もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

納得できない・・・

2009-02-28 21:37:52 | 抗えないこと

今日は「お洗濯日和になるでしょう!」とにこやかにお天気お姉さんが。

久しぶりに青空と暖かい陽射しを期待していたのですが・・・寒い
洗濯は中止しました。冷え込んで手足は冷たいし・・・昨日の続きです。(--;

お姉さんの言葉を信じていたので(納得できない・・・)

朝一番、「今日は甲府の脳神経科の病院に連れててっとくれ!」とおばあさん。
何事かとビックリして駆けつければ、いつもと変わった様子も無く・・・?

「相手の声が変に聞こえるだよ!頭の中で音がするような気がするし・・・」
「それは耳鼻科か、補聴器を見てもらうか、その方がいいんじゃない?」と私。

「ほうでもないさよ!もし脳梗塞でもあって、手遅れになったら困るじゃんけ!」
「へえ、考え始めたら気になって寝えれんだよ。」

おじいさんも「病院に行って見てもらえば安気するずら、行ってやっとくれ。」

お年寄りの不安を取り除くのも嫁の務めと思い、病院に向かいました。

初めての病院ですが、場所は大体分っていました。
でも、せっかくナビがついているのですから「目的地」を設定していざ出発!
おばあさんの様子を見て、それ程心配も無いので気楽にドライブ気分です。

病院入り口の看板がありましたが、ナビはもっと先だと教えてくれます。
不審に思いながらも、もっと分りやすい道があるのかも?と素直に従います。
大分走って、「2K先を左に・・・」とか?「絶対おかしい」Uターンです。

戻って看板をまた通り過ぎたところで「その信号を右に、1K先を右に・・・」

すぐそこにあるはずの病院にたどり着けそうもありません。
ナビを打ち切り再びUターンして看板どおりに入ったら、あっという間に到着。
「もう!何なの」無駄な時間を費やしてしまいました・・・

ナビを信じてみようと思ったのが間違いだった?(納得できない・・・)

病院で症状を訴えて「MRI」を撮ってもらって結果説明を受けました。
「なんとも無いですよ。ご期待に添えなくて申し訳ありません。」とお医者様。
「私にはその症状は治せませんので、耳鼻科か補聴器を検査してください。」

おばあさん「ふんだって、耳鼻科じゃ年だからとしか言っちゃくれんだもの!」
と少々不満気味。お医者さんも苦笑しながら「そうですか・・・」と。

何も無くて晴れ晴れするところですが、おばあさんは(納得できない・・・)?

なかなか楽しい患者と医師の掛け合いでした。(^-^;

まだまだ大丈夫!と太鼓判を押されたのです。嫁も負けずに頑張らねば。

ところで・・・中川さんは地元の後援会の皆様が「辞めないで頑張って欲しい!」
そう叱咤激励されましたので、辞めずに議員を続けるそうです。

それは個人の自由ですが・・・(納得できない・・・)  今日はそんな一日でした。

明日は晴れ晴れとした良い日になりますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い南房総(--;

2009-02-27 22:21:00 | お付き合い

朝からしっかり雨でした・・・「海ホタル」では雪交じりの風が吹いていました。

「信じられない」暖かい春爛漫の南房総に向かっているのに。
館山の「波奈寿司」で昼食をとりながら、相談して予定変更。

千倉のお花畑は諦めて、「おおつの里」でハウスのお花畑に花摘みをすることに。

その前に「魚市場」お買い物。そこでお花を安く売っていました。
おじさんの「ここで買っていくほうがずっと安いよ!」の言葉で皆買い込みました。
バスのトランクルームは花束で一杯です。誰かが買えば芋づる式に買うんです。
それが中高年の哀しい?性ですね。(^-^;

「おおつの里」では自由に花摘みが出来ました。でも・・・1本100円でした。
1束200円~250円で買ってきた後なので、見て楽しむだけにしようと。

「こんな寒い南房総は初めてだ」と案内のお兄さんが寒そうに話していました。
寒さには慣れていないのでしょうね。

お天気は最悪でしたが、バスの中でも賑やかに盛り上がって元気です!
それなりに楽しんで、満足してくださったようです。

お留守番のご主人にはそれぞれカレーなどを作って「これを食べてね」と。
きみまろさんの漫談そのものの「中高年の姿ここにあり」ですね。(^-^;

青空の下で花を撮りたかったのですが・・・少しばかり紹介します。

寒い海ホタル 

そして海    

花いろいろ    

                         

                          

とっても寒い南房総の紹介でした。青い海が見たかった・・・   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の条件・・・?

2009-02-26 22:59:36 | 抗えないこと

今日も冷たい雨の一日でした。明日はこの冬一番の寒い日になるとか。

信じられない!千葉の房総でも気温は5℃までしか上がらない?
その上雨が降り続く?土曜日には天気が回復するでしょう

もう・・・最悪です。明日は南房総の「お花畑」で楽しい花摘みの予定です。
どうしましょう!もうキャンセルなんて出来ないし・・・

館山で美味しいお寿司のランチはいいけれど・・・その後はどうしましょう。
冷たい雨の中では花摘みも出来ません。(--;

素晴らしい?日帰り旅行の様子は、明日のブログで公開します。(^-^;

少しでも雨が降らないことを祈りたいと思います。

ああ・・・たまのお出掛けなのに・・・熟女たちのブーイングが怖い。

行いが悪いのは誰?  こんな夜は早く寝てしまいましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷ややかな一日

2009-02-25 22:40:11 | 大菩薩の風景

今日も雨模様の一日。寒いけど気温は2月にしては高いようです。

朝一番に「今日はこんな天気だから、大菩薩の湯に送っていっとくれ!」
おじいさんとおばあさんは、今日も仲良く温泉で一日過ごしてきました。
温泉へ行く元気があるのですから、立派なものです。(^-^;

こちらは日々の暮らしに追われ、楽しむ余裕など持ち合わせていません。
こんなことでいいのか 時々そう思うことも・・・

でも、お付き合いで出かけることは多い。明後日は千葉のお花畑に行きます。
熟女?の無尽で、一年に一度日帰り旅行を計画します。総勢12名。

忙しくてもお付き合いは優先しています。村八分になりたくないから・・・?
それは冗談です。付き合いと言う名のもとに、堂々とに出かけることが出来ます。

田舎の付き合いは、バレーもそうですが公の大事なものと認められています。
お姑さんたちも公認しています。嫁達の息抜きはここにあり?かも・・・

最近は、それ程遠慮して耐えている嫁はいないような気もしますが。(^-^)

麻生さんの会見はは日本でもアメリカでも冷ややかに取り扱われているようです。

「共同会見空振り、米メディアも反応冷ややか」そんな見出しが。

一生懸命アピールしても認めてもらえないのは気の毒ですね。
自民党内でも問題発言や問題行動?が続出しています。この先どうなるのでしょう?
民主党に任せるのも不安と言う声も少なくありません。ではどうすれば・・・?

とりあえず一度「チェンジ」してみるしか無いのかも。

今日も飛行機の着陸失敗の事故が起きました。まだ詳細はわからないようです。
交通事故も頻繁に起きます。誰も自分が事故に遭うと思っていません。
心配してもどうにもなりません。「自分は大丈夫!」そんな思い込みも必要かも。

外を歩いていても、家の中で静かに過ごしても何があるか分からないのです。
一度きりの人生です。楽しく生きることが出来ればと思います。

今夜は日帰り旅行のおやつを買いに行ってきました。
出かける前に作っておいた「おでん」を食卓にのせるのをコロッと忘れていました。
こんな物忘れがやたらと多くなっているこの頃です。

「おでん」は明日食べればいいけど・・・大事なことを忘れたらどうしよう・・・?

連れ合いは「まったく・・・」と冷ややかな目。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みはアブナイ・・・

2009-02-24 23:16:00 | お付き合い

今日も朝から曇り空。昼前には弱い雨が降ってきました。
寒い一日です。

地方紙には県内の「お誕生」、「ご結婚」そして「お悔やみ」が掲載されます。
それを確認して、お付き合いのある方のお悔やみに駆けつけるのです。

昨日の「お悔やみ」欄に友達と同姓同名の方が・・・一瞬頭が真っ白に
「えーっ!そんな・・・!」パニック状態になりました。
落ち着いてよく見たら、違う地域の80代の方でした。ホッとしました。

今夜のバレーの練習でもその話題で盛り上がり?ました。
その彼女は腕が痛かったり、」耳の手術をしたりでバレーを休んでいます。
久しく顔を見ていないので、みんな余計な心配をしてしまったようです。

名前を見ただけで思い込んでしまうものですね。(--;

振り込め詐欺の電話を受けたりしたときも、同じような状態になるそうです。
脳の、ある部分が理性の働きを止めるのだとか・・・。

冷静な判断をを阻止するのは、実は自分自身だということらしいです。

そういえば・・・大分前に息子の名前をかたって電話してきた人がいました。
「〇〇」だけど・・・小さな沈んだ声で話すのは我が息子・・・?
違う様に感じながらも、気持ちは心配する方向に向かっていました。

しばらく話しているうちに「これは違うな・・・」と思えるキーワードが。
そこでようやく理性が働き始めました。引っ掛けの質問をする余裕も出ます。
「これはダメだ!」と判断したのでしょう。彼は突然電話を切りました。

電話を切った後も、気分の悪さは続きました。
親が子供を心配する気持ちに付け込む卑劣な犯行を完全撲滅したいものです。

神奈川県警で「騙されたふり」作戦が上手くいっている話もありました。
そのためにも「冷静さ」を失わないことです。(これがなかなか出来ない・・・)

ちなみに、神奈川県警で作戦を指導していたのは連れ合いの従兄弟でした。
我が家に遊びに来るときとは違う顔がテレビの画面にありました。
「偉い人だったんだ・・・」気楽に口をきいたりしてはいけなかったのかしら?

今度会うときはシャンとしていようかしら・・・(^-^;

今更無理しても間に合いません。このままの自分でお付き合い願いましょう。

麻生さんはアメリカで何を思う・・・?深夜(日本時間で)オバマさんとお会いになる。
品格のある会話を欲しいと思います。外交は得意分野だと聞きますので大丈夫?

昨夜は生活パターンを変えて遅い時間に布団に入りました。
CDが終わらないうちに眠りに入っていたようです。おかげで今日は元気です!

今から少し手仕事をして眠くなるのを待つことにします。

明日の天気は?雨らしいです・・・畑には有難い恵の雨です。感謝ですね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする