goo blog サービス終了のお知らせ 

夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2014.12.19~21撮影記(室蘭本線3回目)

2014-12-22 18:06:33 | 鉄道

3回目です。

12/19(金)の16:30  苫小牧駅に入場します。

折りしも金曜日の夕方。苫小牧駅は結構な人出です~って平日なので

当然です。8010レ 2レ 共に3分前後遅れての着発でした。

YouTube

 

2014.12.19寝台特急カシオペア(苫小牧駅)【上野行き】

YouTube

2014.12.19寝台特急北斗星(苫小牧駅)【上野行き】

これで計画の半分終了です

次は202レはまなす。東室蘭駅23:50着。それまで5.5時間。

眠くなるのがイヤなので、昨晩伊達紋別出て軽く食事しただけで

ここまできましたが、解禁します。

苫小牧なごみの湯+かつてんのダブルカツ で参ります。

ダブルカツはこちらの量感覚ではなく、食っても食っても減らない

残す事は私の沽券に関わるのでたいらげます。湯に入って腹一杯

食って安堵して・・・睡魔に襲われない訳はありません。

登別室蘭ICまで辿り着くもIC出て即左側停車してPレンジ入れた瞬間に

意識切れ。多分この時22:00くらい・・・

AM6:00 こむら返りで起床。うめき声が絶叫に変わっても一人だし・・・

なんとこむら返りは両脚に起きてて、夢かと思いましたよ。

悶絶すること数分、やっと車外に出て我に返ります。

前日の睡眠30分。当たり前か。8時間も爆睡してしまったとは・・・

爆睡癖・・・治ってませんね

ハザードが点滅してて窓が全開になってるのはなぜ???

今朝の8001レ定時。こうしちゃぁいられません。北入江信号場へ急ぎます。

移動中、あぁ、はまなす撮り損ねか・・・体力落ちたな~を実感。

寝過ごしてトワ撮り損ねる事は避けられたので良しとします。

8001レ 定時でした。

 

YouTube

2014.12.20寝台特急トワイライトエクスプレス(洞爺~有珠)【曇天】

すぐに豊浦へ移動します。

築堤上前方50mに既にお一人待機中。挨拶して充分距離とって構えます。

が、「こちらのがアングルいいですよ~」ってわざわざこっちまで

来て声掛け頂くも、前日のロケハンで決めた旨を回答(ビデオだから

パンしたいの・・・)

Thumbs upして戻られます。ニクイね~

1レ 定時です。

YouTube

2014.12.20寝台特急北斗星(大岸~豊浦)【ダウンヒル】

前回触れましたが豊浦駅の接近無線が受信可能です。但し、上りは遥か

彼方から入りますが、下りは入った途端に列車が現れます。

当たり前ですが・・・

上り列車が通ったらその残像を覚えておくしか線路の位置を知る術は

ありません。緊張の凝視待機でした。

ご同業さん、お疲れ様でした。地元のかたでした。

この後ちょっと伊達紋別駅へ遊びに行きます。入場券買いたかったです。

伊達ICから登別室蘭IC。今朝こむら返り起こしたところを通過です。

8002レまで時間があるので幌別駅でも遊びます。

胆振幌別川のS字アングルは昨年渡道して始めて構えたところでした。

夜明け前、真っ暗な中ロケハン最中、カンテラの光が吸い込まれる

ような闇があって、んん?って思いましたけどヤバい信号感じたから

近づきませんでしたが、明るくなって見てみたら10m下には川面。

ゾっとした記憶があります

ここから始めてここで終えるか・・・名残惜しかったです。

こんな案件でもなきゃ北海道なんて自ら計画して来るって事は

無かったと思います。

北海道観光は社員旅行で巡ったし、恵庭や北広島は仕事で来ましたが、

あまり行きたくないところになってしまいました。

しかし再渡道してみて、室蘭本線は好印象でした。ここへはまた

来てみたいですが、どうでしょうねぇ・・・

8002レ定時でした。↓これで15:39ですよ。

YouTube

2014.12.20寝台特急トワイライトエクスプレス(幌別~鷲別)【日没直前】

最後の列車は2レ 北斗星です。また苫小牧駅に行きます。

4回目(最後)に続きます。


2014.12.19~21撮影記(室蘭本線2回目)

2014-12-22 18:05:14 | 鉄道

2回目です。

はまなすを見送って東室蘭から長和へ向かいます。

途中粉雪吹雪。小麦粉吹き付けられてる錯覚さえしました。

場所は崎守の辺り。この雪質では積るには至りません。吹けば飛ぶ~

AM5:30 有珠~長和の共同なんとか踏切をロケハンしようと近づくも、

線路がこうこうと照らされ、大人数(30~40人)で道床を保線作業。

踏切に向かう道路の交差点には誘導員氏が立ち番。事情を聞くとAM6:00

までは通り抜けできません。AM6:00過ぎには終わらせる予定です。

了解です。ではそれまで仮眠です

30分の居眠り後、あの大集団が影も形も無くなってました。

日の出はAM7:01。8009レ通過はAM7:21頃。誰もいないのでゲバ立てします。

定番写真は踏切に近い三角州。そこだとビデオはちょと辛い。

10mほど長和寄りに下がります。見渡せてパンが可能。唯一の難点は

工事用電話箱。しかしこの電話箱をかわそうとすると、列車が向かって

来る場面で一度列車が見えなくなる。それはイヤだなぁ~・・・

電話箱入れてしまえ!っで解決。

自問自答自解決していると、三脚装備のかたが徒歩で来場。

徒歩で来られるとは多分地元のかたなんだろうと思って挨拶するやなんと

兵庫からの遠征。始発で長和駅から徒歩。これには驚きました。

「・・・吹雪いてたらどこにも身を隠すところ無いし、この気温で吹きっ

さらしで挑むおつもりか?陽が上がったって気温は上がりゃしないし・・・」

そういうこと全て抱えてのり切る自信があって、身体張って撮影に来られて

いることを考えますとハンパない御仁です。こういうひと、いいなぁ~

ガッツあって、ズルなんかできないヒトなんだろうと直感。

ちょっと我がレンタカーで暖を取ってもらうよう声掛けさせて頂きました。

兵庫、尼崎のかたでした。

YouTube

2014.12.19寝台特急カシオペア(有珠~長和)【検査明け】

カシオペアとトワイライトは定時ですと5分の間隔。この日8001レは前日

北陸線で既に遅延出してました。45分遅れから55分遅れに拡大して通過。

ちなみに札幌には47分遅れての到着であったようです。

長和駅で函館行き振り子特急と交換。FURICO・・・バカっぱやです。

YouTube

2014.12.19寝台特急トワイライトエクスプレス(有珠~長和)【特急交換】

定時ならトワから1レ北斗星まで100分。この日はあと46分しかない。

片付けて移動して再セッティングしたら移動範囲は20分がせいぜい。

ここで1レまで着座します。1レはバリバリの定時でした。

だいぶ風が出てきてました。ディーゼル黒煙がたなびく様はヨロシ

YouTube

2014.12.19寝台特急北斗星(有珠~長和)【定時通過!】

ご一緒したかたがた~お疲れ様でした。(全4名)

尼崎のかたを長和駅までお送りします。長和駅で記念写真なんぞを撮って

頂きました。もうちょっとお話ししたかったですが、私なんぞに構って

いる時間などあるわけないし・・・いつかまたお会いしましょう!

握手でお疲れ様でした~

翌朝のために豊浦のS字斜面をロケハンに行きます。

5月に反対側を登ってますが、豊浦側は豊浦駅の接近無線が拾えました。

大岸側は・・・残念ですがあんまり入らなかったです。

雪のある斜面でもアイゼン付ければ問題なし。確認終わり!

虻田洞爺湖IC~登別東IC

まず虎杖浜駅に行きます。この日の日没は16;02。冬至間近ですもんね。

その時間8002レは陣屋町辺りを走行しているはずですが、地平線に陽が

沈む訳ではありません。ましてや遅れ易い室蘭本線。電化区間でケリを

つけるしかありません。また8010レ カシオペアまであまり時間がありません。

苫小牧に近ければいいのですが・・・

展望映像で割出した地点は・・・ここだぁ~っ!っで、行きますと、

ビンゴです。しかしま~たヤブの中か・・・ホント今年は何回飽きもせず

ヤブの中入ってんだろう・・・そのうちヘビが出そう

ヤブを過ぎると干からびた堀の跡。線路の脇の堀は雨水を貯めおく為の

貯水池ですね。水があったらどっぷり胸まで浸かる深さです。

8002レ 定時でした。

遥か彼方から真っ直ぐに走ってきますが、ノーカットにします。

冗長性が高いとかなんとかじゃないです。身をくねらせて力走する様は

自分自身がノーカットで残しておきたいです。

YouTube

2014.12.19寝台特急トワイライトエクスプレス(虎杖浜~登別)【黄金列車】

ここから苫小牧までタラタラ行きます。が、指の先が乾燥で既にバッキバキに

なっていました。ここでちょっと手当しておきます。私の冬の友、水絆創膏。

コレかなりシミるのよね~

16:30苫小牧着。頃は良し!この時間で既に真っ暗です。

次回に続きます。

※このペースでいきますと全4回になります。1回付け足しと致します。