goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

澳門への移動

2014-01-25 21:45:27 | 深セン情報
先週今週とNHKの「足尾から来た女」、色々勉強になりました。原敬が古河鉱業と関係していたことも初めて知りましたし・・・・。尾野真千子さんの熱演も光っていましたね。谷中村を鉱毒問題で遊水地(谷中湖)にしてしまった悲しい歴史をもっと知らないといけないと思いました。岩波文庫の谷中村滅亡史を探して読んでみようと思っています。


↑羅湖から蛇口埠頭へのタクシー車中から。ダブルナンバー、懐かしいですね。最初目にしたときには本当に不思議な場所に来たなあと感じましたが・・・。


↑タクシーが海上世界に近づいてきました。記憶の中にない新しい建物が色々出来上がっていました。


↑新時代広場、海景広場ビルを背景に、この派手なモニュメント。別世界になってしまいました。


↑まだまだ工事が続いていて空気が澱んでいますね。


↑この通りの昔の光景をかろうじて覚えていますが・・・、写真左の高層ビルの展望台はいつオープンするのでしょうね?

この周辺の様子ですが、いつもコメントをくださるKAZUさんが撮られた写真が、こちらで公開されています。公開は残り16日間ですので、皆様是非ご覧いただければと思います。アクセスする際に必要な合い言葉は「Shekou」です。


↑蛇口埠頭に到着しました!15時過ぎに到着しましたが、予想が当たってフェリー発着場はさほど混雑していませんでした。でも、中国人の海外旅行ブームの波に乗ってこのフェリー埠頭も本当に様変わりしましたね。私が駐在を始めた頃は、まだ旅客は少なく寂れた感じが何とも好きだったのですが。。。


↑澳門に着いて早速ホテルの部屋に入りました。こういうの嫌いではないですが派手派手~。中国に来た感、満載です(笑)。


↑こちらはホテル客室階のエレベーターホール前です。廊下はなかなかお洒落で清潔感がありました。澳門旅行でこれまで使ったことの無かったこのホテル。今回利用してみてなかなか快適だったので次回以降ももしかしますとお世話になるかもしれません。周囲が静かなのが最大の魅力でした。どこに泊まったのかは明日回答します。

KKモールにて

2014-01-24 21:18:39 | 深セン情報
長い1週間がようやく終わりました。今週末はゆっくりする予定ですが、また来週末は鬼怒川温泉に泊まりに行く予定です。(格安で泊まれるチケットを入手しましたので。)

明日は2週間前から飲み始めている漢方薬に関し、再度問診を受けに足を運ぶ予定です。漢方薬を飲み始めてから毎朝目覚めはよくなりましたが、頭のフラツキ感はもう1つ改善されないので、プラスアルファの薬が無いか聞いてくる予定です。

深セン旅行の話題に戻ります。


↑火鍋店を出たあと、KKモールの館内を見渡すと下の階にクリスマス飾りがありましたので写真を撮りに下りてみました。


↑何かイベントがあったのでしょうか?ツリーの隣りには・・・・


↑何故かキノコが?!この光景、以前も深センのどこかで見たような・・・。


↑ツリーは綺麗でしたが個人的には天井の明かりからキラキラ星が降ってくるような感じが気に入りました。


↑外にもキノコとサンタが!蘑幻邪誕というイベントのようですが、主題がよくわかりませんでした~!


↑この対比が何とも言えず面白かったです。


↑この曲線が美しいKKモールでした。この後、外を散策しながら地下鉄駅まで歩いてみましたが、この周辺はあまり変化は無くてある意味ホッとしました。

いよいよ深センを去る時間が迫ってきました。12/29午後から12/31午後までという本当に短い時間でしたのであっという間でした。まだまだ色々な場所に行って変化を確認したかったのですが・・・。次回深セン訪問時は、そろそろ会社の中国人同僚に会う機会を持とうかと思っています。

前に書かせていただきましたが、昔の同僚には会いたいのはやまやまなんですが、会ってしまうと飲み会と二日酔いで大変な目に遭ってしまいますので、貴重な時間が失われてしまうのを恐れて一部のメンバー以外には連絡はしていないんです。

最後の深センごはん

2014-01-23 21:30:36 | 深セン情報
WindowsXPの保証期間がもうすぐ終わるということで、会社のPCのOS総入れ替えが始まっています。私のPCは新しく買い換えてノート型に変更となりますが、エクセルやワードのバージョンが変わって操作方法が色々異なってきますし、メールソフトも変える必要があって使い勝手が全く変わるので大変です。

まずはデータの移し替えが必要ですが、来週からは色々なソフトがきちんと動くかどうかの試運転となります・・・。忙しい時期に面倒な作業が重なるので大変です。マイクロソフトは本当に殿様商売をしていますよね。。。普通の業界ならお客にこんな迷惑をかけることなんてあり得ませんから・・・。

さて、今日は深セン最後のごはん(昼食)をアップします。


↑向かった先は深セン大劇院駅。この駅からあるショッピングモールへの直結の歩道が出来たんですね。私が駐在中にはこの歩道は工事中で、一旦外に出ないといけませんでしたが!


↑友人に鍋料理の希望を出したらこの場所に連れて来られました。レストランの名前は鼎悦坊。KKモールの中にある火鍋屋さんです。


↑店の中はこんな感じ。非常に斬新な装飾のレストランで、想像していた火鍋屋さんと異なるので驚きましたが・・・


↑最近のはやりの一人専用の火鍋が用意されていて、スープの味も一人一人好きなものが選べるので良かったです。このお店、非常に人気があるらしく、私たちが席に陣取って暫くするとお客さんがどんどん入ってきて、あっという間に席が埋まってしまいました。

12/31ということもあってか、近くのオフィスの会社員が同僚を抱えてやって来たという感じの団体が多かったですね。買単はその老板が行うという感じでした。


↑色々な魚介類,肉から出汁が出て美味しかったです。このお店の具材はどれも新鮮でした。私はやっぱり鍋料理が好きです。


↑野菜も好吃~でした。でも唯一難点が・・・。行った日が年末だったからなのでしょうが、明らかに服務員の数が足りていませんでした。あちこちの席から「頼んだものが来ない」とのクレームが。終いには、鍋料理屋に欠かせない薬味置き場から薬味を入れる小椀がなくなってしまい、お客さんが何度頼んでも誰も小椀を持って来ない問題が!一人の男性客がしびれをきらして大激怒していました。折角雰囲気の良いレストランだったのですが、また中国の縮図を見て幻滅した食事となってしまいました。

深センを離れる日の朝

2014-01-22 21:33:56 | 深セン情報
いよいよソチ五輪が近づいてきました。ここ栃木も来週から日光冬期国体があるようですが、五輪選考会から外れた選手が参加されるようで、スピードスケートは見に行って来ようかと思っています。

中国駐在時も何度か五輪が開催されましたが、いつも愛国心を思い出させてくれました。ただ、中国では日本選手の試合はほとんど放映してくれませんでしたが・・・。

余談はこれくらいにして今日は深セン滞在日最後の朝の様子をアップします。


↑今回の深セン滞在時にお世話になったお茶は、東方樹葉の紅茶です。中国産の紅茶って意外に好きなんですが、日本で慣れた紅茶と違ってやや発酵したテイストも加わっていると思います。


↑この日はまた昼食の約束をしていたので、それまでの時間、朝の羅湖を散策することにしました。まずは腹が減っては・・・ということで朝食をここで食べることに。(スタバはあまり好きでないと書いておきながら・・・(笑)。)


↑エッグマフィンらしきものを目にしたので食べてみたのですが、これが不味かった!!どうして深センのスタバのサンドイッチ類は品揃えが貧相なんでしょう?ここのスタバですが、色々な人がお店を通過していきました。店の中が完全な通りと化していましたね(爆)。


↑スタバのあった国貿ビルを離れ、懐かしの三島中心方面に行ってみることに。


↑三島中心へのショートカットの通りは相変わらずゴチャゴチャした店が並んでいて、変な客引きも多くいました。この周辺は怪しげな女性の客引きも多いんですよね。


↑三島中心です。このビルの下がバスターミナルになっていて蛇口行きのバスが出ています。この場所のすぐ近くのビルに、昔はItalianとか酒菜屋があったのですが、今は両店とも移転してしまったようです。個人的には昔のItalianの店から見える羅湖の裏町の光景が好きだったのですが・・・。


↑朝の散歩を終え、ホテルまで戻ることに。ホテルのすぐ近くに骨董品売り場、中国移動カード売り場、そしてキオスク的な店がありました。一体これらの店の何%の品物が本物なのでしょうね?


↑ホテルに戻ってくると元旦飾りの準備を始めていました。中国のこの飾りを見ると正月が来たなあと妙にテンションが上がります。

華僑城散策(8)

2014-01-21 23:07:19 | 深セン情報
先日那須の温泉に行ったときに宿に置いてあったマッサージチェアがとても快適でしたので買いたくなってしまいました。今週末電器店に行って様子を見てきますが・・・、ジャパネットたかたには7万円台のものも!問題は部屋が狭くなること。週末までに決めようと思います。

華僑城の話題に戻ります。


↑丹桂軒での夕食を終えて外に出て見ると、波托菲諾純水岸(Portofino)公園にも素敵なイルミネーションが!


