音楽中心日記blog

Andy@音楽観察者が綴る音楽日記

ブラック・アイス

2008年10月29日 | CDの感想
  
○AC/DC「悪魔の氷/BLACK ICE」(2008)
  AC/DCは大好きだけど、アルバムは「ロック魂」「ギター殺人事件」「地獄のハイウェイ」「バック・イン・ブラック」しか持ってない。正直そんだけありゃ十分だと思ってた。
 でもこの8年ぶりの新作に関して言えば、買って正解だった。思わずにゃははははと笑ってしまう傑作だもの。

 AC/DCの音楽のどこが自分にとって魅力的なのか。
 それは音の「乾き具合」にある。ツェッペリンのヘヴィなナンバーからギターリフだけを抜き出して、シャーレの中で純粋培養したようなドライさ。凡百のハードロックバンドにありがちなウェットな部分が全くないのが痛快なのだ。上に記した4枚のアルバムを聴けば、そのことがわかりすぎるくらいわかると思う。

 で、今回のアルバムには、僕がAC/DCに求めるものがすべて揃っている。
 ザクザクと切り進むギター、タイトなリズムセクション、ハードに黒光りするハイトーンヴォーカル。カラッカラの手触り。見事に全部。
 そして捨て曲なしなのも素晴らしい。15曲も収録されているのに、まったくダレずに最後まで一気に聴ける。このCDを買って以来、毎朝の起床音楽は完全にこれになってしまった。
 いやもうAC/DCはこれだけ聴いてりゃいいかな、と思ってしまうよ。マジで。

 しかしまあ、53歳になってもスクール・ボーイなアンガス・ヤングもすごいけど、61歳でこの声を聴かせるブライアン・ジョンソンもすげえな。こんな歌い方してノドつぶれたりしないんだろうか。心配になってしまう。

 国内盤には、ビート・クルセイダーズによるAC/DCトリビア100題を収録したリーフレットや、解説や英詞・訳詞、バイオグラフィー、全19タイトルのディスコグラフィーまで収録した独自ブックレットが付属している。レコード会社も気合入ってるなあ。まあこの出来だもんね。当たり前か。

 では1曲目「ROCK N ROLL TRAIN」聴いてください。邦題は「暴走/列車」だって。


※(10/30追記)
 「AC/DCの新作、世界29ヵ国でトップに輝く」
 日本でも洋楽チャート1位総合チャート3位。いい作品が売れるのは気持ちいいなあ。

Perfect Kiss

2008年10月25日 | 音楽関連ニュース
 世界で一番腐ったヤツら。
 俺にはぜったいこんな旅はできない。だからこそ、この「Headed For Nowhere」をむさぼり読んでしまう。


◆ジャクソン・ブラウン紙ジャケットCD発売中止になりました。
 がっかりニュースその1。来日記念盤だろこれ。来日直前に発売中止になる理由がわからん。

◆ニュー・オーダーのコレクターズ・エディション、日本発売は未定に(CDJournal.com)
 がっかりニュースその2。なんでよ。予約までして楽しみにしてたのによ。これまた理由が分からない。
 関係ないけど、これも永久に出ないような気がする。

※(追記)
 NOコレクターズ・エディション日本盤延期について、k747さんからコメント欄で情報をいただきました。先行発売されたUK盤において、ノイズの問題などがあった模様。参考となるのはこの2chスレ(948以下)や、オフィシャル掲示板のこれあたりでしょうか。ノイズ以外にもドロップアウトがあるとか、リマスタリングがひどいとか評価ボロボロです。きちんとしたものを出し直すための延期ならいいんだけど…。


 ニュー・オーダー「Perfect Kiss」10分ヴァージョン。映像監督はジョナサン・デミだっけ。

Lumpy Money

2008年10月23日 | ザッパ関連
 Billboard.comにこんな記事が掲載されていました。

 なんでもザッパ作品の40周年記念プロジェクトが来月から始まるんだとか。まずは「ランピー・グレイヴィ」「俺たちは金のためだけにやってる」セッションからの音源をまとめた3枚組がリリースされるとのこと。「ランピー」は"幻の"キャピトルVer.も収録されるそう。発売は11/25を予定。
 Billboard.comに記事が載るということは、Barfko-Swillでの通販じゃなく、amazonとかで一般流通させるつもりなんでしょうか。

 そのほかにも、「ルーベン&ザ・ジェッツ」の新ヴァージョンだとかロキシーライヴだとかのリリース予定が書いてありますが、このあたりについては、まゆにつばをつけながら聞いておくことにします。ごめんねゲイル。

 で、「エーゴ読むのめんどくせえよ」という方のために、記事を訳してみました。短時間で訳したので、意訳・誤訳・へんな日本語についてはご勘弁を。おかしな箇所があったらびしびしご指摘ください。
 それにしても、ゲイルさんの発言は訳しにくい。特に最後の部分。リリースが遅れても我慢しろって言ってるの?

初期ザッパ作品の拡張版がリリース
Zappa Family Trustは、来月から故フランク・ザッパ作品の40周年記念キャンペーンを開始する。
11月25日発売予定の"オーディオドキュメンタリー"CD3枚組「Lumpy Money」が最初のリリースとなる。ザッパの未亡人ゲイルによれば、これはシリーズ中で最もユニークなものになるとのことである。

「このふたつのアルバムは、偶然の傑作です。」とゲイル・ザッパはBillboard.comに語った。「そしてこれは、(40周年記念)プロジェクトの中で最も野心的なものになります。『Lumpy Gravy』『We're Only in It for the Money』とはいったいどんなアルバムなのか、そしてどういうものの一部であるのかを、いかに学んでもらうかということに挑戦したのですから。」

「今回私たちが主眼としたのは、多くのアウトテイクを放出することよりも、アルバムの制作過程を示すことでした。ここで聴けるのは、単なるアウトテイクや特定の曲の別テイクなどではなく、フランクがいかに努力したか、作品がどのように発展していったかということです。最終形に到達するまでの過程が聴けるでしょう。」

「Lumpy Money」は、フランク・ザッパ自身によって作成された二種類の異なるミックスをフィーチュアしており、また、イゴール・ストラヴィンスキーの影響下に作られた「Lumpy Gravy」オーケストラ"バレエ"ヴァージョンも、初めて公式に収録される。これは、ザッパが1967年にCapitol Recordsからリリースするために録音したもので、最終的に、ロックミュージシャンによる演奏を付け加えた改訂版が、「We're Only in It for the Money」発表の4か月後にMGM/Verveからリリースされた。
ゲイル・ザッパによれば、「Lumpy Money」発売後すぐに、これらのセッションからのさらなる音源を収録した姉妹プロジェクト作品がリリースされる予定とのことである。 
 
このシリーズは今後、個々のアルバムについてリリースが行われる予定であり、ザッパ家の地下倉庫から探し出された音源が使われる。
ザッパが1968年に発表したアルバムのうち三枚目にあたる「Cruising with Ruben and the Jets」のニューヴァージョンも準備されている。またZappa Family Trustは、それ以外にもRoxyでの演奏を収めたライヴアルバムや、フランス人作曲家エドガー・ヴァレーズ作品のザッパ流解釈を集めた全集のプロジェクトも進めている。

「40周年記念プロジェクトにおいては、『発売日を決められるだろうか?』ということよりも、『完成できるだろうか?そのために利用できる秘蔵音源があるだろうか?』ということの方が重要なのです。」とゲイル・ザッパは説明する。
「人々にとって価値あるものが生まれるのならば、それこそ私たちがやるべきことなのです。」 


 では「ランピー・グレイヴィ」のパート1をどうぞ。


※追記
 アサヒ・コムで同じ記事が翻訳されているのを発見
 俺の訳もテキトーだけど、この訳もそれなりにテキトー。だいたい全訳じゃねえし。でも日本語としては俺のよりずっと上等。一部事実誤認はあるにしても。
 「These two records happen to be Frank's masterworks」ってとこは、こういうふう(「(この二つのアルバムは)FRANKのアルバムの中でも特に優れた作品でした」)に訳した方がよかったのかな?

PVで振り返る、「誰でも知っている洋楽サビメドレー549曲」

2008年10月22日 | 試聴・動画
 SOTF経由で知ったのですが、これ↓すごいです。



 曲が次から次へと流れるにつれ、コメントが「きたああああああああああ」とか、「おおおおおおおおおおおお」とかばっかになってくのが笑える。でもその気持ちはよくわかる。まさに人類ホイホイ。

 それにしても、よくこれだけの数を編集したよなあ。完成品が3時間10分だよ。そこに至るまでにどれだけの時間が費やされたことか。それだけでも感動する。

 全部見るにはここで。

続リンゴガール

2008年10月18日 | 試聴・動画
 昨日のエントリを書いて以来、「リンゴガール」PVをえんえんリピートしております。ああ好きだ。

 ところがその想いをぶち壊すようなものを、ニコニコ動画で発見してしまいました。これ↓です。マジかよ。聴いた人みんな泣いてるよ。


 
 もうひとつ、まあよくやるわってやつを。


 ああリンゴガールを知らなければ、こんな目に遭うこともなかったのに。

誰よりもあなたを

2008年10月17日 | 試聴・動画
 毎回聴いたことのない音楽を聴く気にさせてくれる「チョコミントモカ2.0」さんとこなんですけども。
 このエントリで紹介されていたこれ↓にはぶったまげました。
 「この種の行為」を行う人の思考パターンと行動パターンを、ここまで見事に描いた曲&PVがかつてあったでしょうか。爆笑すると同時に、背筋に寒いものが走りましたです。
 なんだこのへなへなしたヴォーカルは、などとおっしゃらず、とにかく最後まで見てください。で、また最初に戻って見ると、怖さ倍増。(実家行くとことかさ。)

▼ミドリカワ書房「誰よりもあなたを」

 集音マイクを手にヘッドフォンかけた山口尚美さんがたまらんですね。
 普通に売れっ子モデルのはずなのに、あえてこんな役をやってしまうのが素晴らしい、うん。


 というわけで、YouTubeであれこれミドリカワ書房のPVを見てしまいました。 その中ではこれ↓がよかった。ポップソングとしてもよくできてると思うし。
 
▼ミドリカワ書房「リンゴガール」

 でも「誰よりもあなたを」PVを見たあとでは、このほのぼのソングも素直にはうけとれなくなってしまったりするのですが。どす黒いな俺。
 劇中に出てくるマンガやイラスト(たぶんタイトルロゴも)が、あの「レコスケくん」を描いた本秀康氏によるものなのもナイス。

狐の会 解散

2008年10月16日 | 音楽関連ニュース
 やっぱり狐の会は解散していたのか。

 オフィシャルサイトが知らぬ間になくなり、鋭意レコーディング中だと聞いていたファーストアルバムも一向にリリースされる気配がないので、どうなってしまったのかと思っていたのだけれど。
 上記リンク先記事は、彼らがシングルをリリースしていたCoa Recordsのディレクターの方によるもの。だからもう、間違いないんだろうね。

 残念。そんな陳腐な言葉しか、自分の中から出てこないのが情けない。
 
 今日は彼らが残した3枚のシングルを聴いて過ごそう。

「夏はまだ平和だったけれど/秋はまた嫌な夢をみる/冴えない天気と落ち着かない眠りの中で君の履歴書が/時間を無駄に過ごした勲章のスタンプで埋まる夢を」(「秋の夢」)



【これまでに書いた狐の会に関する文章】
 ○抵抗と笑いとその後にくる虚しさ(2006年2月1日)
 ○土曜日に僕達の家の窓から見える景色(2006年3月23日)
 ○ギターはもう聴こえない(2007年8月21日)
  

The Zappa Supplement One詳細

2008年10月15日 | ザッパ関連
 以前に発売情報を書いた「THE ZAPPA SUPPLEMENT ONE : A BOX OF HISTORY AND THE MUD SHARK SAGA」を入手しました。米国コネチカット州在住のザッパ研究家スコット・パーカー氏による自費出版本。
 今回の本は、彼が執筆中である年代順ザッパ音源研究本シリーズ"Recordings Of Frank Zappa"の補遺編という位置づけのもののようです。

 内容は二つのパートに分かれていて、まず第一部は「A BOX OF HISTORY」と題された「The History And Collected Improvisations Of The Mothers Of Invention」(1969年にリリースされるはずだった12枚組LPボックス)についての解説。後にオフィシャルリリースされたものや、関連流出音源について紹介されています。

 続く第二部は、「THE MUD SHARK SAGA」。伝説のザッパ専門海賊盤レーベル「Mud Shark」について、中心人物Studebacher Hochの回想をまじえながら詳述したもの。Mud Sharkレーベルがリリースしたブートレグのディスコグラフィーも掲載されています。

 正直、まだぱらぱらと拾い読みしただけなので(だってエーゴぎっしりだし)、内容についての感想が書けなくて申し訳ないんですが、写真を載せときます。どんな感じの本かはわかってもらえるかと。


 表紙です。版型は「Hungry Freaks, Daddy」初版と同じ。中身は全部で134ページ。「Hungry-」の約半分弱です。本文の印刷はあいかわらずインクジェットぽいですが、前よりはレベルがあがっているように感じました。



 第一部「A BOX OF HISTORY」より。もともと「The History And Collected-」の一部だったといわれているアルバム「バーント・ウィーニー・サンドウィッチ」と「いたち野郎」の解説。ご覧のように、ジャケットはカラーで掲載されています。



 「いたち野郎」のアルバムジャケットを描いたネオン・パークの遺品の中から見つかったというアセテート盤「The Weasel Music」の紹介ページ。これも「The History And Collected-」の一部だといわれています。この本の表紙にあしらわれているのは、このアセテート盤のレーベルですね。
 右下に記載のある「The Artisan Acetate」というのは、今年の1月にLAのRockaway Recordsというところから12,000ドル(!)で売りに出されたアセテート盤だそう。ハーブ・コーエン(ザッパの元マネージャー)が所有していたものとのふれこみですが…。



 第2部「THE MUD SHARK SAGA」冒頭部分。字がぎっしり。
 Studebacher HochさんはEnema Cityというところで生まれたそうです。はは。



 Mud Sharkレーベルのディスコグラフィーページ。1979年12月にリリースされたアナログブート「NECESSITY IS...」が紹介されています。



 同じくMud Sharkディスコグラフィーより。1980年12月にリリースされたその名も「FRED ZAPPELIN」というブート。ジャケ写がかっこいいです。 


 この本、オーダーは著者サイトでできます。本体の値段が20ドルで、送料が日本からだと18ドルかかりますが。(クレジットカード使用可)
 ちなみに、注文してから手元に届くまで約3週間かかりました。

 なお、僕が入手したものには、「For ○○(僕の名前)- Thank you very much my friend!」という著者のサインが入ってました。「LIMITED EDITION 3/100」とも書いてあったので、初版100部ということでしょう。自費出版だなあ。

Dig Out Your Soul

2008年10月13日 | CDの感想
  
○オアシス「ディグ・アウト・ユア・ソウル」(CD+DVD)(2008)
オアシスを語る時、「今のオアシスに期待なんてしてないけど、どうしても新譜が出ると聴いちゃうんだよねー」といったような、過去の自分に自虐的になりつつも「そんなオアシスが今でも好きな『自分』が好き」みたいな匂いを漂わせる言い方に、いい加減うんざりしてきた今日この頃ですが、もちろん私もそのひとりです。 -「nettyu」2008年10月10日分より引用
 
 ははははは。思わず笑ってしまいましたが、俺も間違いなくそのひとりです。

 ついでにいうと、「スタンディング・オン・ザ・ショルダー・オブ・ジャイアンツ」(2000)以降のアルバムはさっぱり頭の中に残っていなくて、新譜が出るたびに「あれ?前のアルバムとか前の前のアルバムってどんなんだったっけ」と聞きなおすのが儀式のようになっております。リリース当時はそれなりに誉めたりしてたくせに。責任とれよ俺。

 さて、今回の作品、アキウさんもおっしゃるとおり、3曲目まではものすごくいいんですよ。日本盤帯に「作りたかったのは『聴く』音楽ではなくて、『体感』できる音楽だった」というノエルのコメントが掲載されていますが、なるほどこういうことかと納得しそうになりました。

 しかし先行シングルである4曲目になると、急にグルーヴが薄くなっちゃってあれれ、次のリアム作のバラードで少し持ち直すものの、そのあとは一進一退。終わりの方でまとめてやってくる、ゲムおよびアンディ・ベルが各々書いた曲にとどめをさされます。

 ゲムの曲なんて、ベースのリフが「タックスマン」で、シタールがびよんびよんなってますが、かっこだけ「リボルバー」してもしょうがなかろう、と思ってしまうのでした。アンディ・ベルの曲もどこがよくて収録したのかさっぱりわからない。リアムの歌い方だけでなんとかもっているような曲で。印税配分の関係ですか?

 なお、おまけDVDに収録されたアルバムのメイキング映像はくせものです。
 収録曲について、曲順どおりにメンバーが解説してゆくのですが、チラリと流れる各曲のさわりが、なぜかアルバム本編で聴くよりずっとかっこよく、魅力的に聞こえるのです。これだけ聴く(見る)と、思わず名盤誕生!と勘違いしそうになります。(いやむしろそう勘違いできたらどれほど幸せだったか…)

 収録曲から1曲といわれればこれ↓かな。ラストのリフは「ディア・プルーデンス」だよね?
 ▼OASIS - The Turning

 

No matter what I do/release you hate it

2008年10月09日 | ザッパ関連
  
 ザッパ未亡人であり、Zappa Family Trustの代表でもあるゲイル・ザッパによるZappa.comフォーラムへの書き込み(新作「Joe's Menage」に関するスレッドに書き込まれたもの)が、海外のFZファンサイトで話題になっているようなので訳してみました。

 ゲイル女史の書く文章というのは、自分には非常にわかりにくくて、えいやと勢いで訳してしまった部分もあるので、誤訳、勘違い、不適切な訳文などあったら、どんどん指摘していただけるとありがたいです。
(原文はこれです。)
 オーケー、このフォーラムを荒らすろくでもない人たちに対してどう答えるべきか、私はずっと考えてきました。ほんとうです。でも途方にくれてしまいました。
 私がどんなことをしようと、どんなものをリリースしようと、あなたたちは憎悪するのです。
 憎しみをまき散らすのはどこか他の場所でやってください。穏やかに、有益な話をしましょう。あなたたちの隣人の楽しみを、台無しにすることのないやりかたで。
 あなたたちの頭脳の使い方は、まるでサラ・ペイリン(訳注:今話題の共和党副大統領候補)を選んで民主主義を窒息死させるようなものです。
 ああ、それでもどうしても言っておきたいことがあります。 
1.私は絶対に「フランク・ザッパによるレコード」を作ったりはしません。それはYCDTOSA(訳注:「You Can't Do That On Stage Anymore」のこと。ザッパ本人が生前に編集しリリースした全6巻CD12枚に及ぶライヴ音源編集盤)の続編でも、FZによる他の傑作群に類似したもの ~たとえそれが、彼が生きていたら作ったかもしれない作品だったとしても~ でもありません。あなたたちがそうした作品を期待すること自体は尊重しますけれど。私は、あなたがたが夢見ているものを、一晩中一緒に夢見るようなことはしません。
2.ライナーノーツを読んでくださいと言うのは、よけいなことなんでしょうね。
3.しゃべり過ぎました。気にしないでください。FZは昔、私に言ったことがあります。「わかってくれない奴らに、無駄なエネルギーを使うな」と。もうこれ以上言うことはありません。私は自分の舌が大事ですから、これ以上のことは口にしないようにします。

 うーん。そんな言い方をしたら、ますます憎悪されるだけのような気がしますが…。被害妄想気味になってませんか。少し気を落ち着けた方がいいと思いますよ、ゲイルさん。

 FZ御大による「天国への階段」のカヴァーでも聴きましょうか。



※10/10追記
 コメント欄でのご指摘にしたがって、訳文を手直しました。