音楽中心日記blog

Andy@音楽観察者が綴る音楽日記

Lumpy Money その2

2009年02月26日 | ザッパ関連
  

 「Lumpy Money」感想の続き。(前回の記事はこれ

【ディスク2】
 「ランピー」と「マネー」の1984UMRKリミックスヴァージョンを収録。「ランピー」の1984リミックスは初公開。

 ザッパのアルバムが初めてCD化された際、「ランピー」と「マネー」は2イン1としてリリースされた。
 自分がザッパの音楽を聴き始めた80年代初期、この二つのアルバムのアナログ盤はすでにレアであり、二十歳そこそこのザッパ初心者がおいそれと手を出せるような値段ではなかった。
 だから必然的に、前述の2イン1CDが、自分にとっての「ランピー/マネー」初体験となった。

 ただしそのCDに収められた「マネー」は、オリジナル音源そのままではなく、ドラムスとベースをチャド・ワッカーマンとアーサー・バロウの演奏に差し替えたリミックスヴァージョンだった。
 当時は、マスターテープが傷んでいたためのやむを得ない処置と説明されていたが、実際はザッパがオリジナル音源の出来に満足していなかったというのがその理由のようだ。
 しかし古くからのファンにそのリミックスはひどく評判が悪く、結局、1995年に発売されたリマスターCD(現行盤)は、オリジナルに忠実な内容に変更された。で、そうなると逆に1984リミックスはレア音源化してしまい、だからこそこうして、その音源がこの三枚組に収録されているわけだ。

 一方、これまで公開されていなかった「ランピー」のリミックス版はというと。
 まず驚くのは冒頭のテーマ部分(いわゆる「十二指腸」パート)。いきなりアイク・ウィリスとレイ・ホワイトらしきコーラスがかぶさっているのだ。ある意味衝撃だよ、これは。
 そして「マネー」リミックス版と同様に、チャド&アーサーによるドラムスとベースがオーヴァーダビングされている。その結果、もともとストレンジな「ランピー」がさらにストレンジになった印象を受けた。

 それにしてもこのリミックス、「マネー」リミックスと同時期に制作されたものだと思われるが、なぜあっちはリリースされて、こっちはリリースされなかったんだろう。単純にザッパがその出来に満足できなかったからなのか。

【ディスク3】
 「ランピー」「マネー」関連のヴァージョン違いやアウトテイクなどが収められている。「How Did That Get In Here?」と題された、25分にわたる「ランピー」セッション音源が素晴らしかった。もうひとつのキャピトル版ランピーといった趣き。美しい。

 そしてディスク後半に収められた「マネー」関係のインストヴァージョンを聴いていると、そのあまりの品の良さに、これまたキャピトルで録音されたものかと思ってしまう。(違うんだよね?でもほんとそう感じてしまったのだ)

 レアトラックの合間にはザッパのしゃべりや、インタビューの一部などが収録されているのだが、ヒヤリングが苦手なのでどういう内容なのかよくわからない。日本盤だったらきっと聴きとりをしてくれるんだろうに、と思ったらすでにありました書き起こしが。またIINKか。

【パッケージ&ブックレット】
 パッケージはこんな感じ。デザインはそれなりに凝ってはいる。が品質的には少々詰めの甘いところも。

 ブックレットには、「ランピー」セッション時のスタジオ風景写真が多数掲載されていて楽しい。レッキング・クルー構成員らしき顔も見える。
 ライナーノーツはデヴィッド・フリッケとゲイル・ザッパ。正直まだきちんと読んでない。ちょっと読んだ限りでは、ゲイルの文章は妙に感傷的なもののように思えたけど……違うかな。

 この「Lumpy Money」、オリジナル音源をさんざん聴いてきた人は、入手する価値の十分ある三枚組だろう。
 予約販売のみと見せかけて、実際は今もBarfko-Swillで販売中なので、欲しい方はそちらでどうぞ。ディスクユニオンでは1万円というとんでもない値段で売っているが、直接オーダーすれば、送料込みでもそれよりずっと安く買えるはず。

 あ、「ランピー」と「マネー」を全然聴いたことがないという人は、まずオリジナル音源を収録したCDを聴いた方がいいと思う。いきなり搦め手から行くと、楽しめるものも楽しめなくなっちゃうよ。


 1968年「ビート・クラブ」出演時のマザーズ・オブ・インヴェンション。


Lumpy Money その1

2009年02月24日 | ザッパ関連
  
○FRANK ZAPPA「Lumpy Money - an FZ audio documentary 」(2009)
 やっと「Lumpy Money」のことを書ける状況になった。物理的にも精神的にも。

 まずは概要説明から。
 この3枚組CDは、1967年に録音され翌68年にリリースされた二つのアルバム「Lumpy Gravy」(あえて訳せば「塊だらけの肉汁」)と、「We're Only In It For The Money」(「俺たちは金のためだけに音楽業界にいる」)に関する音源を集めたものである。
 ただし、現在の公式音源(いわゆるFZ承認マスター)はこの3枚組に含まれていないので、マニア向け商品といえばいえる。少なくとも二つのアルバムを聴いたことのある人向けだろう。
 ちなみに、発売が当初予定より遅れてしまっているのでなんだけれども、いちおう発売40周年記念盤という位置づけになる。

 おおもとの二つのアルバムをご存じない方のために簡単に解説しておくと、「Lumpy Gravy」(以下「ランピー」と呼ぶ)は、もともとザッパがキャピトルレコードの金でセッションミュージシャン(ピート・ジョリーとかシェリー・マンとかトミー・テデスコとかライル・リッツとか)を使って録音し、リリースしようとした"オーケストラ"アルバムである。
 ザッパが率いるバンド、マザーズ・オブ・インヴェンションはMGM/Verveと契約していたので、本来は他のレーベルでアルバムを作ることはできないはずだが、「作曲家」としてならいいだろうという判断のもとにキャピトルで制作されたものだ。録音が完了し発売直前までいったものの、結局はMGM/Verveからクレームがついて、キャピトルでの発売は中止となった。(4トラックまたは8トラックテープカートリッジでは発売されたとの話も。)
 しかし完全なお蔵入りにはならず、最終的にはキャピトル音源にさらに手を加えたものが、ザッパのソロアルバムとしてMGM/Verveからリリースされた。

 これに対し「We're Only In It For The Money」(以下「マネー」と呼ぶ)は、マザーズ・オブ・インヴェンション名義で制作されたアルバムである。
 内容は、変調されたヴォーカルで歌われる辛辣な歌詞のポップソングと、ミュージックコンクレート風の奇妙なノイズがブレンドされた、悪意と皮肉と揶揄の渦巻くアンチ・フラワーポップ。ジャケットデザインが、ビートルズ「サージェント・ペパーズ」のパロディになっていることでも有名な作品だ。
 
 続いて「Lumpy Money」各ディスクの詳細。
 (全体のトラックリストは、前にも紹介したここを参照してもらうとよい。)

 【ディスク1】
 ザッパがキャピトルからリリースしようとしたオリジナル「ランピー」と、オリジナルモノヴァージョンの「マネー」が収録されている。

 キャピトル版「ランピー」は、MGM版「ランピー」にある冒頭のサーフギター的インスト部分や「ピアノの中の人」の会話などがない分、"オーケストラ"音楽としての全体像が把握しやすいものになっている。めまぐるしく移り変わる曲調も、映画のサウンドトラックみたいなものだと思えば楽しめる。MGM版「ランピー」よりも上品な手触りなのは、「キャピトル」というレーベルのカラーだろうか。(というより、キャピトルが好んで起用していたスタジオミュージシャンのカラーか。)
 ところで、以前からZappateersなどの音源トレードサイトで出回っていたキャピトル版「ランピー」と、今回の3枚組に収録されたキャピトル版「ランピー」が違うものだったのにはちょっとびっくりした。あの「キングコング」パートで始まる「ランピー」がオリジナルだとすっかり思い込んでいたので。使われている音源はほぼ同じだが、曲構成(パートの並び方)が異なっているのだ。じゃあ、いったいあれはどの段階のものだったんだろう。
 と思っていたら、すでにこんな解説&比較表があった。さすがIINK。ついてけねえよ。

 オリジナルモノ版の「マネー」は、「This is NOT a fold-down mix from stereo to Mono」(これはステレオを単純にモノ変換したものではありません)との但し書きがあるとおり、現在の公式盤(1995リマスター。ステレオ)とはいくつかの点でミックス違いがある。
 その詳細を知るにはここを見るといいと思う。緑色で書かれているのが、モノヴァージョンに関する記述だ。
 このモノ版は、音質がいいせいか新鮮に聴けた。ザッパの数あるアルバムの中では割と苦手な方だったのだが(だって、ロック的ダイナミズムはほとんどないし)、ストレンジなポップソング集としてのおもしろさがダイレクトに伝わってくる。

 思ったより長くなってしまった。疲れたのでひとまずここまで。ディスク2以降については次回書きます。


 これが音源トレードサイトで出回っていたキャピトル版「ランピー」の冒頭部分。

 

Take Me To The River

2009年02月22日 | CDの感想
  
○「TAKE ME TO THE RIVER : A Southern Soul Story 1961-77」(2008)
 KENT SOULによるサザンソウル・アンソロジー3枚組。これもHMVの輸入ボックスセット30%オフバーゲンで入手したもの。オーティス・レディング、O.V.ライト、ジェイムズ・カー、サム&デイヴ、アレサ・フランクリン、アル・グリーンなどの名曲がたっぷり75曲収録されている。 

 「洗練された都会的なソウル・サウンドで人気を得たモータウンに対抗するように、六〇年代の南部からはもっと泥臭くて、ゴスペルの影響をもっと直接感じさせるサウンドが生まれてきます。メンフィスのスタックス・レコードを中心としたこのサウンドは、当時はメンフィス・サウンド、現在ではサザン・ソウルと呼ばれています。」(ピーター・バラカン著「魂(ソウル)のゆくえ」より)

 心の重荷から自分を解放してくれる音楽、それが僕にとってのサザンソウルだ。身体の芯にどうしようもなく存在する凝り固まった部分を、ゆっくりじんわりと溶かし、洗い流して心と体を軽くしてくれる。もちろんロックだって心の重荷から解放してくれる音楽ではあるんだけど、サザンソウルを聴く悦びは、ロックを聴く快感とはまた違う。なんというか、まるで素晴らしく効能のある温泉にゆったりとつかっているような感じ。

 前回取り上げた「Soul Spectacular」ボックスと違って、ここに収録されている曲には初めて聴くものもたくさんあった。(僕は所詮その程度のソウルファンだってことだ。)
 でもそういう曲も、はじめから素直にすっと心に入ってくるのだ。なんの抵抗もなしに。それはたぶん、これまで愛聴してきたオーティスやアレサやサム&デイヴの曲と通底する感覚が、その曲にしっかりと刻まれているからなのだろう。ミディアム~スローテンポが多く、似たアレンジの曲が続いたりもするのだが、まったく退屈しない。むしろもっともっと続いてほしいと思うくらい。

 音質も素晴らしいし、スリップケースに入れられたブック型のパッケージもとても丁寧に作られているし、解説も詳細だし(英語だけど)で、これが4千円ちょっとで買えるというのはかなり幸せなことだよなあ、うん。

 では収録曲から、Bill Bandon「RAINBOW ROAD」をどうぞ。


Soul Spectacular

2009年02月14日 | CDの感想
  
○「Soul Spectacular ! - The Greatest Soul Hits Of All Time」(2002)
 HMVのボックスセット30%オフバーゲンで購入した4枚組。ライノ編集によるソウルミュージック・アンソロジー。

 ソウルのボックスセットというのも、レーベル別やら時代別やら傾向別やらいろんなテーマのものが数限りなくリリースされているが、このボックスのテーマをひとことでいえば「王道」ということになるのだろう。だってこんなトラックリストなんだから。

 ここには1959年から1976年までの間にリリースされた曲が90曲収録されている。そのうち実に47曲が、ビルボードR&Bチャートまたはポップチャートでナンバー1を記録した曲だ。さらにトップテンまで範囲を広げると、ほぼすべての曲が入ってしまう。
 要するにこのボックスひとつで、ノーザン・ソウルやサザン・ソウルやフィリー・ソウルの一番おいしいところをまとめて聴けてしまうのだ。いわゆる「ワン・ヒット・ワンダー」まで含めて。恐るべきアンソロジー。

 でも、あまりに有名な曲ばかりが収録されているので、ハードコアなソウルファンにとっては少々物足りないボックスかもしれない。
 だけど、僕程度のソウル好きには最高のご馳走なのだ。時の洗礼を受けても輝きを失わない真の名曲がぎっしりと詰まっているのだから。なにもかも忘れてこのグルーヴに浸っていたいと思ってしまう。

 いにしえのソウル・レビューのポスターを意識したらしきアートワークがちょっと地味なのがマイナスポイントではあるけれど、とりあえず持っておいて損はしないセットだと思う。これから60年代ソウルを聴こうという人にもおすすめ。定評あるビル・イングロット氏によるマスタリングのおかげで、今も安心して聴ける音質だし。

 では収録曲の中からジャクソン5「I Want You Back」を。マイケルの風貌は変わってしまっても、この曲は永遠に古びない。


Last Love Letter

2009年02月11日 | CDの感想
  
○チャットモンチー「LAST LOVE LETTER」(2009)
 絶不調は絶不調であきらめて、聴いたCDの感想を書く。

 3/4のアルバム発売を目前にリリースされたニューシングル。初の全曲セルフプロデュース。歌詞は福岡が1曲、高橋が2曲。曲はいつものようにすべて橋本。タイトル曲以外はニューアルバムに収録されない。

 3曲ともそれぞれに味わい深いのだが、やはり「Last Love Letter」が頭ひとつ抜きんでている。イントロのゴリゴリしたベースに細かく切り込んでいくドラムスがスリリングだ。このリズムセクションの絡みだけでも、この曲を聴く価値があると思う。

