もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

十五夜

2012-08-31 23:54:45 | 大菩薩の風景

今日は頑張りすぎました。「川中白桃」の固い実で「桃のコンポート」を作りました。

今夜の月は綺麗な十五夜さんです。涼しい風も通って気持のよい夜です。

8月最後の一日は疲れと満足感と、肩と腕の痛さと、色々混ざり合って過ぎました。

9月には入れば秋風も吹くのでしょうか。まだまだ残暑お見舞い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッと一息

2012-08-30 21:06:05 | 明るい農村

今日も猛暑日。37.8℃で、日本で一番暑い場所でした。

朝の涼しいうちに桃「川中島白桃」を収穫出荷。昼前にスモモ「太陽」のまとめ。

出荷はネクタリンまでチョッと間が空きます。一息つけるか・・・?畑を見て考えました。

反射シートが畑一面を覆っています。これを片付けて洗う仕事が待っています。

手が空いたときにやればいいと?そんなに甘くはありません。仕事にきりは無いのです。

「桃の瓶詰は作らないの?」毎年作って送っている皆様からの質問です。

昨年の今頃は右手首骨折でギブス中。10月には鍵盤断裂の手術入院。いまだリハビリ中。

昨年は何も出来ませんでした。「今年はお正月に間に合うように送ります」と答えましたが。

さてさて、どれだけ出来るでしょうか?気力体力は年々落ちてきています。怪我の後遺症も。

それなりに頑張ってみます。「無理はしないように」(自分に言い聞かせています)

災害や怪我や病気、いつ誰がどうなるか。予測は出来ません。

染五郎さんも大変な事故に遭われました。命に別状は無いとのことですが災難でしたね。

地震や津波の途方も無いシュミレーションが発表されました。最悪の場合の予測だそうです。

逃げ場所を確認すること、災害用品を準備すること、食料を備蓄すること。

出来るのはせいぜいそんなところです。何時何処で?学者さんにも予測不可能です。

何が起こるか分らない毎日です。何もない事に感謝しながら過ごしましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの赤い桃

2012-08-29 20:38:20 | 明るい農村

今日の桃畑は朝から賑やかでした。

桃をもぎ取って「丸かじり」を楽しんでいらっしゃいました。

「中国ではこんな風景を見たことが無い!」と、その国で育った人が感激してくれました。

彼らの言葉は分りませんが、日本語で会話してくれます。国が違っても笑顔は変わりません。

個人レベルでは普通にお付き合いできるのに、国レベルでは折り合いが付かないですね。

無邪気に桃にかぶりつく、にこやかで穏やかな人たちと接して「いつか分かり合えるかも」

そう感じました。「そんな簡単なものではない!」と言われるでしょうが・・・

山梨の桃はピンクと言うより赤に近い色に染まります。

「赤い桃が届くと幸せな気持にる」と言ってくださるお客様。こちらも幸せになります。

午後からはまたまた友達の3世代家族。果物大好きの皆様。用意した桃もスモモも完食!

「スモモ大好き!」と言ってくれた小さい女の子。嬉しい笑顔でした。

試作栽培している「秋姫」というスモモを送る約束をしました。おだてられると木に登る性格です。

今日は黄色いハイビスカス。夏に元気に咲く花は猛暑で益々色鮮やかに。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッと羨ましい

2012-08-28 22:22:12 | お付き合い

今日も暑い一日でした。一年に一度のお客様。3世代の仲良し家族です。

数年前からお孫さんの成長を見てきました。他人とは思えないお子様たちです。

しっかりしたお姉ちゃん。チョッと気が弱そうな弟君。「我家は女性が強い」とご主人。

それで良いのです。女性が強ければ平和な明るい家庭が作られます。社会も同じでは?

古い田舎の農家は、まだまだ男性社会の名残が根強く残っています。

そんな中でストレスを抱えながら我慢する女性も多いです。(私も同じかな・・・?)

でも最近は専業農家は殆ど無く、若い世代は今風の生活が出来るようになってきました。

お父さん達は優しく、子育てにも家事にも参加しています。世代が違うなあ・・・と感じます。

女性の政治参加が増えれば戦争は起きないのでは?と思うのですが・・・どうでしょう?

今更変わることなど期待しません。「人を変えようとするなら自分が変われ」と言われます。

自分も変われないのですから・・・(--; 仕方ないですね。

仲の良いご家族と接して、少し羨ましかったのです。羨むは「裏病む」(心を病む)だそうです。

今の自分を否定せず、置かれた場所で笑って過ごすことを考えましょう。

雨が少なく、猛暑が続いた今年の桃は少し小ぶりでしたが、選んで大きい桃を発送しました。

糖度は高かったので、皆様に喜んで頂けました。それはとても嬉しく有り難い言葉です。

こんな景色を見られるのもあと少し。桃たちも明日来られる2組のお客様を待っていたようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張った一日

2012-08-27 22:14:21 | 抗えないこと

チョッとしたアクシデントがあって、いつも以上に頑張るざるを得ない一日でした。

無事にクリアしましたが、疲れが溜まっています・・・早めに休みます。

領土問題で、国内でも相手国でも紛争が起きています。

「子供のけんか」と、言い放つには問題が大きいのでは?

いろいろ難しくて、疲れた頭では考えることも出来ません。

大きな争いにならない事を願うだけです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする