goo blog サービス終了のお知らせ 

夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2010.10.24 撮影記

2010-10-24 22:56:52 | 鉄道

こんばんは

今日はあまり外へ出られませんでした

休日にあまり鉄を優先し過ぎますとここ一番!のときに

無理が効かないですから、加減もそこそこに、ほどほどに・・・

ノービスクラスの桃太郎は今朝も朝練へ

Img_0110

これは流し撮りではなくパン&引きズームです。

画面一杯にこれが決まればねぇ・・・

ここはまた蕨2号でやってみました。

その後下りカシオペア用の蕨3号を設計するため、現地にスケッチに

行きました。現地見て 「ガーン!」(+_+)

ダメじゃん!!ポールは三角だし、フェンス枠はアングルだし・・・

さてさて困ったぞう。

今週はこれで頭悩みそう・・・(-_-)

Img_0215

↑練習カットです(このまま速度合わせて引きズームです)

Img_0214_2

↑本番カットです

雨&ハイビームはなす術もなく・・・

しかも結構な速度でした。

ということで、今回はお見せできる映像は撮れなかったので

空振り三振で終わってしまいました・・・

明日は新潟へ出張。出張には原則、カメラは持ってかないです。

それではお疲れ様でした


2010.10.23 撮影記

2010-10-24 15:31:05 | 鉄道

こんにちは

昨夜の帰宅が遅かったので本日の記述にしました。

朝はヒガジュウからスタートです。

Img_0214

で、東北線に乗って東大宮へ。

初めて構えますのでまず下見のため腹ごしらえ。

「吉松すき」の松屋があったので、まず駆け込み!

大体私この3種の店舗があればまあ1週間はいけますね。

着いてみると何でここを見落としてたのかなぁ??と思うほど

Goodな場所・・・

0900、ヒガハス裏被り用回送231が定時通過。

Img_0216

515号機は初めてだなぁ~なんていらん事思ってたら

結構な通過速度!

またたく間にいってしまった・・・

</object>
YouTube: 2010.10.23 上り北斗星 東大宮

ここで第一部終了。

ダブルヘッダーできるかな?と思ってたらできましたので第二部。

Img_0108

赤羽で終了しました。

ヒガジュウの柵のパイプ寸法は水平側Φ42.7(1.1/4B)、

縦側Φ21.7(1/2B)が採寸結果です。

必要があればまた作ってみますかぁ~!