 で、ベースとドラムスの動きにひたすら集中して聴き入っていると、終曲部に突然、のびやかに飛翔する橋本のギターソロが。やっぱこいつもただものではないなあ。
 ネガのようなポジのような(総体的にはネガか)福岡晃子の詞もけっこう刺さってくる。この青臭さがたまらない。

 なお、このCDはConnecteD仕様になっていて、PCにセットしてネット接続すると、ニューアルバム「告白」の試聴ができるようになっている。橋本以外のメンバーがリードヴォーカルをとる曲のタイトルが「長い目で見て」ってのにちょっと笑った。
 2/18までの期間限定なので聴きたい方はお早めに。ConnecteDをインストールするのが少々面倒なんだけどね。

 それと例のごとくYahoo!動画でPVのフル試聴をやってるんだけど、これが凄かった。ある意味衝撃ですよ。40年後のラストライヴの映像なんだから。ここ
 

Maximum R&B Live

2009年02月10日 | 音楽関連ニュース
  

 いくら絶不調でもとりあげねばならないネタをもうひとつ発見してしまいました。

 4月1日は「ザ・フー祭り」ってことです。

 バンド・ヒストリーをたどるドキュメンタリー「アメイジング・ジャーニー」の日本盤DVDが4/1にリリースされるということは以前このブログでも書きましたが、この日には、昨年発売が予告されながら延期未定になっていた「セル・アウト」DE版紙ジャケも同時に発売されるらしいのです。
 HMVレビューによれば、

3rdアルバム「ザ・フー・セル・アウト」(1967年作品)のデラックス・エディションが遂に登場!日本盤は独自の紙ジャケ/SHM-CD仕様でのリリース。紙ジャケはUK初回盤LPのジャケット+ポスター+レーベルを忠実に再現する他、ボ-ナスとしてドイツ盤/日本盤(帯付き)/オランダ盤LPのミニチュアもセット!

 という、ファン泣かせの仕様で発売される模様。

 しかしそれよりももっとびっくりし、かつ狂喜してしまったのは、「THIRTY YEARS OF MAXIMUM R&B LIVE」日本盤DVDまでが同日リリースされるとの情報。
 これ、30周年記念ボックスの映像版として'94年に発売されたもので、貴重なライヴ映像をあれこれと集めたアンソロジーなんですが、日本ではDVD化されていなかったのです。(自分はレーザーディスク版しか持ってません。今手元に再生機がないので見れない……)

 しかもHMVレビューによると、

DVD化が待望とされていたライヴ・ドキュメンタリーの名作が、ボーナス・ディスクを追加した2枚組の超強力仕様で登場!本編は、1969年ロンドンでの「アイ・キャント・エクスプレイン」など、貴重なボーナス・トラックやインタビューを追加して再編集。ザ・フーを伝説にしたステージの数々を濃密にパッケージングされています。ボーナス・ディスクには、1981年、ドイツのテレビ番組「ロッカパラスト」で放映されたライヴをフル収録。もちろんオフィシャル初登場映像です!

 ということじゃありませんか。HMVの中の人も興奮しすぎたのか文章がちょっとヨレてますね。

 楽しみだなあ。わくわく。わくわく。祭り祭り。
 あ。エイプリルフールだったとかいうオチはやめてよ。頼むよ。

 ではこのDVDに収録されているはずの映像から、'70年7月7日、米国マサチューセッツ州タングルウッドでの「Heaven And Hell」をどうぞ。


※(2/12追記)
 HMVにニュース記事出てました。「Who『Maximum R & B Live』がDVD化!」

※(2/13追記)
 タワレコサイトにはトラックリストが掲載されています。輸入盤は3/23発売みたいすね。

ZPZグラミー受賞

2009年02月09日 | ザッパ関連
  

 絶不調。絶不調であります。仕事が忙しいといえば聞こえがいいですが、要は身体も心もヘロヘロで、ブログを更新する気力が湧いてこないのです。申し訳ない。

 しかしそんな状況にあってもとりあげねばならないニュースが。

 なんとザッパ・プレイズ・ザッパがグラミーを受賞してしまったのです。

 え? うそじゃないすよ。グラミー公式サイトのこのページ、カテゴリー19「Best Rock Instrumental Performance」をご覧あれ。
 ね、ちゃんと受賞者マークがついてるでしょ。しかもデヴィッド・ギルモアやらメタリカやらナイン・インチ・ネイルズやらラッシュやらの超ビッグネームをおさえての受賞ですよ。すげえやんドウィージルくん。おめでとう。これで来日公演の告知に「グラミー受賞!見逃すな!」とか書けるね。

 受賞したテイクってたぶんこれ↓だよね。このDVDに収録されてたやつ。