goo blog サービス終了のお知らせ 

モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

松代夢空間「花と歴史のハイキング2025」。貝母は見頃、カスミザクラ、ヤマザクラ、ズミも咲きました。春爛漫(妻女山里山通信)

2025-04-19 | アウトドア・ネイチャーフォト
■21年間(私は19年間)続いたこのgooブログが、11月18日に閉鎖されることになりました。過去記事含めて完全にアクセスが不可能になります。 早速、FC2にこれまでの記事をすべて移しました。アーカイブスとして利用してください。こちらをクリックで見られます。「モリモリキッズ」。写真をクリックで大きくなりレンズマークをクリックで最大に。
 新しいブログをゼロから始めることになるかも知れません。新しいブログのURLはまだ決まっていませんが、決まりましたらこちらでお知らせします。


 19日(土)の妻女山陣場平の貝母(ばいも)は見頃です。午前中、私がガイドをして20名様を案内しました。他にもグループやカップルで大勢訪れてくれました。最高気温が28度と暑い日でしたが、尾根に乗ると気持ちのいい爽風が吹いていました。

 貝母は普通は花びらが6枚、雄しべが6本なのですが、突然変異で花びらが多いものが見られます。最高は花びらが9枚。熱心に探すと見つかるかも知れません。右下の葉が丸まって手を繋いでいます。

 最初に長坂峠へ、そこからすぐの斎場山へ。古墳(円墳)なので山頂は円形で平らです。第四次川中島の戦いで上杉謙信が最初に本陣とした場所です。古代科野のクニのお話をしました。

 次に大きなイノシシのヌタ場へ。これだけ大きな泥浴び場をイノシシが鼻で掘ったのです。泥をこすりつけた木も説明しました。かなり獣害駆除をしたのでもう100キロを超えるようなオスはいません。

 次に堂平大塚古墳へ。前の記事で載せた満開の枝垂れ桜が見事です。歴史の話をして戻ります。

 上杉謙信が7棟の陣小屋を建てて本陣とした陣場平。貝母の発見から大変だった開墾、手のかかる保全作業などの話をしました。その後は自由に鑑賞と撮影タイム。下を向いているので撮影が大変なのですがコツを伝授。いい写真はSNSにアップしたりテレビ局に送っていただいてかまいません。

 原産地の中国でもこの時期は爆弾低気圧が発生します。それを丸まった葉でスクラムを組んで防風をいなすのです。貝母は、25日ぐらいまでなんとか持つかも知れません。かなり強い毒草なのに毎日ニホンカモシカの母子に食べられてしまうのですが、他の植物が芽吹いたのでもう大丈夫でしょう。万葉集に一首ある話はひとつ前の記事に載せています。

 カスミザクラ。ヤマザクラ、オオヤマザクラも咲き始めました。その後にウワミズザクラも咲きます。

 昔、リンゴの台木に使われたズミも咲きました。サンコウチョウがさえずっていました。

 遠目で見ると霞がかかったように見えるのでカスミザクラの名前があります。

 ムラサキケマン。ウスバシロチョウの食草です。5月半ばから舞い始めます。

 シロヤブケマン。妻女山山系ではこちらが主です。これからイカリソウ、ミヤマナルコユリ、ホタルカズラなどが咲きます。カッコウやホトトギスも来るでしょう。

 林道脇のあちこちに咲いているミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)。夏になる赤い実は甘くて美味。子供の頃のおやつでした。

 林道脇や陣場平の片隅に咲いている鮮やかな朱色のクサボケ(草木瓜)。別名は地梨。実は和木瓜といい攪乱や暑気あたりに用いられ、滋養強壮、利尿作用、鎮静作用があります。薬用酒は疲労回復や整腸に。

 下山して妻女山松代招魂社。拝殿は老朽化で危険なので解体されました。残念ですが再建の予定は今のところありません。

 中腹の桜並木も満開です。散り始めて風が吹くと桜吹雪が舞います。

 上杉謙信槍尻ノ泉。ソメイヨシノに加えてレンギョウも満開です。ヤマブキも咲き始めました。春爛漫。千曲川の河川敷の畑では桃の花が満開です。明日の長野マラソンは桜吹雪と桃の花の中を走ります。

モリモリキッズ・スペシャルのブログで、最近大流行りの南米文学(ラテンアメリカ文学)の紹介を始めました。『百年の孤独』『族長の秋』『蜘蛛女のキス』など。注目作品ばかり。

「ブラジルへの郷愁」レヴィ=ストロース 川田順造訳 みすず書房。文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつ(妻女山里山通信)
 引き続き『アマゾンひとり旅』を順次掲載中。■ブラジル料理を2回に渡って掲載。ブラジル音楽も。。■モリモリキッズ・スペシャル をクリック!!!

「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な日々が見られます。

インスタグラムはこちらをクリックツイッターはこちらをクリックYouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。
 
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、
『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄でお願い致します。コメント非公開希望の方はその旨を書いてください。
 インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。お問い合わせください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貝母は見頃。25日ぐらいまで... | トップ | 最高気温28度。貝母は下から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア・ネイチャーフォト」カテゴリの最新記事