goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

2017年5月20日 活動内容

2017-05-20 23:41:00 | 活動内容
本日は、無償の学習塾「あゆむ学習室」の学習指導に参加しました。
高校生の生徒さんに、数学Ⅰの「式の計算」(因数分解,分数の有理化)の解法および化学の「原子記号」,「同素体」,「絶対温度」について解説しました。

【たすき掛けを利用した因数分解】
(例題)


【分数の有理化】
(例題)


【同素体】
同一元素の単体のうち、原子の結晶構造や結合様式の関係が異なる物質同士の関係。
(例)
黒鉛(グラファイト)とダイヤモンドは炭素の同素体。
酸素分子 (O2) とオゾン (O3) は酸素の同素体。

【セルシウス温度】
1気圧の状態において、水の融点を0,沸点を100としたときの温度 (℃)。日本で日常的に使用される温度。

【絶対零度】
これよりも低い温度が無いとされる温度。-273℃ (-273.15℃)

【絶対温度】
絶対零度を基準とした温度。単位はケルビン (K)。1℃の上昇(下降)と1Kの上昇(下降)は同じであるため、セルシウス温度 t (℃) と絶対温度 T(K) の関係は「T=t+273(T=t+273.15)」となる。

生徒さんの話によると、「高大連携授業」があるとのことです。これは、高校生を対象に、大学・短大の講義を体験できる企画です。将来の進路を考える上で、貴重な経験になると思います。

(おまけ)
本日、塾の生徒さんが描いたイラストです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。