goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

映月楼での飲茶⑥

2011-01-22 20:25:23 | 食関連
ときどき
中国が日本を抜いてGDP世界第二位になるのは間違いないとのニュースが流れています。世界の工場、そして世界の消費国となった中国に資本が流れ、日本の空洞化は加速しているようです。子供を生む人はますます減り、高齢化社会が進み、実態に合っていない円高が続く中、高齢化産業・福祉産業以外の新しい産業を起こすことは容易ではなくなりました。こんな中、日本の各企業は外国人採用枠を大幅に増やしていくとか・・・。日本には仕事がなくなる日は近いでしょうから、当然の成り行きではありますが、軍艦島のようなことにならないよう政府には将来を見据えた政策を早く打ち出していって欲しいです。

さて、映月楼の話題に戻ります。映月楼には幾つかお茶がありましたが花茶を選んだらこんな透明なきゅうすで出てきました。綺麗ですね。香りも良いので料理の味がいっそう引き立ちます。

映月楼での飲茶⑤

2011-01-20 23:12:32 | 食関連
今日は帰りが遅くなって疲れましたので、本日最後の写真とさせていただきます。蟹子えび焼売です。美味しかったです。やっぱり点心は日本人の口に合っていますね。こういう点心が蛇口で簡単に食べられる店がもっと出来てくれれば良いのにと、いつも思います。そろそろまた華洋賓館の飲茶が食べたくなってきました。でも夜中行かないといけませんからね・・・。不便です。

明日も会社の新年会ですが、可能な限り帰宅後点心の続きをアップさせていただく予定です。

映月楼での飲茶③

2011-01-20 22:59:37 | 食関連
30分待たずして自分達の番号が呼ばれましたので中に入りました。残念ながら窓側の席は空いておらず、ヴィクトリア湾の景色は直接眺めることは出来ませんでしたが、服務員の態度は良くて、来ているお客さんもいわゆる大衆飲茶レストランの客層と違ってハイソな感じの人が多く、好感の持てるお店でした。

映月楼での飲茶①

2011-01-19 23:16:46 | 食関連
この日我々が向かったレストランは映月楼です。ここが映月楼の入り口で一見混雑していないように見えましたがこれが大間違いでした。中に入ると案内台の上に置かれた順番待ち台帳の上に名前がギッシリと・・・。服務員にあとどれくらいかかるか時間を聞いたところ30分とのこと。折角来たのだからここで食べようということになり、順番待ちの台帳に名前を加えてもらうことにしました。さすが人気飲茶レストランだけあります。

泰満冠(タイ料理店)⑤

2011-01-17 22:37:19 | 食関連
写真が暗くてわかりにくいですが、胡瓜、アスパラと青菜の甘辛ソース炒めだったと思います。カレーも美味しかったですがこういう普通の料理も美味しかったです。タイ料理は日本人の口に合うものが多いと思います。この泰満冠は盛衰の激しい深センの中で長く続けているレストランだけあって、味はまともでした。と書きましたが、私が入ったのは昨年春頃でしたので今の味がどうなっているかは保証できません。料理人は確実に変わっているでしょうから・・・。日本料理店でも同じです。急に味が不味くなったということは深センレストラン業界では日常茶飯事ですから。

皆さんの中でここのタイ料理店は美味しかったという情報をお持ちでしたら是非お寄せください。

さて、タイ料理は深センに住んでいてたまに食べたく料理なのですが、定食のようなものはありませんのでなかなか一人で食べに行く機会が無い料理になっています。でもこの写真をUPしていたら食べたくなってしまいましたので、海上世界のピザハットの側に出来たタイ料理屋にカレーだけ食べに行ってみようかと密かに考え始めています。

おっと、サッカーの試合は岡崎がハットトリック達成ですね5対0ですか。。。サウジはやる気をなくしましたね。

泰満冠(タイ料理店)②

2011-01-17 22:20:47 | 食関連
この日は友人達と3人で行きましたが、窓側の席は全て埋まっていて、通された席は中の方でした。すぐお茶を出してくれましたが、銅製のポットやお店の内装はタイらしくてなかなか良かったです。BGMにもタイの曲がかかっていたと記憶しています。経理小姐がおそらくタイ系の中国人でタイ語で挨拶してきたのも雰囲気が出ていました。今もその経理さんがいるかは不明です。

泰満冠(タイ料理店)①

2011-01-17 21:35:56 | 食関連
ときどき
日本ゴ---ル。既に3点目です。今日は調子が良いですね。安心して見ていられます。今は少し押され気味ですね。

さて、日本では伊達直人現象が起こっていますが、中国という国から眺めていますと少々おかしなことが起きているなあと感じてしまいます。その理由はいくつかあります。1つは何故皆右習えなんですかね。普段からそういう意識があったなら普段からそういう行動を起こして欲しいです。2つめは、どうして皆ランドセルなんですかね?この問題に関しては受け取り側の施設も声明を出していましたね。事前に何が必要かを確認して欲しいと。3つめはどうして児童施設だけなんですかね?世の中には困っている人がたくさんいるはずです。そして最後にどうして日本人はハードだけの寄付が好きでソフトの寄付は下手なんですかね?最後の問題に関しては国際支援でもよく言われることです。日本人はお金だけ出して手を汚さないと。

タイガーマスク現象は殺伐とした日本の世の中を明るくした良い現象ではあるのですが、どうせやるならもっと考えて行動を起こしましょう。

一方、ここ深センに目を向けると、先週深センに私設の公益基金が設立されたとのニュースが大々的に報道されていました。基金の名前は「壹基金」です。中国内の災害援助や慈善活動のために基金が使用されるとのことで、俳優のジェット・リーなどが参加されています。しかし、この基金に関して深セン市民は意外に冷めた目で見ているようです。集めたお金が本当に公正に災害者のために使われるのか疑問に感じている人が多いからです。中国という国はやっぱりお金が集まるところに権力が入り込んでしまいますので、こういった活動を売名行為と感じる人もまだまだ多いようです。参考までに「壹基金」のサイトを紹介しておきます。
http://www.onefoundation.cn/

さて今日はタイ料理の話題です。先日重慶マンションのカレーの話題をUPしましたので、今日はタイカレーです(笑)。写真を見てすぐおわかりの方が多いかと思います。そう、万象城のスケートリンクの1つ上の階(4階?)にあります。ここ最近万象城に足を運んでいませんが、このお店、息が長いお店なのでまだありますよね?