↑さきほどのツリーもこんな幻想的な姿に!


↑近くの建屋の壁にも新年を祝うメッセージが。。。


↑こういうルミネーションがあるのと無いのとでは大違いであることを改めて実感しました。日本の地方都市ももっと長い冬を温かく楽しく過ごせるよう、こういった明かりから変えていって欲しいものです。


↑波托菲諾純水岸(Portofino)公園を離れて地下鉄華僑城駅近くまで戻ってみると、レストラン街近くで音楽がガンガン鳴らされていてたくさんの人が踊っていました。そう、中国では日常的な光景である年配の方たちの団体ダンスです。中国の夜は長い!!


↑地下鉄で国貿まで戻ってきました。金光華ビルの壁には李冰冰さんが・・・中国で人気のある女優さんですね。こういう広告があるだけで楽しい気持ちになれてしまう私です。


↑途中老街に寄って買ってきたのは・・・そうDVDです。実はこれ以外にも5~6枚映画や音楽DVDを買ってきました!右はHebeですね。やることのないときに音楽DVDを流しながらゆっくりするのも好きなので、こういうDVDは貴重です。

前に何度も書かせていただきましたが、中国華南地区から中華芸能を切り離すことは出来ません。私の中国華南旅行に出る際は、新しいDVDを発掘することが楽しみの1つになっています。中国語の勉強にもなりますし・・・。今回は台湾ドラマで有名になった「結婚って幸せですか?」の映画版を探したのですが、見つかりませんでした。少し残念。次回台湾に行ったときに探してみる予定です。

ちなみに左の映画の王力宏ですが、最近結婚されたとか?!全く知らなかったので中国人の友人からその話を聞いて驚きました。Hebeもそろそろでしょうかね?!

華僑城散策(7)

2014-01-20 21:27:03 | 深セン情報
ここ最近録りだめていた番組を眺めているのですが、先週水曜日のおじゃマップという番組で台北の食が取り上げられていましたね。雙連朝市に始まり迪化街、永康街等々、ここのブログでも紹介したことのある場所が次々出てきました。また台北に行きたくなってしまいました。


↑今日は華僑城丹桂軒の料理をアップします。このレストラン、清潔感があって好きなレストランの中の1つです。


↑外は寒くて誰一人屋外に席を陣取る人はいませんでした。


↑中華料理店の突き出しって、美味しいものが多くて感心してしまうことが多々あります。日本もそういう経験ありますよね?その日食べた料理の中で突き出しが一番美味しかったということが。


↑中華料理店に来ると必ず注文してしまうスープ。スープを売りにしている料理店の場合、一人用の壺があって一人一人別々のスープを楽しむことが出来ます。私が頼んだのは西洋菜(クレソン)スープでした。本当に美味しい!


↑これは外婆家酔魚という料理。塩漬けにした魚をお酒に入れて少し発酵させた料理と思いますが、こんな乙な中華料理は日本では食べられませんね!


↑これは日本人受けする海老入り春雨炒め。


↑そして友人が何故か四川料理が食べたいとか言って頼んだ辛い料理。しかしこれは美味しくなかったです。アツアツで出て来なかったこともあまり美味しくなかった理由の1つなのですが、牛肉の団子が今一つでした。広東料理店で出てくる四川料理に期待してはいけないという教訓になった一皿でした(笑)。

華僑城散策(6)

2014-01-19 13:42:03 | 深セン情報
昨晩はアップ出来ず申し訳ありませんでした。那須の宿にはwifiはなく携帯の電波も弱かったので断念しました。温泉はやっぱり良いですね。夜中と朝の温泉は最高です。時間を忘れてゆっくり浸かって心と体の疲れを癒しました。

ということで、今自宅に戻ってアップしています。


↑湖畔の茶店から離れ、向こう岸のレストランで早めの夕食を食べることに。選んだレストランは前にコメントした丹桂軒です。近くの広場にこんなツリーが。


↑角度を変えて見るとベルまでありました~!


↑すっかり日が傾いてきました。夕暮れ時は何故か感傷的な気分になってしまいます。


↑くるみ割り人形でしょうか?彼の目も心なしか寂しそうな感じ・・・。


↑丹桂軒です。最初は屋外で食べようかと思っていたのですが、日が傾いてきて寒くなってきましたので、室内で料理を食べることに。


↑正面やや左に先ほどまでお茶していたカフェが立ち並ぶ通りが見えています。この周辺は大体が賃貸アパートになっているんですよね。家賃はかなり高いのですが・・・。


↑こういう湖畔や河畔のレストランってやっぱり良いですよね。この通りの先には何があるのでしょうか?確認してきませんでしたが・・・。写真に見える鳥が集まってきたこんもりした林ですが、浮島になっているんですね。驚きました。

華僑城散策(5)

2014-01-17 21:15:07 | 深セン情報
長い1週間が終わりました。実は今週誕生日だったのですが、多忙でそれどころでなかったのでゆっくり身体を休めに明日那須の温泉に1泊2日で行ってきます。向こうネット環境がどうなっているかわかりませんが、一応タブレットだけは持っていきますので、アップ出来る状況であれば簡単にアップはしようと思っています。

さあ今日も華僑城の湖の様子をアップします。


↑この湖、さほど大きくはないのですがたくさんのつがいのカモが泳いでいました。微笑ましかったです。夜が近づいてきて、写真正面上に見える林に寝床を求めて鳥が集まってきて、ピーチクパーチクやる声がうるさくなってきました。


↑夢園のオープンテラス席はこんな感じになっています。この写真だけ見たらここは中国ではありませんよね。


↑なかなか良い写真が撮れました!またまた自画自賛ですが。今回利用させていただいた夢園というお店ですが、当日対応してくれた店長らしき女性はとても綺麗な方で、何度もお湯を入れ直してくれたりもしてサービスも良かったです。


↑ゴールドシャンペン色に染まった湖面の上を・・・


↑つがいのカモ2羽が波紋を広げながら滑っていきました。。。


↑電灯のランプも点きました。深セン最後の闇が迫ってきました~。と感傷に浸る前にお腹が空いてきましたので、早めの夕食を食べることに!今日はこれにて。

華僑城散策(4)

2014-01-16 22:01:07 | 深セン情報
北京の大気汚染が、春節を前にますます悪化の途を辿っているようですね。春には黄砂とともにまた日本に微粒子が流れ着くと思いますが、花粉と重なって嫌な春が来そうです。

今週もいよいよ明日で終わり。今日も21時近くまで残業。明日もやることが多くて多忙な一日となりますが、週末を楽しみに頑張ります!

今日も華僑城の話題の続きです。


↑だんだん日が傾いてきました。夢園という珈琲ショップで茶を飲みながら12/30にタブレットでこのブログをアップしたのですが・・・、覚えていらっしゃいますでしょうか?


↑時間がゆっくり流れていて、せわしなく仕事に追われていた身には有り難い時間でした。


↑こういう光景、心がほっこりします。


↑平日だったこともあり、お客さんが少ないのも良かったです。夢園の珈琲ショップの中から心地良いジャズのメロディーも流れてきて・・・


↑暫くバードウォッチングをしていたのですが・・・


↑この小鳥、しきりに潜って何かをしていました。小魚でもいたのでしょうか?潜水も上手くて1分近く潜っていて、突然潜った場所と異なる場所に浮かび上がってくるのも可愛かったです。

今日はこれにて終わり。明日は早く帰宅して、明後日午後からの1泊2日の旅行に備えようと思っています。と書きましたが、まだ宿はとっていません。明日宿に電話して空きがあるかどうかで決めたいと思っています。

華僑城散策(3)

2014-01-15 22:12:23 | 深セン情報
今日の新年会は料理があまり出ずかなり飲んでしまいました。かなり酔ってしまいましたので2次会へ行くまでもなく引き上げてきました。早く寝ますのでアップは軽めに済ませます。


↑波托菲諾純水岸(Portofino)公園の中に入っていくと・・・


↑木々に囲まれたお洒落な空間が広がっています。


↑中国のトレンディドラマに出て来そうな光景です。最近は深センを背景にしたドラマはあるのでしょか?


↑ようやく湖が見えてきました。この湖がこの公演を有名にしている所以となっています。久しぶりにこの湖とご対面でした。やっぱり綺麗な水辺のある風景って良いですよね。


湖岸にカフェが立ち並んでいます。その中の1つのカフェでお茶することにしました。月曜日であったこともありお客さんは少なかったです。こういった光景は中国にいることを本当に忘れさせてくれます。

深セン駐在を始めた頃、こういった場所があることに驚いたことを今でも忘れません。日本にもないような綺麗な光景でしたので・・・。


↑夕暮れに近かったこともあり夕日が反射した湖面に浮かぶ鳥の陰影が印象的でした。