もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

猫と風景

2021-05-25 19:42:27 | 大菩薩の風景

今日は夏日の暑さでした。吹く風が爽やかに感じられたので仕事は捗りました。

10日の空白。この頃気力が・・・目一杯畑で働くとエネルギーが切れそうになるこの頃です。

スモモや桃の摘果の間最中です。今年はスモモが付きすぎて枝はブドウの房の様です。

授粉時期の条件が良かったのでしょう。有難いことですが落とすのに手間が掛かります。

その間にアルバイトに出かけたり病院に行ったり、買い物、三度の食事、家事、草取り、あれこれ。

それに暑さが加わるのですからしんどい・・・今から本格的な繁忙期に入るので弱音は吐けません。

疲れているときミイ~ャに癒されます。何という無防備な寝姿。(^ー^;

  

安心しきった寝顔

  

アルバイト先の宿泊施設から

モッコクが満開です

  

バラも見ごろ

  

季節の便りも届きました。南房総の見事な琵琶

そんなこんなで忙しく過ごしています。ワクチンの副作用も出ていません。

来週の土曜日に2回目の接種受ける予定です。ワクチン接種が進めば落ち着くのでしょうか?

暑い季節に向かいますので熱中症にもお気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨模様

2021-05-16 08:23:53 | 大菩薩の風景

またまたご無沙汰でした。

リンゴ農園に摘果のお手伝いに行ったり、ちょっとしたアルバイトに出かけたりの日々でした。

時間にきっちり対応する仕事は大分きつくなってきました。夜にはバッテリー切れ・・・(ーー;

我が家の摘果も始まっています。外の仕事はお断りして本業に?集中していこうと思います。

が、今日は時々依頼される2時間ばかりの仕事があって出かけます。雨模様なので丁度良かった。

畑や庭の花も乾いていたので、このお湿りは有難いところです。静かに降っています。

そんなこんなでカメラも稼働していませんでした。庭の雑草?(の区分です)とマーガレット。

どちらも可愛い花を咲かせるのに、これも差別の一つでしょうか?

花が咲く前に大抵抜かれる「ヒメジオン」という名前でしたね。可愛さは同じぐらいなのに。

線引きはどこにもあるんですよね。

コロナの緊急事態宣言、まん延防止の発令の線引きは不確かでこんランを招いています。

今の数字がピークで感染者数が減少していくことを願うばかりです。

今日は隙間時間のアルバイトに行ってきます。連れ合いの自立を促す時間でもあります。

たまに外に出て日常と違う時間を持つのも悪くありません。人との会話も楽しいものです。

昨日コロナワクチンの一回目の接種を受けてきました。「えっ?」という間に終了でした。

接種後に30分の待機時間もありましたが変調を訴える人はいないとのことです。

私も何事も無かったのですが、今朝起きたら注射した左腕に筋肉痛の様な痛みを感じています。

これも数日で消えるとの説明でした。ワクチンへの不安もあるかもしれませんが・・・

ワクチン以外の解決策は無いように思えます。2回目のほうが副反応は強く出るようです。

次の接種後の様子もお伝えします。次は6月5日。これでお墨付きを頂けるのでしょうか?

一日も早く以前のように行き来して交流を持てるようになれば良いですね。

今日はミイ~ャも朝から丸まって寝ています。(=^・^=)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたつもり?

2021-05-05 09:45:24 | 動物愛護

今日は子供の日。数十年前には競うように鯉のぼりが泳いでいました。

そんな光景はほとんど見られなくなりました。子供が少ないことも一因ですね。

だんだん古くからの行事は面倒もあって執り行われなくなっているようです。

我が家のミイ~ャは私が外で働いていると草むらに隠れて、遊んでくれるのを待っています。

先日富士山のよく見える場所に行ってきました。沢一つを挟んだ隣村(昔は)です。

沢を挟んで富士山がみえる場所と見えない場所では土地の価値も相当違います。

桃の摘果が始まり延々と続く作業に時々飽きて草むしりをしています。

桃の実は小指の先ほどの大きさですが、一か月を過ぎるころには大きな実になるはず?です。

そんな日々の中でガーデニングは心の息抜きになります。花たちに感謝。

  

このゴールデンウィークは観光地の人出が多くなっていました。この結果が心配なところです。

我慢の限界!とか良く耳にしますが、日々緊張しながら医療に携わる皆様は我慢を続けています。

もう少し、みんなで頑張るしか抜け出す道は無いと思うのです。ワクチン頼みはその次です。

何で進まないのだろう?後手後手になっている。不満や不安は多々あると思います。

罰則や過料で縛られるのが最終手段なら、その前に自主的に自粛し収束を目指せれば良いですね。

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする