goo blog サービス終了のお知らせ 

ミサの亜細亜自遊時間

夫婦でパックパッカー!

古都バクタプルの惨状

2016-05-14 | 2016 ネパール


世界遺産の一つである古都バクタプルは、旧王宮前にある広場で、旧王宮・寺院を中心にすばらしいネワール建築の数々で観光客を魅了している街です。
そんな素晴らしい建物も地震によって滅茶苦茶になってしまいました。



広場を囲むように建っている正面の長い2階建ては、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、真ん中がすっぽりと崩れ落ちてしまって、なぜか両脇は残っているという形になっています。



カトマンズ盆地一の高さを誇る30メートルのニャタポラ寺院は、地震の影響を受けることなくしっかり建っていました。
1934年の大地震でも大した被害を受けなかったそうなので、よほど素晴らしい技術で建てられているのでしょうね。
私が撮るとてっぺんを撮るのを忘れてしまって四重の塔に見えますが実際には五重の塔です。



街の中に横倒しになったままの山車がありました。



街の中の一角の状況は、まるで空襲を受けたかのような有様で、まさかこの下には誰もいないよね?と思うような崩れ方をしています。



そんな中でも崩壊を免れた人は、瓦礫の上に洗濯物を干し生活の場を作って暮らしています。家が無くなってしまった人たちは仮設住宅にでも行ったのでしょうか、それらしい長屋風の簡易小屋を見ました。


ブログを見てくださってありがとうございます!
「アジア旅行」をクリックお願いします。
y
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

チャング・ナラヤンで一泊したものの…!

2016-05-12 | 2016 ネパール


ナガルコット~チャング・ナラヤン間は人気のトレッキングルートです。

チャング・ナラヤンはカトマンズ盆地に点在する世界遺産のひとつ、チャング・ナラヤン寺院から伸びる参道沿いに出来た山の中の小さい町で、旅行者はトレッキングのついでに見学する程度。宿泊する人はほとんどいなくて、宿もほとんどありません。

そのせいか、ほとんどの旅行者はトレッキング後バスでバクタプルの街まで行ってしまうのですが、物好きな私達は一泊してみようということになりました。

この街も地震の影響は大きく、チャング・ナラヤン寺院は突っかい棒をしてなんとか建っていますが、周りを囲む建物は屋根が崩れているところがあります。



小さい看板に「CHANG GUEST HOUSE」というのを見つけたので行ってみると、客室は2部屋しかないというのです。とりあえず部屋を見せてもらうとなかなか広いし、大きなベッドが二つずつあるので男女に分かれて泊まることにしました。
私とTashiさん、この2年間の旅で別々の部屋に寝たのは初めて^^

部屋自体はそこそこ綺麗でしたが、1つしかないシャワー・トイレは最悪の状態!シャワーどころか水道の蛇口からも水が出ないのです。
5時間以上も歩いて来たのにシャワーも出来ず、トイレを流す時も手を洗う時もバケツに水を汲まないといけないわけです。

これは嫌だなあと思っていたら、宿のご主人が狭いシャワー室に小さいドラム缶のような容器を置いて、外の水場から何度も往復しながらバケツで水を運んでくれる姿を見てしまいました。それを見たら文句も言えませんね。泣く泣くシャワーは諦めました^^;


暗くなってから雷と大風と雨で嵐のようになり、窓が壊れるのではと思うほどでしたが、2~3時間で収まりきれいな夜空が見えました☆

こんな不備だらけの山奥の木賃宿ですが、Wifiだけは超速い!画像の綺麗なYouTubeですらサクサク見られました。
インド・ネパール旅の中で最悪の設備、かつ最速のWifiでした。

色々と驚かされたチャング・ナラヤン。
旅ってこういう不便さや意外性が思い出になるんですよね。

私達はこれをチャング・ナラヤン的な奇跡と呼ぶことにしました(笑)


ブログを見てくださってありがとうございます!
「アジア旅行」をクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


ヒマラヤ ビュー トレッキングは!?

2016-05-10 | 2016 ネパール


旅仲間の智恵さんと謙介くんと4人でヒマラヤを見に行くことになり、カトマンズからバスでナガルコットという山の中の町まで行きました。
最初の1時間は快適な路線バスで行けたのですが 途中で乗り換えがあり、次に乗ったバスはすでに満員で車内には入れなくて、バスの屋根の上に上がれと言われたのです! 一度は断ったものの、次のバスまで待つのも嫌なので 、こんな経験は二度とないし仕方ない 乗ってやろうじゃないのと頑張って上がりました。
屋根にはいろんな荷物がすでに載せられていて、そのすき間に人が乗るわけです。乗り心地は最悪。走行中は電線が目の前に垂れていたりするので、しっかり前を向いて避けないと引っかかると危ないので気が抜けないし、土ぼこりの上がる山道は狭くて急な崖もあり揺れると超怖い!お尻の痛さも半端ない!
そんなありえない思いをガマンしながら1時間でナガルコットに到着しました。謙介くんは、見晴らしがよくて良かったと前向きな思いだったようでした。
このバスの屋根に乗りましたが後ろのハシゴが高くて登るのは大変でした^^;



お天気は花曇りで爽やかな気候です。しかしヒマラヤはやっぱり見えませんでした。
真っ白な霞がかかってしまって近くの山ですら白っぽくなるくらいなので残念!ヒマラヤを見るためには秋から冬に来ないとダメですね^^;



こんな山の中なのにホテルは申し分なくて綺麗でした。ダメだろうと思いながらも、翌朝の5時半に起きて屋上へ行ってみましたが、やはり何も見えませんでした。
残念!



そして翌朝の9時にナガルコットを出発してチャング・ナラヤンに向かうトレッキングに行きました。
下りが多いので大体4時間で歩けると聞いていたので、それなら楽勝だわ♪と歩き始めました。 石ころで歩きにくい道を通ったり、牛やヤギがいる村を抜けたり、段々畑の素晴らしいパノラマの写真を撮りながらのんびりとトレッキングを楽しみました。でも下りが多いとはいえもちろん登りもあるわけで…頑張ってはいるのですが4時間たってもまだ着きません。結局5時間半かかってチャング・ナラヤンに到着しました。少し多めにかかってしまったけど4人で歩いたおかげで楽しいトレッキングでした(笑)


ブログを見てくださってありがとうございます!
「アジア旅行」をクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村






コスパ最高のゲストハウス

2016-04-26 | 2016 ネパール


私達が滞在している宿『Blue Mountain Home Stay』
オーナーの家の2階3階にゲストルームが6部屋あり、どの部屋も作り付け家具やインテリアが充実した素敵な部屋ばかりで、まるで自宅で寛いでいるような気分にしてくれます…自宅よりすごい!(笑)
この2年間で宿泊したどこよりも素晴らしくコスパの高いゲストハウスです!
オーナーの話によると地震のあと半年くらいはお客さんは来なかったそうで、本当に大変だったというお話でした。



長期滞在するということで宿泊料を少し勉強してもらって、2人で一泊1000ルピー(約1000円) とお安く! なのに朝食とミネラルウォーターが付いているんです! さらに、言えばいつでも持って来てくれるコーヒーやチャイも付いています! そして昨夜は夕食までご馳走になりました\(^o^)/
アメニティーも行き届いていて、トイレットペーパーや石鹸も常備してあります。日本では当たり前と思うかもしれませんが、アジアでこんなところはまぁありません!
オーナーはネパール人で日本語もフランス語もできる親切ないい方で、スタッフも明るくて働き者で言うことありません。とにかく気に入ってしまったので当分動きたくないです(笑)



部屋の中の家具は作り付けで広い部屋なんですが、観ることのないテレビと台の大きいこと^^;



3階の寛ぎスペースはたくさんの緑に囲まれてゆったりできる空間です。



毎朝、部屋の前のテラスで頂く朝食


ブログを見てくださってありがとうございます!
「アジア旅行」をクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


大地震から1年 カトマンズ

2016-04-24 | 2016 ネパール


ネパールへ1年9ヶ月ぶりにまたやって来ました。
2015年4月25日と5月12日にネパールの山間部で2度も大地震があり、首都カトマンズでも大きな被害が出ました。

長期滞在をし、入院まであったりと何かとお世話になった人達がいる中、詳しいことも分からないまま1年が過ぎて、やっと来ることが出来ました。
そんな時に熊本でも南米のエクアドルでも大地震!怖いという思いと共に胸が痛くなりました。



インドにいる時に聞いた情報では、ネパールの国境は閉鎖されているから陸路では入れないとか、ガソリンが急騰してバスも減っているし料金も高くなっているとか、カトマンズもかなり被害が大きかったなど情報がいろいろあったため、今回はデリーから空路でカトマンズへ来ましたが、今は陸路でも来ることができるようになっています。



さっそく街を歩いてみましたが、街自体は思ったほど変化はありませんでしたが、中には崩れ落ちてしまった建物もあったり、暫定的に突っかい棒で支えている建物も見受けられました。
私達が長期滞在した宿のオーナーは元気でした! スタッフ2人は辞めてしまったものの、家族の援助があって閉めることなくやっていました。



丼物の店「絆」へ行ってみたら頑張って営業していました♪ でも値段が変わっていて、店のおやじさんは「ちょっと高くなっちゃったんだよね…」とすまなそうに言ってくれましたが、どこの店も同じなので仕方ないですね。 そびえ立つ天丼とカツ丼は相変わらず美味しかったです(^^)
もう一つの和食のお店「おふくろの味」は残念ながら地震のあとたたんでしまったそうです。



よく通った中華屋さんはとても元気で、私達の顔を見てすごく喜んでくれました!
2人いたコックは辞めてしまったそうで、兄弟2人と若い子1人の3人でやっていました。 以前はこの5人で楽しくやっていたのですが、今はホール係だった兄弟が厨房に入って料理をしているため、忙しそうでしたけどホッとしました。味も変わらず美味しかったです♪


ブログを見てくださってありがとうございます!
「アジア旅行」をクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村