もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

発出荷

2009-06-30 20:24:27 | 明るい農村

朝方には雨が上がったのですが、今日は蒸し暑い一日でした。

スモモ「大石早生」の葉は濡れています。合羽を着ての農作業でした。
今日は我が家の農産物の初出荷です。この地域でも一番早い果実です。
「大石早生」は少ないのですぐに終了します。

明日からまた袋掛けです。まだまだ残っています。手伝いは週末です。

袋掛けの様子  

土日限定の友達が「後姿ならいいよ。」というので袋掛けの様子を一枚。
脚立にのぼり、一個一個ていねいに袋を掛けていきます。

李「大石早生」  

これが収穫中の「大石早生」という李です。もう少し青めで出荷します。
このぐらいに熟した方が甘いのですが、酸味を好まれるお客様も多いようです。
「李は酸っぱくなければ物足りない!」

共選所に出荷に出かけた連れ合いが、バレー部の部長さんとバッタリ出会って
「今夜は練習だからね!」と言われたそうで「行ってこいよ。」と。

サボろうかと思っていたのですが、「出荷で忙しい」の言い訳は出来なくなりました。

肩をほぐしに行ってきます。彼女は我が家の数倍?の畑を作っています。

『口八丁手八丁!』いつも元気です。(^-^;

言うことも言うけどやることもやるので感心してしまいます。

負けずに頑張ってみましょうか・・・。

しばらく梅雨空が続きそうですね。気分だけでも爽やかに。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りすぎた・・・(--;

2009-06-29 22:00:15 | 私の習性

今日の午前中は晴天でしたが、夕方から曇ってきて、夜は雨になりました。

4時過ぎにポツリポツリと雨が落ちてきて、「あと少しだから降らないで!」
願った効果があったのか?暗くなるまで袋掛けを続けることが出来ました。

「川中島白桃」の畑を終わらせるべく、頑張りすぎたようです。
首と肩と腕と背中がガチガチです。おまけに魚の目が痛い。
「イボコロリ」と「角質とりバンソウコ」を使い始めたのですが、まだ効果は無し。

「私が働きすぎて倒れたらどうなるのかしら・・・?」ふとそんなことを考えてみたり。
一日中意識が無いまま?、ロボットのように手を動かしている自分がいます。
PM6時過ぎ、ようやく一つの畑が終わりました。

終わってタワーから降りたとき、ドッと疲れが出てきます。自己責任ですが・・・。
先は長いのだから、テキトーに切り上げないと体がついていけなくなります。
分っていても、ここまでは仕上げたい!これも私の習性です。

「風呂へ入って早く寝ろ!」いつもの連れ合いのセリフです。他に無いのか?
でも、それぐらいしか体を休める方法はありません。岩盤浴も時間が無いのでムリ。
ユルユルと体をほぐして、心もほぐして、コロッと眠ってみたいですね。(^-^;

友達のだんな様は、眠れなくても誘眠剤は絶対使わないそうです。
「クスリで眠って、そのまま目が覚めなかったら怖い!」というのが理由です。
なるほどねえ・・・そういうことを考えるんだ。私は楽に眠れる方を選んでます。
人それぞれですね。人生いろいろ♪

私の朝の主食は夕張メロンと、山形のサクランボ。どちらも美味しい。(^-^)
今夜もデザートに頂きました。少し食べすぎ気味です。

美味しさのおすそ分けです。

夕張メロン  

サクランボ  

大学イモ   

これは昨日のお茶菓子です。「ホクホクして美味しい!」と好評でした。
からめるタレは水と、砂糖と、酢と、しょう油少々。照りのある大学イモが出来ます。
おイモは大き目の乱切りにして、フライヤーでゆっくり揚げます。

「大学イモのタレ」は市販のものは高いので、手作りがお得ですよ。

自民党も麻生さんも迷走が止まらないようです。この先の展開はいかに?
小泉さんの影響力も落ちたようです。国民もしっかり考え始めたのでしょう。

東国原さんはどこまで本気なのでしょうか?コロコロ変わる麻生さん、全部本気?

