goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

2017年7月仙台旅行記(3)

2018-06-03 19:55:03 | 中国華南地区以外の旅行情報
5月もあっという間に終わりもう6月ですね。未だに仕事は忙しいですが、動きやすい時期なので美味しい物や美しい物を楽しみに毎日を過ごしています。7月の3連休の予定も立てたので、後は新幹線のチケット購入を待つのみます。

さて今日も仙台旅行の続きです。


↑松島周遊の後、奥松島の状況を確認しに行きましたが、まだまだ野ざらしの場所が多くあって愕然としました。完全復興は一体いつのことになるやら・・・。その後遅めの昼食を食べに向かった先は、松島からやや南下したところにある双観山にある和食屋でした。


↑本当は牡蠣フライを食べようかと思ったのですが、急に蕎麦に切り替えました。美味しかったです。


↑ここに来たもう1つの目的はこの景色です。晴れていたらもっと綺麗なんですが・・・。


↑さて、仙台市内に戻ってきましたが、雲行きが怪しくなってきて仕舞いには雨が降り出してきました。でもこの場所に来ない訳にはいきません。


↑青葉城址公園です。


↑政宗公の像を拝まないわけにはいきません(笑)。


↑いきなり夕食の画像ですが、結局雨模様だったので昨晩利用した五橋横町の牛タン屋へ!ホヤの刺身を食べてしまいました。浦霞もいい感じです!


↑ホテルの夜景です。ホロ酔い気分の中、この夜景を背景に今日出会った色々な風景の余韻に浸りながら眠りに就きました。


2017年7月仙台旅行記(2)

2018-05-27 21:05:51 | 中国華南地区以外の旅行情報
5月連休もあっという間に過ぎ、相変わらず多忙な日々を過ごしています。早く夏休みが来ないかなあなんて気の早い期待を抱いています。今年の夏は華南地区へ行こうと思っていますが、最大の懸念事項は台風です。

夏は例年以上に暑くなりそうなので、今年も当たり年では?と嫌な予感がしています。当たり年になりそうな場合は別の場所を探さないといけませんが・・・。

仙台旅行の続きです。


↑2日目はレンタカーで周遊する予定にしていたので早めに起きて駅まで。駅中にあるカフェで何故か朝からカレーライスを食べてしまいました。


↑レンタカーで向かった先は松島です。


↑まだ工事中のところもあって、完全復興という感じでは無かったですね。


↑五大堂の島からの風景です。小島が散在する眺めはやっぱり独特ですね。


↑相変わらずフェリー遊覧船が賑わっていました。


↑その後瑞巌寺へ。


↑このお堂は本当に美しいです。


↑有名な鬼瓦も健在でした。


↑海岸から瑞巌寺へ向かう参道も、まだまだ改築中でした。

2017年7月仙台旅行記(1)

2018-05-20 18:41:02 | 中国華南地区以外の旅行情報
西城秀樹さんがお亡くなりになりました。色々な映像を眺めるにつれ、彼のことを嫌いな人はいなかったのでは?と思えるほど紳士的な人だったんだなあと思います。今の芸能人、不祥事が多すぎます。少しでも西城さんの生き様を見習ってもらえればと感じます。

余談はこれくらいにしまして、今日からは古新聞ですが、昨年7月に訪れた仙台の様子をアップします。私の第二の故郷、仙台。今更ながらこの街で学生時代に過ごせたことを有り難く思います。


↑ホテルのチェックインを済ませて一休みした後、早めの夕食を食べに行った場所は五橋横町にある「たんや善治郎」でした。


↑店内には神棚ならぬ、仙台四郎棚が!明治期に「四郎自身が選んで訪れる店は繁盛する」との迷信が南東北のマスメディアを巻き込んで流布し、売上増を企図する店舗等が四郎の気を引こうと厚遇したとか・・・。


↑牛タンが本当に厚いんですよね。


↑牛タンだけでなくテールスープ、麦飯が最高ですね。牛タンと日本酒が合うこと!


↑夕食を終えて仙台駅周辺をぶらつくのも楽しいです。


↑駅東のビルの中に日本酒売り場があって試飲販売機があるんです!今回は福島のお酒が多かったですね。福島の日本酒は好きなものが多いので嬉しかったです。


↑鐘崎かまぼこショップのカウンター席も健在でした。でも既にかなり酔ってしまいましたのでここはパス。


↑仙台アエルの展望台にまた立ち寄ってみました。ハピナ名掛丁のアーケードも、こうやってみると長いですね。

年末年始金沢旅行記(10)

2018-04-28 13:49:10 | 中国華南地区以外の旅行情報
ようやく連休が始まりました!3月4月は本当に多忙だったので、身体を休めるため海外旅行は見合わせました。泊まりは近場の温泉1泊で済ませ、他は近場で楽しむことにします!

今日は金沢旅行シリーズの最後です。最終日は昼の新幹線を予約済みでしたので、それまでの時間向かったのは兼六園でした。


↑兼六園の対面には金沢城がありましたが、ここまで周る時間はありませんでした。


↑この日は元旦、ということで入園料は無料でした~!!


↑ここから先の写真はコメントなしです。本当は雪景色を見たかったですが、北陸は2月だったか豪雪で大変だったのですね。


↑雪吊り、綺麗でした。








↑これにて終了です。次回からは何のシリーズにしようか・・・。

年末年始金沢旅行記(9)

2018-04-21 23:44:08 | 中国華南地区以外の旅行情報
3月から4月にかけて年度末年度始めのイベントや報告会、懇親会が続き、疲労困憊状態となるのですが、今年もその状態が今も続いています。疲労と併せて今年はヒノキと思われる花粉症がひどくなり喉→鼻→目にきてしまい、多忙で休みにくい中、病院へ行くために半日休暇を余儀なくされてしまいました。

ここをご覧いただいている皆さんにはご心配をおかけしてしまい申し訳ございません。体調は戻ったのですが、多忙な状態は連休前まで続くので、週末の美味しい料理と日本酒でストレス発散して乗り切っています。

ということで、明日も仕事ですので今日も軽めのアップです。コメント控えめですがご容赦下さい。


↑ひがし茶屋街の続きです。


↑夜中来たらまた雰囲気が異なるのでしょうね。


↑路地裏。タイムスリップした感じ。


↑時間があったらもう少し散策したい場所でした。印象に残ったのは日本酒販売の店でした。車でなければ色々試飲したでしょうが・・・。


↑ひがし茶屋街を離れ、一旦ホテルに戻りました。一休みした後、夕食を食べに向かった先は「近江町市場」でしたが・・・。大晦日ということでどこも早めの店仕舞いでした(泣)。


↑とにかくあちこち店仕舞い状態でしたので、金沢駅に行けば何とかなるのでは?と思っていましたが、駅構内のレストランもほとんどが閉まっていました。


↑最後の最後に見つけた、駅隣りの複合施設ビル屋上にあったレストラン街。何とか金沢の味をということで見つけた金沢ビーフのレストラン!ハンバーグ、美味しかったです。

年末年始金沢旅行記(8)

2018-04-14 23:51:06 | 中国華南地区以外の旅行情報
先週はブログアップせず申し訳ありませんでした。仕事が超多忙なのと、体調を崩したことが重なってしまい、サボってしまいました。

実は5月連休まで本当に色々なイベントが重なってやってきますので、大変なんです。明日も家で仕事をする予定です。とにかくあと2週間、頑張って乗り切っていこうと思っています。

ということで、金沢旅行の続きを今アップします。


↑白川郷散策の後、金沢に戻ってその足で向かったのは、ひがし茶屋街でした。


↑この通り、花街だったんですよね。そういう雰囲気が残っています。


↑この格子戸なんか、昔の雰囲気が残っています。木虫籠と呼ばれているそうです。


↑100mほど続きます。


↑途中、箔座ひかり蔵というみせの中庭に・・・


↑黄金の蔵がありました。金箔は綺麗ですね・・・。

年末年始金沢旅行記(7)

