もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

クスリの効き目

2009-06-26 22:59:06 | 私の習性

今日も一日お疲れ様でした。(私も皆様も)

一日働いて、夜はバレーの講習会。今帰って来ました。

さすがに疲れています。薬の効き目は5時間あるそうです。

あまり遅く飲むと朝まで効き目が残って、ふらふらすることもあるとか・・・

そんなわけで今夜は失礼させて頂きます。

「大石早生」が少し赤くなってきました。美味しくなったら画像を載せます。

今年は例年に比べて一週間ほど進んでいます。のんびりしていられません。

体力維持のためにも睡眠時間を確保しなければ。

意識が少しフワフワしてきました。汗を流して眠ります。また明日。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルカラー

2009-06-25 22:32:45 | 大菩薩の風景

母と妹はAM4:00に起き出して、疾風のように去っていきました。
見送った私達は、そのまま一日を始めました。朝飯前の仕事が長い・・・

仕事を終わったのはPM8:00。「長い一日だった・・・」と。

桃のアレルギーか?目は真っ赤で、くしゃみが出るし、鼻がムズムズします。
疲れすぎると、麻痺してくるようです。変にハイになっているような?

山のような杏と、まだ固い李を持って帰った二人は一日がかりで塩漬けに。
「これから当分楽しめる」と、嬉しそうに電話が来ました。
「何であんなものが好きなんだ?」と言う連れ合いも杏の糠漬けは食べます。
「不思議な味だ・・・」と言いながら箸が進みます。「美味い」と言えばいいのに。

糠漬けは今年初めて試してみました。ほんのり甘くてなかなかいい味です。
今年は杏が不作らしく、我が家も昨年の半分ぐらいの収穫量です。

自然環境が変化しているのでしょうか?山梨で蜜柑、バナナも冗談ではない?
今のところ、桃やブドウは生産していますが、気候による障害も増えています。
「ストップ!温暖化」は地球に暮らすもの達全てが考えなければ実現しません。

国ごとに決めるとか、利益優先とか、そんなことを言ってるのはおかしいです。
宇宙のバランスが崩れていけば、全てが破滅に向かうでしょう。

少し崩れかけた地球でも優しい花達は静かに咲いてくれます。

今日の散歩道は涼しげなパープルでまとめてみました。(^-^)

キキョウ    

ホタルブクロ 

ガクアジサイ   

「今日の疲れを明日に残すべからず 」 「今日出来ることを明日に延ばすな」
そう言われてもねえ・・・残って積み重なって、重い荷物を肩に載せながら
みんな頑張って日々を過ごしています。

明日も頑張りましょう。

 

     

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏狩り

2009-06-24 21:38:32 | 明るい農村

今日は朝のうちは雨、午後から晴れて暑くなりました。

3時のお茶時は、さすがの私も水分補給をしました。汗で体がしょっぱい
岩盤浴で流れる汗はサラサラしています。しょっぱくないのが不思議です。

一日に何度も着替えたくなります。
男衆は帰宅してすぐシャワーを浴びて休めますが、女衆は食事の準備です。
さっぱり汗を流すのは夜になります。何か不平等ですよね・・・(--;

今日は実家の母と妹が「杏」を取りにやってきました。

「杏」は実家のリクエストで植えたものです。塩漬けにして食べるのが好きらしい。
そのほかには甘く仕上げる、紫蘇を使った漬物?山形の特産品でしょうか?
梅やスモモ、杏などが大好きな実家の面々です。そう言えば父も好きでした。

今日は父の月命日だったので、母と妹はお墓まいりに行ってきました。
私は忙しかったので、父の写真に「杏」をお供えして勘弁してもらいます。

雨上がりの庭で写しました。

カラー   

これは数年前の母の日に、お義母さんに贈ったものです。
手入れが行き届いているので、毎年増えて綺麗な花を見せてくれます。
大事にしてもらえると、こちらも嬉しくなります。(^-^)

紫陽花    

花が毎年少なくなって、小さくなってきたので処分しようか迷っている紫陽花です。
日当たりが良すぎて、夏日には花がしおれたようになってしまいます。
植えて15年ほどになります。挿して増やして友達にも配りました。
薔薇や紫陽花は挿し木で増やせるのがいいですね。(名のある品種は違法らしい)

豆菊?      
大きな株になる、小さな花が沢山咲くはなです。名前は知りませんがカワイイ。
花瓶に挿しても日持ちがよく、他の花を引き立ててくれます。

暑さのせいで、今夜は大分疲れています。母は「夫婦道」連れ合いは「臨場」
それぞれが好き勝手にテレビ観賞です。わたしはあまりテレビを観ません。
夜出かけることが多いので、連続ドラマはダメです。中抜けしてしまうので・・・

東国原知事の発言に賛否両論。どうなんでしょうね?

