goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

浜名湖旅行(5)

2018-11-11 19:16:50 | 中国華南地区以外の旅行情報
今週、インフルエンザの予防接種を受けたのですが、今年のワクチンは強めなのか鼻と喉の調子が悪くなってちょっと体調不良でした。風邪薬とトニック飲料でしのいでいますが、そろそろ治ってほしいものです。

昨日は仕事があって午後会社に出ていましたが、今日は訳があって埼玉のIKEAに行ってきました。IKEAに行くと色々な部屋の展示やあって参考になるのと、雑貨類をついついカゴに入れてしまうので注意が必要です。今回、3000円近くする強弱と色を調整できるLED電球を買ってしまいました。

次週週末ですが、所用があって多忙になりますので、ブログアップはお休みするかもしれません。もしアップできない場合はご容赦願います。

今日も浜松旅行シリーズの続きです。


↑龍潭寺の後、夕食までまだ時間がありましたので、部屋からも見えていた対岸の島に渡るロープウェイに乗ってみることにしました。


↑こちらは私が泊まった宿の方面。


↑だんだん視界が開けてきました。


↑浜名湖全容が見えてきました。こんなに広いんですね。


↑私の宿側の入江は「内浦」といって、パルバルという遊園地管轄の湾のようです。次回泊まる機会があったら浜名湖が見渡せる宿に泊まりたいですね。


↑山の上には浜名湖オルゴールミュージアムがありました!このミュージアム、生の音も聞けて結構面白かったです。浜名湖の景色も素晴らしかった!

浜名湖旅行(4)

2018-11-03 08:23:46 | 中国華南地区以外の旅行情報
1週間が過ぎました。本当は紅葉を見に行きたいところですが、色々個人的な所用がありますので、明日早朝、近場の紅葉スポットに行ってみようかと思っています。

話変わってこのブログですが、週一で日本の旅行記を書いてきましたが、そろそろお役御免かなあと感じています。ただ、200人近い方に訪問いただいていますので、今すぐという訳ではありませんが・・・。今年の年末は久々に香港~深センに足を運ぼうと思っていますので、その旅行記をアップしてから辞めようかと。。。

理由は色々ありますが、元々の目的は中国駐在時代の私の近況を親族に伝えることでしたので、その目的からはとうに逸脱しております。もう少し考えてみます。

今日も浜松旅行の続きです。


↑花鳥園の後に向かった先は、そう、遠州の古刹・次郎法師(井伊直虎)・井伊家菩提寺である龍潭寺です。


↑このお寺、庭がきちんと手入れされていて綺麗でした。


↑デザインが素敵。


↑何よりも裏庭が感動的。


↑紅葉シーズンは座り込んでしまいそうな空間が広がっていました。日本人でないとこのわびさびは表現出来ないのでしょうね。

浜名湖旅行(3)

2018-10-28 19:03:22 | 中国華南地区以外の旅行情報
この週末は、金曜日有休を取って神奈川に戻っていました。前の職場だと有休自体がほとんど取れない職位でしたので、今のこの環境に本当に有難さを感じています。神奈川では、色々用事も済ませることが出来、充実した週末を過ごすことが出来ました。英語の教材の入った電子辞書を持って帰ってきましたので、早速教材を聞き始めています。家にあった本も持って帰ってきましたので、就寝前などに読書もしたいと思っています。

さて、今日も掛川花鳥園の続きです。コメント無しで写真だけ綴ります。(鳥よ鳥よ鳥たちよ~♪)




















浜名湖旅行(2)

2018-10-21 18:12:55 | 中国華南地区以外の旅行情報
宇都宮に来て2週間。今週は業績報告会等で資料作りに追われましたが、ようやく仕事と生活に慣れました。横浜時代と違って仕事の負荷は激減しましたので、精神的に楽なのと、残業が本当に少なくなりました。これが普通なんですけれどね。家に帰って色々考える余裕や本を読んだりする時間ができたのが非常に嬉しいです。今週末実家に戻るので、英語教材なども持って来ようと思っています。

昨日は久々に温泉にもつかりに行きましたが、温泉の湯は心身ともに沁みました!やっぱり良いですね。

さて今日も浜名湖旅行の続きです。今日は2日目に足を運んだ掛川花鳥園の様子をアップします。鳥の写真なのでコメントは少な目です。朝の餌付け体験は楽しかったです!














↑ハシビロコウ。じーーーっと動かずガンを飛ばしていました!(笑)




↑そしてイワシャコ。名前も可愛いけど、姿もズングリで可愛かったです。






浜名湖旅行(1)

2018-10-14 18:35:04 | 中国華南地区以外の旅行情報
宇都宮勤務を始めて2週間。宇都宮の新しい業務もまだまだ覚えることが多い中、横浜のフォローも必要で、横浜出張が入ったりとまだまだドタバタしています。こちらの新しい住まいも今日色々物色して候補が見つかりましたので、プライベートの方は早く落ち着きたいですね。

さて、今日からは8月の夏休みに足を運んだ浜名湖の様子をアップしていきます。浜名湖を選んだのは3つの理由があります。鰻を食べたかったこと、いつも大阪新幹線から見る浜名湖の情景が焼き付いていてゆっくり見てみたかったこと、そして某有名旅館を試してみたかったことです。


↑泊まった宿は「界」という星のや系の旅館でした。


↑旅館ですが、箱物は良かったのですが予想通りソフト面と食事面に難有りでした。


↑日本人は名前に踊らされ過ぎですね。


↑部屋からの美しい光景。


↑でも、折角の光景が窓ガラスに入っている鉄線に邪魔されていました。


↑窓を少し開けてそこからカメラを出して写真を撮りました~!この後夕食を食べに行ったのですが、外は土砂降りになってしまい折角の景色を堪能することは出来ませんでした。

信州旅行 2018夏(3)

2018-09-23 22:15:24 | 中国華南地区以外の旅行情報
先週このブログに色々忙しいと書きましたが・・・、人事異動で10月からまた栃木住民になることに決まりました。今の仕事は超多忙でしたので、10月からは少し自分の時間が持てることを期待しています。この2週間公私ともに引っ越し等の準備に追われて大変な時間を過ごしましたが、体調にだけは気を付けて残り1週間、頑張っていきます!

信州旅行の続きです。2日目は善光寺へお参りに行くことにしました!


↑善光寺門前町に、小布施栗で有名な竹風堂を見つけました。大正時代にトリップしたかのようなステンドグラスが素敵でした。


↑栗羊羹、美味しかったです。


↑さあ、いよいよ善光寺参りです。でも、この写真からお気づきでしょうか?外の気温は40℃を超えて、車に表示されていた気温は43℃となっていました。外にいるだけで身に危険を感じる状態でした。


↑裸の仁王様もこの暑さでは・・・




↑仁王門を抜けて歩を進めていくと暑さで朦朧と・・・


↑立派な山門が見えて来ました。




↑人が登れるようになっているんですね。日陰目当てに上に上がって見ることにしました。


↑遠くを見渡せて爽快だったのですが、高温で身体が拒否反応を示してきたので・・・


↑本堂の胎内巡りは中止することにしました。と言いますのも、胎内巡りは30分待ち状態で行列ができていたからです。本堂内もクーラーが点いている訳でもなく、30分並んでいる観光客のタフさに脱帽でした。あのまま突き進んで熱中症になってしまった人は出ていないのですかね?不思議でした。

信州旅行 2018夏(2)

2018-09-16 09:12:39 | 中国華南地区以外の旅行情報
今日は家のwifiの環境が悪く、初めてスマホのテザリングでアクセスしています。まあまあな感じですね。今日はこれから色々忙しくなりますので、この時間に軽めにアップします。何で忙しいのかは後日報告します。

今日も信州旅行の続きです。


↑この日の宿は小諸の中棚荘でした~!


↑山羊がお出迎え!


↑食堂棟も中に入ると大正モダンな感じで懐かしかったです。


↑食堂棟の宿泊棟を結ぶ小道も緑が多くて心身ともにリフレッシュ出来ました!


↑部屋の窓から。こういう場所に来たら何も考えずにゆっくり湯治や創作活動が出来ますね。島崎藤村がここを活動の拠点にされたのも頷けます。


↑部屋から隣りの棟が見えましたが・・・。


↑こちらの棟も雰囲気があって素敵でした。

信州旅行 2018夏

2018-09-09 23:00:41 | 中国華南地区以外の旅行情報
大阪選手、素晴らしかったですね。相手の選手に敬意を表し、周囲に気遣いを感じさせるスピーチは、日本人としての誇りを感じました。今後の活躍に期待しています。

先週から色々あって昨日今日もなかなか時間が取れませんでしたので、この時間のアップになってしまいました。

今日からは7月に足を運んだ信州の旅行の様子を伝えていきます。


↑旅行初日、軽井沢駅でレンタカーを借りて、レイクニュータウン内ガーデンカフェ・フォーリアに。


↑建物が非常にお洒落でした。


↑すぐ隣りが薔薇園なんですよね。時間があったら薔薇園にも立ち寄ってみたかったです。


↑その後、発地の道の駅に寄った後、次の目的地軽井沢タリアセンへ。


↑カモ達が出迎えてくれました(笑)。


↑軽井沢タリアセンでは、ペイネ美術館に初めて入りましたが、とても愛らしい絵が多くて素敵でした。


↑塩沢湖は私にとっては軽井沢の原点のような場所だったので、こんな施設に変わってしまって正直残念です。昔は素朴な場所だったのに・・・。


↑カモ達、観光客が少なくてお腹がすいていたのでしょう。餌をバクバク食べていました。


↑暫し自然観賞した後、この日の宿に向かいました。この続きはまた来週!

2017年7月仙台旅行記(4)

2018-06-09 20:53:20 | 中国華南地区以外の旅行情報
梅雨入りしてしまいました。じめじめした季節ですが、心だけはカラッとした気持ちで乗り切っていきましょう。さきほどある番組に伊集院静さんが出られて講義を持たれていらっしゃいましたが、色々素敵な言葉を残されていました。

人間は不安があるのは当たり前とか、別れがあって陽気でいることの大切さを知るとか、人を育てることには辛抱が必要で、ほめたり励ますことが重要とか、共感できるお話ばかりでした。彼の本を買って読んでみようと思います。

余談はこれくらいにして仙台旅行の続きです。このシリーズは今日で終了です。


↑2泊3日の最終日、午前中に向かったのはこの場所でした。


↑もうおわかりですね。


↑青く見えているのは・・・


↑そう、紫陽花です。7月中旬でしたが、仙台はこの時期咲くんですね。


↑向かったのは瑞鳳殿でした。


↑七夕飾りもありました。仙台は8月に七夕祭りが開催されるんですよね。


↑大きな杉木立に日差しが遮られて、暫し涼を感じながら昔から大きく変わっていないこの景色を目に焼き付けて来ました。


↑色々歩き回りましたので、仙台駅でこのスイーツを!!


↑そして新幹線の中でもこのずんだ餅を堪能!美味しいですね!!