goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(10)

2014-03-25 23:16:00 | 宇都宮の暮らし・自然
テレビで中国語ですが、次回から新しいクールが始まるとのことで、新しいメンバーが紹介されていましたが・・・。カラテカの矢部さんですか・・・。もう一人女性のゲストもいらっしゃるようですが、何か楽しみが減ってしまいそうです。日中関係が冷え込んでいる中、中国に関係のあるゲストにして欲しかったですが。どうなることでしょうか?

さて、長らく続けてきた紅葉の中禅寺湖湖畔シリーズですが、今日で終了です。


↑昨日と同じ三角形屋根の家を縦の写真で。対岸の木々の色が本当に綺麗ですね。


↑歌ヶ浜駐車場まではもうすぐです。


↑歌ヶ浜駐車場にはフェリー乗り場があって、駐車場に戻ったら丁度フェリーが出発するところでした。


↑中禅寺湖・・・、色々な顔を見せてくれる魅力のある場所です。ふとしたときに足を運びたくなってしまいます。


↑湖畔を散策していたら偶然にも虹が見えてきました。虹を目にすると幸せな気持ちになれますね。暫し虹と美しい風景を観賞した後、歌ヶ浜駐車場を離れることとしました。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(9)

2014-03-24 23:00:34 | 宇都宮の暮らし・自然
昨日、やまやでプーアル茶を売っていたとの話を出させていただきましたが、昨日向かったもう1つの場所はララスクエア宇都宮。ここの2Fに茶葉店「三國屋善五郎」があるのを知っていて、前からどんなお店だか試してみようと思っていたからです。

入ってみたらFKDにあるルピシア的な茶葉店で、ルピシアほどではありませんでしたが色々なお茶を売っていました。昨日購入したのはプーアル小沱茶と雲南プーアル茶、そして前から気になっていた台湾の東方美人です。

今日会社でプーアル小沱茶を飲んでみましたが、エキスがしっかり出て色の出具合もよく、気に入りました。明日は東方美人を飲んでみます。どんなお味なんでしょうか?

余談はこれくらいにしまして、今日も中禅寺湖の話題です。


↑歌ヶ浜駐車場に戻る道で、往きに目に付かなかったちょっとした光景に目がいってしまいました。


↑黄色の紅葉がとても輝いています。


↑この透き通った感じが素敵ですよね。


↑それよりもこの光景、手前の樹の枝の陰影が藤城清治さんの影絵のような世界を創り出していました。藤城清治さんと言えば、那須高原にあるかれの美術館、とっても素敵な場所でしたので、絶対お勧めです。震災跡地の作品も展示されていて圧倒されてしまいました。是非ご覧あれ。


↑対岸の三角形のある家。少しメルヘンチックな雰囲気のある写真となりました。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(8)

2014-03-23 16:12:58 | 宇都宮の暮らし・自然
消費税UP目前ということで、普段家でお酒はあまり飲まない私ですが、久しぶりに「やまや」へ行ってしまいました。ワインボトルを2本と、前に飲んで美味しかった糖質・プリン体ゼロのサッポロの極ZEROを数本購入。これだけなら大したことはないのですが、やまやって何か色々美味しそうなつまみを売っているので、色々買ってしまいました。

それと発見したのですが、やまやで輸入のプーアル茶を売っているんですね。大きな缶入りのものが置いてあったので、会社で飲んでいるプーアル茶がなくなったら買って飲んでみようと思っています。

今日はイタリア大使館別荘記念公園の紅葉の風景を望遠レンズバージョンで。


↑老夫婦とお孫さんでしょうか?ダウンの赤と青の原色が紅葉に溶け込んで綺麗でした。


↑白がクッキリ!!


↑寂しさの中にも温かさを感じる風景というテーマで1枚。


↑同じテーマでもう1枚。どうでしょうか?


↑写真では表現しきれない美しさがそこにはありました。ここは完全に穴場の撮影スポットですね。


↑後ろ髪引かれる思いを残しながら家路につくことにしました。昔訪れたメルボルンのフィッツロイガーデンなんかを思い出してしまいました。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(7)

2014-03-22 19:04:59 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は日中は暖かくて旅行日和でしたので、少し遠出して鎌倉山まで行ってきました。風も無くて本当に気持ちの良い一日でした。でも・・・、気になったのは道中の車の運転の荒さです。

駐車場で徐行せず突っ込んでくる車、小さな道路から大きな道路に出るときに、一時確認せず大通りに飛び出す車、こちらもそこそこ速い速度で走っているにもかかわらず煽ってくる車、駐車場で我が物顔で反対車線に飛び出してこちらとのすれ違いをさせない車・・・、ちょっと常軌を逸しています。

これに暖かくなって増えてきた自転車とバイクが合わさって危ない状況を作り出しています。宇都宮周辺は自動車メーカーの工場が複数あるにも関わらず交通マナーが悪いのはどうしてでしょうね?暫くは安全運転に徹したいと思います。皆さんも気をつけて下さい。

今日も中禅寺湖の写真をアップしますが、今日からは望遠レンズに切り替えて写した写真をアップします。


↑八丁出島をアップで!望遠って臨場感が出るので良いですね。八丁出島の毛糸のようなモコモコ感が出ています。


↑我ながら良い写真が撮れました!!


↑八丁出島をもう1枚。こちらの方が良いですかね?


↑カメラマンを狙って・・・。


↑桟橋と男体山をもう1枚。


↑カメラマンを狙って・・・、その2。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(6)

2014-03-21 22:03:22 | 宇都宮の暮らし・自然
中国の色々な企業で資金繰りの悪化による債務不履行が発生し始めているとか。そろそろバブルがはじけて大変な状態になるのでは?と感じているのは私だけでしょうか?資金を得るためにシャドーバンキングを利用し、またそのお金で投資したお金の回収が進まず、債務が雪だるま的に大きくなっていることが予想されます。中国発の金融不安が広まるのは時間の問題のような気がします。

そうなったときに世界はどうなってしまうのでしょうね。それよりもウクライナ問題が本当にきな臭くなってきました。どうしてこんなことになってしまったのでしょう。不安の多い世の中になってしまいました。

前置きはこれくらいにして中禅寺湖湖畔の写真を続けてアップします。


↑日本以外の国にいるかのような風景。


↑波打ち際をのんびり散歩してしまいました。先日紹介した半月山から見た八丁出島が奥に見えています!


↑日が当たると陰影の変化も加わって美しさが増します。


↑こういう光景にはアメリカンカントリーミュージックが似合いますね。私の好きなGeorge Straitのこの曲を紹介します。冬の訪れを前に女性の友人との別れを予感させる曲になっています。彼女の昔の男友達が街に戻ってきたのでしょうか?メロディーラインがとても悲しげで「I'll begin to feel the chill of an early fall.」という主人公の男性の気持ちが伝わってきます。


↑水の満ち引きの音と、シャンパンの泡がはじけるような音が心地良かったです。


↑こういう枯れ木を集めて火を焚いて暖を取ったりお湯をわかして珈琲を飲んだりしてみたくなってしまいました。今年の夏はどこかにキャンプに行ってみようと思います。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(5)

2014-03-20 20:18:35 | 宇都宮の暮らし・自然
ここのブログでも紹介したことがあったかもしれませんが、清原工業団地の3号緑地に綺麗な桜並木があります。昨日情報を入手したのですが、この公園で4/5あたりから2週間、桜祭りが開催されるようです。本当にガッカリですね。テキヤや舞台などが設置されてしまうようです。この公園はあまり荒らされていない静かな美しい公園だったので、本当に桜を愛する人たちが仲間内で集まって花見が出来る公園だったのですが・・・。一体誰がこんなお祭りを企画してしまったのでしょうか?本当に迷惑です。今回限りで終わってくれることを切に祈っています。

今日もイタリア大使館別荘記念公園の続きです。


↑今日は湖畔の風景を並べます。


↑色々な湖はあるのでしょうが、波打ち際を目の前に見ることの出来る湖はそう多くは無いでしょうね。


↑絵になります。


↑観光客が時間を忘れにやってきていました。


↑本邸のカフェで一息つきたかったのですが、この日は何故か開いていませんでした。


↑すらりと伸びた白樺が青い空に映えていました。いつ見ても飽きない世界です。

今日はこれにて終了です。私の会社は明日も出勤日なので仕事に出ます。明日も細かい仕事が8つほど待っていますが、明日中に終了させて温泉に寄って帰ろうと思っています!

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(4)

2014-03-19 21:35:39 | 宇都宮の暮らし・自然
今日も一日無事に過ぎ去ってくれました。今週の面倒な仕事は今日で終わり。明日明後日は少し楽な形で過ごせます。と書きましたが、またまた面倒な仕事が舞い込んできましたが(笑)。

こんな悶々とした状況で、毎週水曜日は夜が楽しみです。理由はそう、BSで放映されている台湾ドラマのお陰です。ここ最近、私の中の韓流ブームは消え去り、やっぱり親日の人が多い台湾のドラマには興味があります。遅い時間にやってくれますので、ベッドに横になりながらドラマ観賞が出来るのも好きです。

余談はこれくらいにしまして、中禅寺湖の話題に戻ります。


↑桟橋の先にいるとなーーんか湖に浮かんでいる気分になってしまいました!


↑風がやや強めでしたので少々怖さも感じながらの撮影です。


↑私の撮影が終わるのを待っている方がいました。どうせなら人がいない風景写真を撮りたいでしょうからね。


↑観光地であるながら意外に僻地にありますので、観光客が少ないのが良いです。


↑秋風に乗って雲も流れていきます。


↑湖畔の歩道を奥に進んでみることにしました~。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(3)

2014-03-18 21:46:03 | 宇都宮の暮らし・自然
昨晩はかなりワインを飲んで帰宅しましたので、アップ出来ずに申し訳ありませんでした。昨日今日と面倒な仕事がありましたが、時が解決してくれましたね。明日もまだ色々な仕事が待っていますが、乗り切ります!

さて、今日はテレビで中国語の番組の日でしたが、北乃きいさんの卒業ミッションが放映されていました。台北で色々なミッションをこなされていましたが、美味しそうな紅豆氷や粽などを見ていたらまた夜市に行きたいなと思ってしまいました。5月連休はどうしようか・・・。

さて、今日もイタリア大使館別荘記念公園の続きです。


↑こんなところに別荘があるなんて、夢のような話です。


↑こんな美しい紅葉の中で一週間でも良いので滞在してみたいです。


↑何でこんなに綺麗なんでしょうね。。。


↑桟橋の先に足を運んでみると・・・


↑男体山の姿を3分の2くらい見ることが出来ました!


↑水のある風景はやっぱり素敵です。ここ宇都宮は鬼怒川はありますが、ヨーロッパの街と異なって鬼怒川が街の中心にあるわけではありませんので、水を見たくなったときには茨城の海へ行くか中禅寺湖に行くことが多くなってしまいます。

市内中心部には田川はありますが、川を活かした街作りにはなっていませんので・・・。もったいないですね。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(2)

2014-03-16 19:21:18 | 宇都宮の暮らし・自然
今日も午後仕事をしに会社へ行きましたが、明日は大きなイベントがあって、定時後の会食付きですので、明日はブログアップはお休みさせていただきます。申し訳ありません。

今週はこの他にも重要な仕事を控えているので気が抜けませんが、1週間何とか乗り切ります!今週末~次週どこかで休みを取りたいですね。

中禅寺湖湖畔の話題に戻ります。


↑絵になる小道を先に進んで行きます。


↑上を見上げると眩いばかりの紅葉が目に飛び込んでいます。


↑さあ、到着しました。第二の目的地です。ここは以前にも紹介したことのあるイタリア大使館別荘記念公園です。


↑まだ落葉しておらず公園内は本当に綺麗でした。


↑日本にいながら日本ではないかのような光景に言葉を失いました。私が訪問したこの日、何人かの中国人の観光客もいらして、彼らの口からもため息が聞こえてきました。


↑本邸の格子模様と紅葉の色形の対比が面白かったです。こういう美しい光景を目の当たりにすると世俗のゴタゴタをすっきりと忘れさせてくれますね。

紅葉の中禅寺湖湖畔にて(1)

2014-03-15 21:49:16 | 宇都宮の暮らし・自然
小保方さんの問題、どんどん疑惑が広がっていますね。同じ理系の工学士としてありえないと思えることがどんどん報道されていますので、一体どうなっているの?と感じてしまいます。私が東北大学在学時には、論文や報告書の書き方を色々と指導されて大変だったことを思い出します。

私は今、会社の部下の書いた報告書や論文をチェックする機会が多いのですが、小保方さんの問題にも通ずる稚拙さを感じることが多いです。ここ最近の大学生は、自分で文章を書くことはせず、ネットで探した文章をそのままコピペということが多いのかもしれません。

本をほとんど読まずに大人になってしまった社会人、大学でも論文の書き方を指導されずに卒業出来てしまった社会人、日本はこの先どうなってしまうのでしょうね?

さて今日からは、半月山登山の後に向かった中禅寺湖湖畔の様子をアップしていきます。


↑この日は意外に寒くて湖からの風が沁みましたが、こういう日の方が奥日光らしくて良いです。


↑自然って温かくもあり厳しくもあり、こういう広大な自然を前にすると自分の存在とは何なのかを考えてしまうことが多いです。


↑湖畔沿いに歩を進めると・・・


↑男体山が見え隠れしていました。


↑湖面に映った青空と紅葉の彩りが対照的でとても綺麗でした。


↑この先に次の目的地があります。