goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



採銅所 清祀殿から神間歩を探していきます。途中 マスク越しにいい匂いがパーッとします。蠟梅が枝びっしりに咲いていました。

 

神間歩(かみまぶ)とフリガナしてありますが 地元では【カンマブ】と仰ってました。間歩とは 坑口のことです。

 

清祀殿での ご神鏡鋳造に先立ち 香春岳をご神体とした「お山開き」の祭事が行われ 古宮八幡宮神官が 山の神にご神酒を供え 幣帛・祝詞を捧げ 次に間歩の口に注連を曳き 御幣8本を立て 散米・榊葉を供えて 禊を納めてそれから金銅を掘っていたということである。(案内板より抜粋)

 

友達のおかげで 私の長年の忘れ物を、取り戻せました。前の記事の【清祀殿】と【神間歩】で 採掘して 鋳造して そのご神鏡を宇佐神宮に納めていたのですね。

私は小説【国銅】を読んで なんとか奈良の大仏に結び付けたかったけど 【そういう説もある】と 書いてありました。

神間歩 道路から少し下ったから そこから道路をみました。

 

そして急に疲れて お昼食べようという私に 二人の山ガールが もっと別の場所で食べよう 猿が来るかもしれんし・・・と。 ホントに居ました。

 

このくらい離れています。富士形の左の稜線 3番目と4番目の柱の間 に居ます。

 

間歩は他にもありました。ここは通り抜けた先が見えていました。

帰り道 嘉麻市からの道の角のお宅 女性のほうが 御婦人3人で山に入らん方がいいですよ。と笑顔で注意 オジサンの方は 炭鉱知ってるかと聞かれたので 勿論というと 狸掘りしているので足もとが危ないそうです。

 

家々の玄関に この飾りが掛けてあります。 川渡り神幸祭の飾りです。前出の奥様に確認したらそうでした。

 

川渡り神幸祭 2,019年の写真です。  コロナ禍からは行っていません。

この綺麗な 房 を頂いて帰り 輪にしたもの 私も 茅の輪潜りの茅をそうしますから。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )


« 清祀殿(せい... 古宮八幡宮・... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (石橋進です)
2024-01-21 09:45:47
久々のコメント扉があいたのに、ずっこけて上手く届きませんでしたので、再挑戦

青春の香春岳ですねー
道路の、反対側に鳥居さんが見えますよね~
いつも、拝殿したいなと、思いながら、独りで登っていく勇気がなくて、逞しいお三人様、チャンスがあれば、詳細ご報告お待ちしていますm(_ _)m

実家の裏でも、鹿対策、猿対策、熊はいませんが、アライグマは、納屋の二階で、捕獲され、罠を知らずに怪我をしない様にと心配しました。
山の動物が、里にドンドン近づいてお互いのテリトリを考えさせられますが、もののけ姫さながらに、お互いの居住権が曲げられないという結果を考えさせられますよ(笑)
気をつけてください😊よね~
野獣は、すごいんだからね~~~
 
 
 
扉を開けし・・・・ギギギイ~と (縄文人)
2024-01-21 09:47:33
◎「1」の日やおもむろ扉開けにけり
       そこには何と梅・サル・祭り (縄)

お早うございます・
むかし有(神間歩 銅を採掘)、現代有り、崖にお猿さん、川渡り神幸祭
賑やかさんでございました!!
 
 
 
神間歩 (chiro)
2024-01-21 10:37:08
こんにちは。

蝋梅が盛りですね。
いい香りですよね。
私も見ました。

坑口のことを神間歩というんですね。
初めて知りました。
金銅を掘っていたんですね。
ずいぶん小さな坑口ですね。
猿が出たんですか。
これは珍しいですね。
 
 
 
こんにちは (yuu)
2024-01-21 13:01:50
画像を見ながら少しずつ思い出しています
採銅所も合併して香春になったようですね
中学校の担任が採銅所でしたので先生のお家に
何度か行った記憶があります。
香春の鏡山もいろんな歴史があります
昔は香春岳もお猿さんがたく降りてきていましたが
今でもみられるとは吃驚。

早春の花ホッコリしますね

明日は整形病院です。
雪が降らなくて良かったです
 
 
 
こんにちは~ (蓮の花)
2024-01-21 16:32:05
昨日は筥崎宮に寒牡丹を見に行きました。
その庭園の中にロウバイが植えてありましたが
少しだけお花が咲いていました。
一番↓のお祭りはTVのニュースでよく見ます。
 
 
 
石橋進ですさん (momomama)
2024-01-21 20:14:24
こんばんは。
>独りで登っていく勇気がなくて
独りでは行かないほうがいい・・・それは悪い人がいるという意味じゃない。
私たちは いつ転んだり お財布落としたり するか分らん。
私は今日 スーパーで 買い物の加護にスマホを入れて 係りの方が取り出してくれました。


>野獣は、すごいんだからね~~~
招致つかまつったでござる

帚木さんの奈良の大仏 私は信じます。
 
 
 
縄文人さん (momomama)
2024-01-21 20:20:40
こんばんは。
いつもありがとうございます。
私 続きが長くて ダラダラ書くから コメントは10日に一度でちょうどいいと思います。

でも毎日ご訪問して下さるのはうれしいです。

銅の採掘跡・・・・3人で ワイワイ騒いでみました。
まだ続きがありますから またお越しを・・・
 
 
 
chiroさん (momomama)
2024-01-21 20:28:48
こんばんは。
>蝋梅が盛りですね。
・・・ほんといいにおいでした。びっしり咲くんですね。

>坑口のことを神間歩というんですね。
坑口のことは【間歩】 なんです。 ここは特別 宇佐神宮の神様にお供えするから 【神間歩】というそうです。

>ずいぶん小さな坑口ですね。
私もそう思いました。 他にもあったけど小さかったです。1000年以上前だから小柄だったのでしょうね。
 親子でいました。 遠くから見ただけです。
 
 
 
yuuさん (momomama)
2024-01-21 20:37:12
こんばんは。
>中学校の担任が採銅所でしたので先生のお家に
何度か行った記憶があります。
お寺がいっぱいあって 大きなお家がありました。人は3人しか見なかった

>昔は香春岳もお猿さんが降りてきていましたが今でもみられるとは吃驚。
私も 神宮院で見たことありますよ。

>明日は整形病院です。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \私も明日は 月一のお薬貰いに行きます。
コメントありがとうございました。
 
 
 
蓮の花さん (momomama)
2024-01-21 20:42:41
こんばんは。

>昨日は筥崎宮に寒牡丹を見に行きました。
可愛いですよね~ こちらでは門司の 白野江植物園にあります。
写真楽しみにしていますよ。

>一番↓のお祭りはTVのニュースでよく見ます。
毎年5月に開催 何度か行きましたよ。

寒くなりそうです。風邪ひかないよう 気を付けてね~
 
 
 
Unknown (どんこ)
2024-01-22 09:10:56
遅くなりました。
歴史探訪ですか。
いろいろ知らないことばかりで
大変勉強になりました。

元気でいいですね。あやかりたいです。
 
 
 
どんこさん (momomama)
2024-01-22 20:44:51
こんばんは。

>歴史探訪ですか。
小説に書いてあったんです。 ここからも奈良の大仏に銅を運んだって


>元気でいいですね。あやかりたいです。
どんこさん 体調がよくないのですか?

では とっておきの お薬パワーを送りますね。
 &$'('&%%)''&$%')=~!#$#$T'=)
明日は ばっちりですよ
 
 
 
momomamaさんへ (蓮の花)
2024-01-24 00:47:57
こんばんは~
夜に外を見たら雪がフンワリと植木の上に積もって
いました。
朝起きた時に雪がまだ残っていたら写真を撮りたいです。

momomamaさんはスマホ、どこの会社の物を使って
いますか?
私はNTTドコモですが,「eビリングに切り換えないか」と
書面で昨日来ました。
切り替えをしないでおくと書面代がかかるようです。
切り換え方を知っていたら教えて欲しいです。
 
 
 
蓮の花さんへ (momomama)
2024-01-24 08:11:59
おはようございます。
寒いですね。 雪は降っていませんね~

スマホ契約は ドコモです。
eビリング・・・って聞いたことなかったけど(笑)結果 多分入っています。

・・というのは 蓮の花さんにお応えするために検索しました。
利用料金のお知らせや 領収書を勇壮じゃなくてwebでということでした。

私は郵便は来ないから 入っているのでしょうね。

料金としては郵送料がかからないからいくらか安くなるかも。
でもメールが来て 確認はここ とか書いてあるから
それは通信料利用者負担

参考になったかな
 
 
 
こんばんは~ (蓮の花)
2024-01-29 23:32:59
momomamaさんの行動範囲が広いのでびっくり
しています。
ジョウビタキきれいに撮る事が出来ましたね。
最近では野鳥の姿は滅多にこちらでは見る事が
出来ずにいます。

今日の夕方の番組、福岡放送局と北九州放送局と
合同の番組でしたね。
何時も見慣れっているアナウンサーの方が親近感が
合って良かったような気がします。

荒尾干潟の夕陽の写真を「ロクいち!福岡」へ送ってみたけど採用されませんでした。
ブログ友はみんな、荒尾干潟の夕陽が海の彼方へ
沈む様子、きれいと認めてくれていました。
でも地元のNHKの夕方の番組の担当者は、その自然の
美しさを認めてくれなかったので残念です。
荒尾干潟は福岡県との境界線なのに!
 
 
 
蓮の花さんへ (momomama)
2024-01-30 06:49:36
おはようございます。
コメントありがとうございます。

昨日ののNHK 筑豊 香春町(かわらまち)でしたね。
現在私が 延々と書き綴貨ている採銅所 でした。
夕日の写真」残念でしたね。
また挑戦してくださいね。

私は珍しく めまいがして普通通り動けません。
下を向いたら クラクラ 上を観たら クラクラ (笑)
パソコン観ても クラクラ です。
でも食欲はあるから 大丈夫・・

では 今日もいい日でありますように・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。