最近 唐津街道赤間宿の造り酒屋さんをご紹介しましたが 今回は長崎街道 シュガーロードです。
ボンボニエール 響きも可愛い・・・ これが見たいんです。皇室のお返し? などで聞きますよね。

場所は飯塚市 旧伊藤伝右衛門邸 芦屋からは遠賀川をひたすら遡上するだけだから 道に迷うこともありません。 本来は休館日の水曜日(19日) イベント開催中は無休 でも 貸し切り 独りで行ったから私だけです。

ボンボニエール キャンディー入れ と言ったらそれまでですが 言葉の響きって大事ですからね。

伊藤伝右衛門さんと言えば 白蓮さん 白蓮さんのボンボニエール 宮崎家所蔵と書いてあります。

英国王室下賜 イギリスのチャールズ皇太子(当時)と ダイアナ妃の結婚記念ボンボニエール(純銀製)
ふたには金製のプリンスオブウエールズの紋章 底には [Charls-Diana] 29th July 1981の 刻印

世界のボンボニエール ウエッジウッド マイセン など

私はいつも自分のことも書いていますが 家に帰って 蓋のあるものを探しました。 左側の透明プラスチックは この金平糖が入っていた容器で 家の近くのお菓子屋さんで金平糖込み340円でした。

さて シュガーロードと言われる所以ですが・・・炭坑の人たちの原動力に甘い物が必要で お菓子製造のお店が多かったと聞いています。
千鳥屋といえば千鳥饅頭 チロリアン ですね。千鳥屋本店は 長崎街道飯塚にありますね。
下は千鳥饅頭の焼印

すくのかめの金型 さかえ屋 最中だから 二つの型で あんこを挟むんですね。

すくのかめ と 千鳥饅頭 すくのかめは もなかです。

見学するお部屋は たくさんあったし 庭園もひとりで散歩しました。 次回お楽しみに・・・
いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。
宮崎蕗苳(みやざき ふき)1925 - 2022華道家 歌人 柳原白蓮の長女
2022年01月20日に亡くなりました96歳で亡くなりました。
宮崎蕗苳・華道の先生で、東京高島屋で華道教室を出されていて、家内もこの先生の教えを乞うた。
晩年は高齢であまり姿を見せなかったが、しかし顔を見せた時はていつも凛としておられたと言っていた。
先日、教室でこの宮崎先生の話題となり納骨は、神奈川県相模湖の上にある寺に納めるのですが、又自宅にお遺骨があると言っておられたと話を伺った。
先々に、この寺に納められるようです。
我もこの寺には、登上にある≪石老山≫ハイキングで、
2回ほど登り、行く途中にあり眺めの良き場所でした。
母・白蓮も此処に納められているようです。
良いですね・・
金平糖もぱらぱら紙に包まれていると口にポンと入れやすいでのすが素敵な容器に入っていると
手が出せません(;'∀')
千鳥饅頭大好き・・
昨日スーパで筑豊製菓のポテト饅頭が売られていたので
買ってきました。。
シナモンがはいっているお饅頭です
懐かしい味なんよ・・
いつも楽しいブログありがとう~
伊藤伝右衛門と白蓮さん、連続テレビ小説で話題になりましたね。
豪邸ですね。
昔の炭鉱王の財力はすごかったんですね。
お宝がたくさんですね。
目の保養になります。
シュガーロード、そんな意味があったんですね。
伊藤伝右衛門邸、いつか行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
>貸し切りで見られたとても素敵な時間でしたね!
はい 通常は水曜日が休館なので 分からなかったようです。
途中で1組来られました。
yamaguti2520さんのブログ 拝見しました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
良くピンからキリまでと言いますが
高貴なものからプラスチックの入れ物まで・・・。
数多くのボンボニエールを紹介していただき
ありがとうございます。
カタカナで表記するとやはりハイカラですよね。
宮崎蕗苳さんが亡くなられたこと 売店の方が仰ってました。
お身内の方がされていた短歌の会がお終いになったと。。
奥様はお花を習われていたのですね。
私は何度も白蓮さんの記事を書いています。
以前 案内の方がおっしゃったのですが
中国から偉い人が来日した時は 荒尾の宮崎邸(孫文支援)と
田中真紀子さんの家の2箇所は必ず訪れる....案内人が付け加えられました。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
筑豊と どんこさんの荒尾市と 縄文人さんの 東京が繋がりましたね。
貴重なお話有難うございました。
>千鳥饅頭大好き・
私も・・・
近くのスーパーは麻生スーパーだから 筑豊のお菓子売ってる
千鳥饅頭もあるよ。
お宝がたくさんですね。 ね~ やっぱり品がありますね。
私 金平糖かったんよ。 ケースに入って340円ウフフ
飯塚まで 遠賀川をもしも舟で行くなら 近いよ。
コメントありがとうね~
>昔の炭鉱王の財力はすごかったんですね。
けた違いですね。
>シュガーロード、そんな意味があったんですね。
他にも ひよ子 もですよ。東京と思ってる人も多いけれど・・
いまでもお饅頭 アイス チョコ いろんな古いお店がありますよ。
>、いつか行ってみたいです。
たしか門司港レトロはいらっしゃったんですよね。
北九州 筑豊も いっぱいいいところがありますよ。
>カタカナで表記するとやはりハイカラですよね。
そうですね。
飴玉入れ っていったらそれまでですけどね。
私も目の保養になりました。
キャンディーじゃなく どれも金平糖 秀吉も金平糖で下。
秋らしくなってきましたね。 あちこちで。少し紅葉も始まりました。
荒尾干潟に行ったもののSDカードはカメラにいれてなく
充電器も電源が入れてなくて散々の一日でした
>ここのところ失敗ばかりの連日です。
私も同じです。
数日前 洗濯機のホースを 曲がったまま スイッチを入れて
暫くして何気なく振り向いたら台所が水浸しでした。
せっかく行かれたのに残念でしたね。
コメントありがとうございます。