明日も天気はご機嫌でしょうか。熱中症にご注意


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな言葉

2009-06-23 22:49:21 | 私の大切なもの

今日は真夏日。いよいよ暑くなってきました。

暑くならないと果物は甘くなりません。冷夏の年は苦労します。
私は暑いのは大好きです。冬の冷えは辛いので、夏の季節は嬉しいです。

今日は告別式に参列してきました。彼は風になって大空にいるのでしょうか?
綺麗な青空を見上げて「千の風になって」を思い浮かべていました。

ご家族には、まだまだ苦しい時間は続くでしょう。
立ち直って、また体育館に戻ってくるのを待ちたいと思います。
少女の頃からバレーを始めて、実業団でプレーをしてきた彼女のことです、
バレーとその仲間は、きっと生きる支えになるはずです。

午後から休みを貰ったからと、袋掛けを土日限定で手伝ってくれる友達が、
「少しでも出来れば」と来てくれました。

彼女は桃畑に風が吹くと「ああ、気持ちがいい風だねえ・・・」と言います。
私は彼女のこの言葉が大好きです。本当に風を感じているんだなあと。
口癖のようで、彼女自身は意識していないのでしょうが、とてもいいのです。
感じるままを顔に出したり、言葉にしたり、いつまでも少女のような人です。
それがたまには仲間の中で、トラブルの原因にもなるのですが・・・(^-^;

私には無い感性が好きです。時々ダメ出しをしてからかうのですが・・・
付き合いも長いので、彼女の良さを理解しているつもりです。

大切な友達の一人です。「また週末に手伝うからね。降らなければいいね。」
そう言って帰りました。本当に心から思っていてくれると感じます。

今日は天気が良かったのでカメラを持って畑に行きました。袋掛け作業を。

掛ける前  

掛けた後  

このように袋を掛けて大きくなるのを待ちます。この作業がしばらく続きます。

さあ!明日も頑張りましょう。 皆様も暑さに負けないで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨らしい日々

2009-06-22 21:58:23 | 明るい農村

今日は朝から雨です。夕方には上がったのですが、桃の袋掛けは出来ません。
連れ合いは雨合羽を着て「浅間白桃」の仕上げ摘果をしています。
「雨だから休む」そんな余裕はありません。

月末には「大石早生」というスモモの出荷が始まります。
梅雨の季節なので、もぎ取り作業は雨の中でやる日が多いです。

私は今日は「すもももももも」の案内状を作って発送しました。
そろそろ問い合わせや注文が入ってきます。その整理も私がやらねば・・・
子供たちが帰ってくると手伝ってもらえるのですが、それぞれ生活があります。

頑張れるうちは頑張りましょう。まだまだ大丈夫

明日も雨でしょうか?「何とかなるさ」が信条?の私もやや不安です・・・
体は一つ、時間も限られている、さあ!間に合うのか

「何とかなるさ」そう思うのが一番です。(^-^)v
自分のことならそれで済むのですが・・・

良かれと思ったことが、心ならずも相手に迷惑を掛けてしまう結果に。
いろいろな配慮が必要なんだなあ・・・深く反省する出来事がありました。
「貴女の気持ちはうれしいのよ」と言ってくれたのが救いです。

言葉や行動が、知らないうちに相手を傷つけてしまうこともあります。
気をつけなければと思います。それがなかなか難しい。(--;

今夜はお通夜に行ってきました。友達の顔を見るのが辛い・・・
明日は告別式。また辛い。ご家族の悲しさ、苦しさ、辛さ、はかりしれない。

辛くても残された人たちは生きていかなければなりません。
ゆっくり、少しずつでも、彼女が元気を取り戻せるように願うばかりです。

天気が悪いのを言い訳に、この頃はカメラを持って歩いていません。
雨の中の自然も心静かに眺めれば、きっと素敵なのに見ようとしていない。

明日は目を向けてみたいと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする