元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

ラーメンと柿 

2012-11-21 | 食べ物

知り合いから カップヌードルミュージアムの入館券を貰い 出掛けました。

インスタントラーメンが初めて作られた時からの商品が展示されています。

  

チキンラーメンを作るコーナーもありますが ここは別料金で事前申し込みが必要との事。

今日は平日と言う事で大人が多かったです。

 

小さなお子さんたちは楽しめるかも知れません。

昨日の新聞によると2月はバレンタインデーにちなんで ハート形のラーメンを作るそうです。

お昼はもちろん館内でラーメンを・・・   マレーシアのラーメン  味は日本の物と変わりなかったです。

心地よい潮風を受けながらみなとみらい地区を散策しました。

    

 

                              

今年は柿の生り年のようで近所のお宅でも鈴なりになっています。

柿は大好物ですので頂くと大喜びですが 多すぎても・・・

友人が干し柿は手がかかるけれどこうしたら?と知恵を貸してくれただけでなく

ネットまで持ってきてくれました。

キャンプの時に洗った食器を乾かすのに使ったそうで ふたつあるのでひとつあげるからと。

 2~3日で干し柿の出来上がり。甘みが出てお茶うけに頂いています。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユニークな干し柿 (鹿児島おばちゃん)
2012-11-21 22:15:21
元ちゃん こんばんは~!

横浜のみなと未来には「カップラーメンミュージアム」があるのですね。
子供が小さい頃はチヤルメラオジサンが屋台を引いている絵柄のラーメンを
土、日のどちらかには食べていましたね。
現在は自然食品店で売られているインスタントラーメンを
夫と二人で1個を分けていただいてます。
勿論それでは足りませんので、小さいおにぎりと一緒に頂いてます。
インスタントの世界は新化が激しいですね!

インスタントに出来ない干し柿、このひもの篭に輪切りの柿を並べて
干し柿を作るのですね!
以前作ったときは皮を剥いて、竹ぐしにさし縄に通して軒下で
1ヶ月くらい乾した記憶があります。
干物篭はハエも来ないし、よかったですね~!
薄切りにしますか? (寅次郎)
2012-11-22 10:40:37
柿をネットで干す。なるほど。
柿は薄切りにして干すのですか?
ラーメン (小肥り)
2012-11-22 11:21:10
知らなかった。
カップヌードルミュージアムってどこにあるのですか。
まさか・・・横浜の「ラーメン博物館」の中・・・?
カゴさんへ (元ちゃん)
2012-11-22 20:25:07
売り出した年は35円(うどんが一玉8円)だったそうですが
珍しさと便利さで飛ぶように売れたそうです。
屋台を引いた絵柄は他社の製品ですのでここには展示してなかったと思いますが有りましたね~
安藤百福http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E7%99%BE%E7%A6%8Fさんが奥さんの揚げる天ぷらをヒントに考え出したそうです。
渋柿ではなく甘柿なんですが食べきれなくて・・・これだと2~3日干して後は冷蔵庫で保存しています。
寅次郎さんへ (元ちゃん)
2012-11-22 20:31:28
柿は8ミリくらいの薄切りです。
干しイモのような感じになります。
店頭に大好きなアンポ柿が並ぶようになり買いたい誘惑に駆られますがこれがあるうちは我慢です。
小肥りさんへ (元ちゃん)
2012-11-22 20:52:16
新横浜のラーメン博物館 行った事がありませんがここも大人も十分楽しめます。
お天気も良いし丁度券があるから行ってみようかと言った程度で出かけました。
安藤百福さんの名前すら知らなかったのですから・・・
みなとみらいワールドポーターの裏です。
麺ロードと名付けられた食事処では8か国の麺が食べられますが(どれもハーフサイズです)好みに一致したのは写真の物とインドネシアの焼きそば(写真を撮り忘れました)でした。
あの時の味^^ (shizuo)
2012-11-23 13:28:18
「カップヌードルミュージアム」、以前テレビで。
元ちゃん、行かれたんですね~。
そうか~、1958年…。って事は、2~3年生のころ。
あのチキンラーメン、いまでもあの時の味^^。

行ってみたいな、作ってみたいです。
勿論、ハートマークの♪
Unknown (信さん)
2012-11-23 20:49:47
元子さん 寒い1日となりましたね。
カップヌードルミュージアムというのもあるんですね。
初めてチキンラーメンを食べたのは高校生のころだったでしょうか?
化学調味料の味が初めてで気持ち悪くなったのを覚えています。でも今は子供にも大人にも大人気とてもおいしく感じられるから思議なものです。
いろいろのコーナーがあり楽しそうですね。
たくさんの干し柿 これだったら場所を取らずに大量に干せ、鳥にもついばまれずいいアイディアですね。
shizuoさんへ (元ちゃん)
2012-11-24 15:01:12
テレビで紹介されたんですか。
近くにいながら知りませんでしたが大人も十分楽しめます。
私はもう高校生になっていました。ラーメン自体が珍しかったですね。学校帰りに(本当は禁止なんですが部活でお腹が空いて)横町の小さなラーメン屋さんで・・・
この日は予約なしでもラーメン作りが出来たようです。
信さんへ (元ちゃん)
2012-11-24 15:10:35
安藤福さんの研究小屋(研究室と言うには・・・)も再現されていたり、生涯をアニメーション映像で上映したり
大人も楽しめます。
なんといっても写真でも紹介しましたがラーメンの展示は圧巻で足を踏み入れた途端思わず歓声を・・・

信さんの干し柿もそろそろ出来上がる頃ではありませんか?

コメントを投稿