goo blog サービス終了のお知らせ 

モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

西山へコシアブラハンティング。ウコギもゲットで夜はコシアブラとウコギ飯。ヤマツツジ、カキドウシ、ウバユリ、リンゴの花(妻女山里山通信)

2025-05-01 | アウトドア・ネイチャーフォト
■21年間(私は19年間)続いたこのgooブログが、11月18日に閉鎖されることになりました。過去記事含めて完全にアクセスが不可能になります。 早速、FC2にこれまでの記事をすべて移しました。アーカイブスとして利用してください。こちらをクリックで見られます。「モリモリキッズ」。写真をクリックで大きくなりレンズマークをクリックで最大に。

 最高気温が28度の予報の中西山へコシアブラハンティングにでかけました。山上は24度でしたが激しく動くと汗がでるのでナマケモノの様にゆるゆると動いて薮山へ。それでもすぐに喉が渇いて持ってきたタンポポ茶がどんどん減っていきます。

 道のない薮山を進んでコシアブラ(漉油・金漆)を発見。気温が急激に上昇したのでアッという間に開いてしまいました。これぐらいなら充分に食べ頃です。ウコギ科コシアブラ属で別名はゴンゼツ。放射性プルームが流れた長野市北部の山間部のコシアブラは、放射能が高く採取や販売が禁止されていました。現在は分かりません。

 こんな薮山です。地形を完全に把握しているので迷うことはありません。このカットでもコシアブラが写っているのですが分かるでしょうか。タラの芽と違ってコシアブラは他の樹木も芽吹いてくるので「コシアブラ目」がないと探し当てられません。ウグイスとシジュウカラの鳴き声がします。

 あるところでウコギ(五加木)を発見。南信ではお馴染みですが北信では珍しい。山形県の米沢地方では、米沢藩九代藩主「上杉鷹山」が奨励したことで普及しました。米沢のは中国原産のヒメウコギです。これは日本原産のヤマウコギでしょう。

 花柄に毛がないのでヤマザクラ。

 善光寺平が見える場所。遠く横手山や笠ヶ岳が見えます。疲れたので休憩。

 日当たりのいい場所のヤマザクラはもう散って葉桜に。単独ハイクの男性二人と邂逅。その後で女性ひとり入った三人組に邂逅。GWは混んでいない里山ハイクをおすすめします。妻女山から鞍骨山(鞍骨城跡)もおすすめ。

 右に白馬三山の白馬鑓ヶ岳と杓子岳。眼下には里山の原風景が広がります。間の谷には犀川が流れています。

 タチツボスミレ(立坪菫)があちこちに咲いています。葉に赤い斑入りです。

 ヤマツツジ(山躑躅)は咲き始め。連休の終わり頃には山中を赤く染めるでしょう。躑躅は読めるけれど書けない漢字のひとつです。『和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)の「羊この葉を食せば躑躅(てきちょく)として斃(たお)る。 ゆえに名づく」に由来します。躑躅には歩みを止めてしまうという意味があります。万葉集では、若く美しい男女の象徴として10首詠まれています。

 カキドウシ(籬通し)。 シソ科で別名をカントリソウ(疳取草)といい、小児の疳(かん)を治すのに用いられた民間薬。生薬名はレンセンソウ(連銭草)で、利尿、解毒、消炎作用、抗潰瘍作用、抗菌作用があるとされています。

 ウバユリ(姥百合)の群生地。ユリ科ウバユリ属の多年草で花は美しい。花が満開になる頃には葉が枯れてくるので歯のない姥に例えられた名前。オオウバユリは高さ2mぐらいになり花も大きく見栄えする。

 ヤマフキ(山蕗)の種。ヤマフキは皮を剥く必要がなく、一度茹でこぼして干しホタルイカやソフトニシンと煮ると絶品。

 菜の花の向こうに大池。右奥に冠着山(姨捨山)、左奥に大林山。手前はワイン用のブドウ畑。近くにワイナリーがあります。

 下る途中のリンゴ畑。品種は分かりませんが秋映えかな。

 帰りに妻女山展望台に寄りました。何人か鞍骨山へ登った様です。茶臼山と右奥に神城断層地震で山頂が4割崩壊した神話の山、虫倉山。

 マルバアオダモが咲いていました。

 今回収穫したコシアブラ。コシアブラ飯とウコギ飯を作りました。残りは天ぷらやハンバーグ、炊き込みご飯にします。ハンバーグは鶏ひき肉が合います、信州糀味噌を混ぜコシアブラはみじん切り。ゴルゴンゾーラとかブルーチーズ系を少し入れるのもあり。


モリモリキッズ・スペシャルのブログで、最近大流行りの南米文学(ラテンアメリカ文学)の紹介を始めました。『百年の孤独』『族長の秋』『蜘蛛女のキス』など。注目作品ばかり。

「ブラジルへの郷愁」レヴィ=ストロース 川田順造訳 みすず書房。文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつ(妻女山里山通信)
 引き続き『アマゾンひとり旅』を順次掲載中。■ブラジル料理を2回に渡って掲載。ブラジル音楽も。。■モリモリキッズ・スペシャル をクリック!!!

「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な日々が見られます。

インスタグラムはこちらをクリックツイッターはこちらをクリックYouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。
 
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、
『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄でお願い致します。コメント非公開希望の方はその旨を書いてください。
 インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。お問い合わせください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妻女山SDPの作業は堂平大塚古... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア・ネイチャーフォト」カテゴリの最新記事