明日は雨が降るようです。雨の中で「大石早生」のもぎ取りです。

西日本では大雨も予想されるそうです。お気をつけて。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦の月曜日

2009-06-29 08:24:48 | 明るい農村

5時前から外はピカピカの晴天なり!

今日はこの暑さと戦いながら、畑で一日頑張らねば

「夕張のメロン」と「山形のサクランボ」で元気を貰っています。

食欲の無いときは果物が一番です。

いざ!ゆかん。決戦のときは今!(何を言ってるんでしょうね・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理実習?

2009-06-28 22:09:00 | お付き合い

今日は朝から曇り空。いつ降るかと心配しながら袋掛けを続けていました。

何とか3時までは降らずにいてくれたのですが・・・
お茶を飲んでいる頃から降りだし、4時には本降りになったので避難しました。
それでも昨日から手伝ってもらったおかげで、木は大分袋で覆われています。

雨が降って仕事も早めに上がったので、夕食後に調理実習に行ってきました。

「黒砂糖クルミ寒天」の作り方

材料・・・水1000cc  黒砂糖400~500g(お好みで) 寒天パウダー8g

(寒天パウダーはスティック1本4g入りになっている事が多いです。)

水を沸騰させて、黒砂糖を煮溶かし、寒天パウダーを入れて3分ほど弱火で。

細かく砕いたクルミを入れて、型に流し込みます。これで冷やし固めれば終了。

チョッと変わった味ですが、なかなか美味しいと思います。

少なめに作るときはそれぞれ半分の分量にしてください。

「天地人」観ていないので。今からBSで観たいので、これで失礼します。

 ナツツバキ 

 ねむの木  

我が家の庭でどんどん大きくなっています。木は何処まで伸びるのでしょうか?

そろそろ切り詰めないと大変なことになりそうです・・・(--;

明日は天気が回復しそうです。帰り道に見上げた空にはつきが出ています。

明日からまた一人で黙々と袋掛けに励みます。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな桃畑

2009-06-27 21:46:43 | 明るい農村

今日も暑い一日でした。空気が澱んで蒸し暑さも・・・

でも、今日の我が家の桃畑には、元気な話し声と笑い声がありました。

土日限定の、袋掛け友達が二人来てくれました。
二人とも元気です。普段はお勤めですから、農作業はこの時期だけです。
普段と違う仕事で、体も疲れると思いますが、いつも快く返事をしてくれます。
おかげ様で、裏の畑は大分はかどりました。有難いことです。

お茶菓子は何にしようか?いつも考えますが・・・

今日は「黒砂糖クルミ寒天」を作ってみました。「美味しいよ!」と。(^-^)
作り方の話で盛り上がり、明日仕事が終わってから調理実習する話に。(^-^;
黒砂糖を煮溶かして、寒天パウダーを入れて、細かく刻んだクルミを入れるだけの
自習も何も必要ないような・・・?

「手順や、ころあいを見たいから。」友達の要請に応えることにしました。
美味くできたら職場に持って行って、皆様に振舞いたいのだそうです。
以前、料理実習したドーナツは、一度作って失敗して諦めたとの事でしたが・・・

今度は大丈夫でしょう!何せ、溶かして固めて冷やすだけですから。

「黒砂糖クルミ寒天」は山形にいるころ良く食べたような気がします。
お祝い事には「寒天菓子」が付き物でした。ところてんも良く作っていましたね。

明日はもう一人増えて3人娘?が揃います。またまた賑やかになるでしょう。
明日は何を作ろうかと迷っています。友達が苦手なドーナツもいいかなと。

一日袋掛けをして足と腕が疲れています。早めに寝るべし!明日も早い。

今日は元気な赤い花を見つけました。

   

   

赤い花のパワーを貰って頑張りましょう。 明日も元気で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする