Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

サンアントニオで癌研究のラボに潜入

2023-11-14 00:05:00 | グルメ

サンアントニオにあるTMMTX(Toyota Motor Manufacturing Texas)、

トヨタ自動車の工場見学を終えて、

サンアントニオ中心部に向かいました30分くらい。

 

サンアントニオに住むお友だちと待ち合わせ。

ランチは、Tandoor Palaceで、インドカレーのバフェです

サンアントニオは、米軍基地があることもあって、

サイバーセキュリティやテクノロジー系、医療系の産業が盛んだから、

IT=インド系が多いのか?街の規模の割に、インディアンレストランが多い気がする

 

ちょっと遅めの14:00頃だったので、空いていました。

補充もちゃんとしているし、ゆっくり選べて良かったです。

ナンは、テーブルに持ってきてくれます。

   

 

揚げもの、サモサ、タンドールチキン、各種カレー、

スパイスそんな効いてなくて、甘めの味付け。

デザートのクラブジャムーン(揚げドーナツのシロップ漬け)は、

中までシロップが浸み浸みじゃなくて、イマイチ。

まぁまぁかな、私はスパイス効いている方が好きなので。

 

 

 

たくさん食べて&たくさんお喋りしてから、

お友だちの勤務先=大学の研究室(ラボ)を案内してもらいました

なかなか入れない場所なので、興味津々です。

お友だちは、UT Health San Antonioで、癌(脳)の研究をしているリケジョ。

テレビやドラマでよく見るような、ラボでした

大抵は、ラボで殺人が起きて、

殺人動機は、自分の研究を上司に横取りされたから、みたいなストーリーが多い

自身の研究内容を、科学音痴&アホな私にも、分かりやすいように説明してくれて、

顕微鏡を覗いたり、染色体を見たり、新鮮で面白かった楽しかった。

貴重な体験、案内してくれて、ありがと~う。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの工場見学は、部品が"命"だった

2023-11-09 00:13:00 | お出かけ

サンアントニオへGoドライブ2時間くらい。

今日は、サンアントニオ南にある、トヨタ自動車の工場見学です

工場があるくらいだから、郊外なんですが、

周辺環境は、あまり良くなさげな感じ・・・ただ、サンアントニオは人口が増えているし、

お手頃価格で新しい住宅地やアパートも建設中ですから、

今後は、今よりはマシになるかもしれません(期待を込めて)。

 

 

TMMTX(Toyota Motor Manufacturing Texas)。

2006年に稼働開始したサンアントニオ工場は、

トヨタ従業員3,800名だけでなく、

部品などの関連会社5,600名が働く大きな工場

生産している(車種)は、同じフレームを使用する

大きなトラックのTundra、大きなSUVのSequoiaの2つ。

タンドラは、大きなものが大好きなテキサスで人気のトラック。

 

 

受付を済ませたら、ツアー開始時間まで、お勉強。

トヨタ自動車の始まりである豊田自動織機の展示も。

  

 

トヨタ版"100人乗っても大丈夫”

 

今や英語にもなっている改善(Kaizen)平準化など

 

 

ハンドルをグルグル回して、1セント硬貨をプレスしました

(1セントは、受付で貰えます)、お土産にどうぞ。

 

5分ほどのビデオを見て、注意事項を聞いたら、

手荷物を預けて(スマホ、カメラ、手荷物の持ち込みは禁止)、

電気自動車のちびバスに乗って、工場へ出発

よって、以後の写真はありませ~ん

 

工場に到着したら、帽子をかぶって&イヤホンを付けて、トロリーに乗車。

説明を聞きながら、工場内をグルグル回りました。

工場内は、キレイで、音も静か、匂いなし、

従業員はカジュアルな服装(その辺で歩いている人と同じような)で、

ひょっとして、今の車の工場勤務って、3K(きつい、汚い、危険)じゃないのかも

自動車の工場見学は初めてなので、他社と比較しようがありませんが、

日本車だろうが、アメ車だろうが、韓国車だろうが、

きっと、どこも同じようなレベルなのだと想像します

 

工場内は、キレイに生理整頓されており、

写真やイラストでの説明や、識別された部品の棚がズラリと並んでいました。

人と車の導線が分けられて、自動運転と、人間が運転するのとで、

ひっきりなしに部品を補充しています。

車って部品が"命”なんですね、

よく、自動車産業は裾野が広いと聞いてはいたけど、

これだけの部品が必要=中小問わず多くの会社が関わっている、

のを、自分の目で実感しました

 

日本を代表する企業であるトヨタ、

圧倒されました、と同時に、日本のものづくりに鼻高々。

車好きはもちろん、機械好き工場見学好き

オススメの工場見学です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オースティンの渋滞にハマる

2023-11-07 01:16:00 | お出かけ

今日は、San Marcosに行く予定でした。

渋滞あるだろうから(Austinを通り越していく)、

30分早めに出たけど、ぜーんぜん足りなかった

1時間早く出なきゃダメみたい恐るべし、オースティンの渋滞

渋滞なければ1時間かからない場所に、

2時間前に出なきゃいけないって、

毎日、この渋滞ハマりながら通勤している方々に、頭が下がります・・・。

 

ってことで、早々に行くの諦めたけど、

時間が時間だけに、お店も開いてないじゃん

時間潰し&ちょうど行きたいと思っていた

Round Rockの新しい図書館(Round Rock Public Library)が、

9:00から空いているので、見学がてら行ってみました。

  

 

ガラス張りで解放感いっぱいソファもいっぱい

館内はWi-Fiで、テーブルはコンセント付き、

静かで落ち着いているから、パソコン持参で、お勉強もお仕事もできる

私語禁止のQuiet Roomもあるし、

個室のStudy Room(~2時間/日)も使えます。

行ったついでに、期限切れだった図書館カードを更新しました。

  

 

中庭を見下ろす場所もいいね。

当日は、雨&曇りの日でしたが、

晴れた日だったら、めちゃめちゃ気分よく時間を過ごせそうです

 

 

 

次に向かったのは、

Domain NorthsaideにあるWarby Parker(眼鏡屋さん)。

毎年1回、保険(眼科)で老眼鏡を作っています。

鼻が低い=ずり落ちちゃうのでLow Bridge Fit、

フレームがゆるいので幅の狭いのNarrowのあるフレームを選びました。

 

オーダーしたら、数日後、郵送で届きます。

保険を使うと、オプション付けなければ、ほぼ無料

パソコン&スマホ&読書に老眼鏡が欠かせない私は、

Blue-light-filtering($50)を付けました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルついでにAldiでコーヒー豆

2023-11-02 01:37:00 | グルメ

平日は、お家の周りをあっちこっちグルグル

今日は、彼がお休みだし、

気分を変えて、彼のやる気を出そうということで、

お隣GeorgetownSan Gabriel Parkに来ました

 

いくつかあるトレイルの中から選んだのは、

Randy Morrow Trail(5.5マイル=9km)。

San Gabriel Parkをスタートして、

Rivery Park~Chandler Park~Booty's Road Parkまで続くトレイルです。

初めて走るトレイル(舗装)でしたが、距離表示あり、水飲み場あり、トイレあり、

走る人、歩く人(&わんこ)、

バイクの乗る人と、たまにすれ違うのも、ちょっとした安心感あり。

 

一部、住宅地の歩道に入りますが、

迷うまでもない一本道なのと、標識があるから、迷うことはない。

それにしても、木の香りがする中で走るのって、気持ちいいね鹿もいたよ

微妙に傾斜あって、いい練習になりました。

今日は、軽めに3マイルで折り返して、合計6マイル(10km)

 

 

走り終わって、ついでにAldiに寄りました。

我が家の近所にAldiはないから、来るの1年ぶりくらい。

めちゃ偶然に、日本人の方とバッタリ

彼女も、近所にないから、近くに来たついでに寄ったとのこと、

考えること同じだね

やっぱり安い、Aidi・・・以前より価格は上がっているけど、それでも安い。

 

野菜やフルーツ、

そして、コーヒー豆を買いました

Creme Brulee(クリームブリュレ)、Caramel Macchiato(キャラメルマキアート)。

私は、Aldiのフレーバーコーヒーが好きなのだ、パッケージもかわいいし。

味と価格のバランスを考えると、めちゃお得

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする