蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演「星のない町 ぼくの町」

NPO法人劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演
タイトル 『星のない町 ぼくの町 ~ゴミ人間プペル奇譚~』
脚本・演出 青木由里
原案 『えんとつ町のプペル』西野亮廣 著
出演 青木賢治/栗生みな/坂本真由美/青木淳/井田亜彩実/鈴木一衣/導星ゆな 他

日時 2022年3月5日(土)18:00~    2022年3月6日(日)11:00~/16:00~
会場 須坂市 メセナホール 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/mugen_puperu

上記公演は好評のうちに幕を閉じました。
ご来場を賜りました皆様、ご尽力を賜りました皆様に、心より御礼を申し上げます!

母のお見舞い&父のお墓参り

2020年07月11日 23時16分07秒 | 日記

各地で豪雨による大災害が起きている・・・

お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます・・・

長野県内も犀川や千曲川が増水し
千曲川流域では台風19号に続き
畑が浸水する被害も起きている。

被災された皆様にお見舞いを申し上げると共に
一日も早く平穏な生活に戻られますようお祈り申し上げます・・・

 

豪雨の状況が気になりつつも
7/9-10の3日間
5月に心臓手術を受けた母のお見舞いと
父のお墓参りに行ってきた。

7/11から小布施町で開催される北斎ホールシアター2020が始動する。

舞台が始まると容易に動きが取れなくなるはいつものこと。

なので、どうしてもその前に母のお見舞いにだけは行きたかった。

コロナ禍の影響がなければ調子が悪くなった母を見舞いに
5月に一度実家へ行く予定だった。

万が一舞台が流れれば、実家に長期滞在して
母の介護をすることも視野に入れていたが
舞台が始動すれば、長期間留守にすることはできない。

術後の母の容態は思わしくなく・・・

と言っても命にかかわる状況ではないが
先月下旬に心不全で再入院したこともあり
忙しくなる前に、どうしても母の顔を見たかった。

それと・・・

父のお墓にも一年近くご無沙汰で・・・

舞台の関係で、命日、お彼岸、お盆という時期に
行くことはできず、それでも
実家に訪れるたびにお参りに行くよう心掛けている。

さらに今回は、長男夫婦の出産前の陣中見舞いに
足をのばすことにした。

元々かなりハードなスケジュールだった上に
母の介護支援認定を受けるための相談をいれたものだから
非常にタイトなスケジュールになってしまった(^-^;

今、弟夫婦が母の世話をしてくれている。

弟は設計士で、自宅が事務所のため
仕事を調整して病院の通院や
歯医者、整形外科の通院に付き添ってくれているが
長期になってきたため、仕事がはかどらず
精神的負担がのしかかってきているようだ💦

それと、どこの家にもある嫁姑問題もあるようで💦

近くに妹夫婦が住んでいるが
共働き世帯のため、今の母の状態では
心配で預かってもらうことはできない。

もう少し自立できるようになれば
妹夫婦の家に移ってもらうことも考えている。

どちらにしても、介護認定を受けることができれば
介護サービスを受けることが可能になり
弟妹の負担が軽くなるはず・・・

弟は今、母の世話で手一杯で
包括センターへ相談にいく余裕がなく
妹は休日のたびに実家の改造に通ってくれているため
弟と同じく余裕がない。

実家の改造は、母の病気が回復して
再び一人暮らしが出来るようになった時
母が暮らしやすいように・・・と
断捨離で家全体をスッキリさせ
スムーズな動線を確保するのが目的。

弟妹ばかりに負担を負わせているのが心苦しく
私ができることは・・・と考えて
包括センターに行くことにした。

それ以外に今私にできるのは
母に電話すること。
弟妹の話を聞くこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・

移動は自家用車。

コロナ感染者が増加中だから
公共交通機関を使うのは避けたいので
次男に運転を頼み、二人でお見舞いに行ってきた。

初日はお墓参りをして妹邸に宿泊。

妹の旦那様も加わりみんなで
楽しいひと時を過ごした。

次の日は、妹と一緒に包括センターへ。

介護保険についての説明を受け
認定を受けるために必要書類をいただく。

説明に時間がかかり、予定時間超過💦

弟邸に向かう途中、新鮮市場でお刺身を大量に購入。

弟の家に到着後、次男・ケンジが刺身の盛り合わせをつくってくれた。

実はうちの次男は料理男子でして(笑)

「おいしい!」と言って食べる母を見れて嬉しかったヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ケンジ、ありがとーっ💛

母は思ったより元気そうで一安心!

足の静脈を、心臓の血管に移植したそうで
足の付け根から足首まで長い傷跡があって驚いた。

しかも両足💦

こりゃ痛いわけだ。

それでも、ゆっくり歩けるようになっていて
一緒にお散歩もできたよー(^^♪

心配していた心不全も処置が早かったため
大事に至らず、本当に良かった。

弟夫婦にただただ感謝m(__)m

もっとゆっくり話したかったけど
母を疲れさせてしまう可能性があるので
夕方早めに退散することに。

母はいつもどおり、玄関先まで出て来て
車が見えなくなるまで見送ってくれた・・・

次はいつ会えるかな・・・

できれば来月も・・・と思うが
舞台の進行状況次第かな💦

40代までは自分で遠距離運転もしてたけど
今は目疲れがひどいので一人で実家に行くとすれば
公共交通機関を使うしか方法がない。

が、このコロナ禍では・・・ね。

コロナを運搬することになったら
それこそ大変だ💦

コロナパンデミックが落ち着いたら
また母の様子を見に行こう。

次に向かったは長男夫婦の家。

大きなおなかをしたお嫁さんの千佳ちゃんも出迎えてくれた。

ここでも料理男子・ケンジが腕を振るって
エビチリ、ハンバーグ、きのこサラダをつくってくれた。

ご飯を食べながら久しぶりにゆっくり
遅い時間まで語り合った。

次の日は10:00から青木兄弟で行っている
オンライン「家ジム」を行い・・・

これです!☟

毎週土曜日の午前中、二人で始めたオンライン・ワークショップ。

今回で10回目♪

オンラインなので全国どこからでも参加可能♪
ご興味ある方はご連絡くださいねー

その後、一昨年亡くなられた千佳ちゃんのお父様のお墓参りへ。

ずっと気になっていたけど、お墓が遠いため
なかなか足をのばすことができず
今回ようやくお参りすることができた。

お参りは大勢で参上。

長男夫婦、千佳ちゃんのお母さんと姪っ子2人、ケンジと私

お父さん、母子ともに無事出産を終えられるよう見守っていてください・・・

予定日は8月上旬。

私もついにお祖母ちゃん(*^^*)

ワクワクドキドキ~~
楽しみです❣

18:00頃、長野に帰還。

すぐに準備して稽古場へ向かう。

キッズ稽古には遅刻してしまったけど
時間内には到着できてホッ。

キッズたちにお土産を配布~~

研修生クラスは通常通り行った。

 

ケンジ、3日間本当にお疲れさまm(__)m

とてもとても助かったよー

心から感謝!

 

ひとまず、やるべきことを何とか
無事終えることが出来てよかった。

明日は、北斎ホールシアター2020の
キックオフ会&第1回ワークショップ‼

コロナ感染症と向き合いながら
みんなが「参加して良かった」と思えるよう
気合を入れて取り組んでいこう❣