・ホールで行われた「That Lucky Old Sun - A Narrative」公演についての詳細なレポート。飢餓感あおられるなあ。早く音源リリースされねえかな。

◆イアン・カーティスの生涯を描いた映画のサントラが発売!ニュー・オーダーの新録曲入り(CDJournal.com)
 その「新録曲」ってのにフッキーは参加してんですか?