2018-03-31 22:15:47 | 中国華南地区以外の旅行情報
桜満開の季節になりましたね。淡いピンク色は心をほっこりさせてくれます。もう1週間もしたら全部散ってしまうところが切なさもあって、出会いと別れが重なる今の時期、日本人で良かったなあと感じる風景が目の前に広がっています。

ここ最近はこの桜の美しさを見にたくさんの外国人が訪れているようですが、桜の枝を折ってインスタ写真を撮ったりする外国人がいたとのニュースが入ったりして、がっかりしてしまいますね。

余談はこれくらにしまして、今日も金沢旅行の続きです。


↑展望台からの白川郷を眺めた後、実際にそのメイン通りに足を運んでみることにしました。公営駐車場からはこの橋を渡ってアクセスすることになります。


↑結構長い吊り橋でした。


↑さほど揺れることなく爽快な景色が広がっていました。


↑合掌造りの家の1つから街の風景を眺めてみました。素敵ですね。


↑白川郷の街の中にあったお寺、明善寺。何と!この日は大晦日でしたが、周囲にケーブルやライトが張り巡らされていて何事かと思いきや、NHK行く年来る年に出て来たんです!!!!全く知らずにこの場所を訪れたのですが、なんかラッキーな年末となりました!


↑こういった日本的な街並みも素敵でした。


↑帰りにまた例の橋を渡ったのですが、対岸にカモシカも発見。写真の丁度中央です。神の使いならぬ国の特別天然記念物に指定されている動物ですね。こちらもラッキーでした!

年末年始金沢旅行記(6)

2018-03-25 16:26:32 | 中国華南地区以外の旅行情報
温かくなったり寒くなったり体調維持が難しい時期になっています。特に花粉が飛び始めて、今日は結構目にきてしまいました。桜が一気に咲き始めて今週末には散ってしまいそうな勢いですが、公私ともに色々あって桜を愛でる余裕がなくなっています(泣)。5月連休まで多忙な状況なので何とか乗り切っていきます。

今日もこの後家で仕事なので、コメントは控えめでアップします。


↑白川郷の紹介で必ず出てくる風景。高台に展望台があるんですよね。








↑雪の白川郷の風景はやっぱりわびさびを感じることが出来て素敵でした。でも、この後写真のメイン通りを歩いてみたのですが、完全に観光地化していて残念でした。

年末年始金沢旅行記(5)

2018-03-18 22:03:59 | 中国華南地区以外の旅行情報
温かくなったり寒の戻りがあったり気温変化が激しいですね。花粉も相まって体調維持が厳しいです。年度末年度始めの業務が山積みで大変ですが、目の前に春を楽しみに何とか頑張って乗り切ります。私の場合、花より団子で、美味しい日本料理と日本酒があればストレスは解消されますが・・・。

余談はこれくらいにしまして、白川郷の続きです。コメントは最小限に留めます。












↑合掌造りの1つの部屋の中で、こんな可愛らしい展示も!




↑自然薯の蕎麦、冷たい身体に沁みて美味しかったです。

年末年始金沢旅行記(4)

2018-03-11 23:39:14 | 中国華南地区以外の旅行情報
今月は公私ともに多忙を極めていて、今この時間のアップとなってしまいました。今日は3.11の灯の下で物思いに耽ってしまいましたが、東北を旅すると7年も経っているのに何でまだこんな状態なの?と感じてしまいます。

まだまだ色々な場面で色々不便な思いや悲しい思いをされている皆様が多いことと思いますが、そんな皆様に御加護あれ・・・!

早速金沢旅行の話題に戻りますが、今日は写真のアップだけでコメントは控えます。