山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

今年も後わずか、、、

2010年12月31日 15時14分50秒 | 日常

今年も平穏に一年が送ることが出来ました。

こうして皆様とネットを通していろいろな人と出会うこともできました。

嬉しかったことを思いつくがままに書いてみました。

その1 福山君のお陰でNHKの大河ドラマ好きになりました。(歴女に少し近づいたかも、、、)

来年の「近、戦国たちの姫」予習もバッチシ!

その2 発掘のバイトできたこと。もちろん現金収入は嬉しかった、

それよりいろいろな人と出会って世界が広がりました、(発掘の世界も広がりました)

その3 その発掘の人と出会ったおかげで生ハムの燻製作りを教えていただき、美味しい生ハム作る技術習得!

その4 百姓ガールになれた。今年は父の後を継いで、畑に野菜を作ることに、

これが初心者にしては上手くできて、さつま芋なんぞ、猿も食わぬまずい芋がごろごろできて、、

その5 パソコン教室2年目、パソコン以外に教室に人と交流ができて、これまた人の輪が広がりました。

しかし、パソコンは応用力ができず、、、年末にちょっと表でも作ろうとしたが、、見本がないとできません、、、

その6 今年もまったり会にいろいろな方面の方々が来てくださり楽しい2日間を過ごすことできたこと、感謝!

これぐらいしか思い出せない、、、、

来年もゆっくりと一年を過ごしたいと思います。

またこのブログを通して、新たな出会いがあることを信じて、

今年一年ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。




スモークサーモン

2010年12月29日 22時39分20秒 | 趣味

ほんまに上手くできるんやろか?と半分捨て身で作ったがぜよ!

なんとなくスモークサーモンらしくなって、みんなで試食してみたら、

「うん!、これはスモークサーモンに間違いないわー」

「あたり前やんかー、スモークサーモン作ったんやから」 「ガハハ」

子供がベーグルにクリームチーズとサーモン挟んで食べたいと、

そんなこじゃれたもの食ったことありましぇ~ん


年末らしくない日々

2010年12月28日 22時24分25秒 | 日常

今までは年末の掃除のはじめは、押入れの中の掃除、これが一年たつと綿ぼこりが結構溜まってて、

今回もこれはクリア

次にやるのは台所の水屋の中を拭くこと、これも一応クリア

その後、網戸の掃除、これも手抜きでちょっとクリア、

その後、台所の引き出しを掃除する、ここからが止まってしまった、、、

なんだか年々少しずつ、気合が抜けていってるような、、、、

それにしても段々季節の移り変わりが無くなってきてるって感じるのは、わたしだけ?かな

★おまけ★

今日隠れ家の隣のオバサンから甘酒をもらった、

なんでもご飯を沢山余ってしまったので、麹の素を買ってきて作ったからと、

そう言えば子供の頃、掘りコタツの中にご飯が包まって入れてあって、これで母親が冬になると甘酒を作ってくれたなぁ~

どうやって作ったのか解らないが、緑のような色してたような記憶があるけど、あれが麹やったんやろか??

飲んでみたらなんか昔飲んだような味がして懐かしかった、

こうゆーものも段々無くなっていくんだろう、、、、ふと寂しさを感じながら頂いた。




あらっ!化粧してなかった、、、

2010年12月25日 22時46分54秒 | 日常

夜、化粧でも落とそうかと思って鏡見たら、スッピンじゃん!

そんなことすらすっかり忘れてしまってた、、、

と、言う事は一日鏡見てないってことかっ!、

こうやって女の武器も捨てていくんかしらん、、、やだあ~~

★おまけ★

今日は良い子の家にサンタさんがプレゼントを届けてくれた特別の日。

ハイテンションでした、でもこれもきっと後2日もったらいいとこだと、、、思う、、、




イブです

2010年12月24日 22時15分30秒 | 日常

今夜は寒い、風がガタガタと音立ててます、、明日起きたら雪降ってるやろか、、、やだなぁ~、、、

クリスマスは22日に孫達とやっちゃったし、今夜はひっそりとうどん食って終わりました、、

今日、ご近所さんの家にクリスマスを見に行ってきました。

このお宅は前にブログにも載せたけど、お雛様、五月の節句、ぞの時期、時期に家の中は

手作りがいっぱいあって、お邪魔するのが楽しみです

玄関の外は





玄関の中は

リビングの窓辺

まだまだあったのに、、話に夢中になって写真撮るの忘れた~~


ほんとなら、

2010年12月23日 22時30分58秒 | 

今日は時山の毘沙門谷からダイラの頭に上がって五僧に下りてくるはずでした、、、

緑の村集合で行ってみたら雨、まぁ家出る時から雨でしたけど、、、

止むまで1時間ぐらいやろー!と、そんじゃ隠れ家でモーニングコーヒーでも、

コーヒー飲んで、隠れ家に地デジが入ったので、ハイテクを駆使して雨雲レーダーを見て、

みんなこんなことできるって知らなんだー!と、老師さんに大きな紙にやり方を書いてもらいます、、、

これではここは無理やから南濃の月見の森にしようと、、私はここでランチでもよかったんですけど、、

ここから車取りに行って、老師さんの後を車3台で付いていきますが、山道を必死になってグネグネと、

初めてです、運転して酔ったの、、まぁ、必死のドライブでした、

月見の森に車止めて、ここから行基寺の展望地まで行って、

でもまだ雨がパラパラしてます、、、途中きれいな虹が

鍵でも落としたんやろか、、、まっちゃんが「わて知らんもんねぇ~」とさっさと置いてきます

ここはいろん道が交わってて、私、どこなのかさっぱりわかりましぇ~ん

行基寺展望地でお昼にします。

いろいろなご馳走でお腹いっぱいです。

時間をみたら、出発が遅かったので、ここから引き返したほうがえーやろと、戻ります。

どこを戻っていったのかほんとにわかりません、、

ここは一日徘徊できるとこです、、、分岐はいろいろあるんですが、なにも書いてないんです、

水晶の湯に下りてきました、

ここから駐車場に戻って解散となりました。

こんな一日も面白かったです、

今度は瓶発掘に誘おうかしらん、、、

皆さんありがとう、感謝、感謝




上平寺から伊吹山5合目続き

2010年12月23日 22時01分55秒 | 

今回も上平寺からの出発です。

伊吹神社の横から谷を渡って、上平寺城跡に登ります。

木々の葉っぱが落ちて見通しよくなってます。

三の丸跡に、

先頭は案内役のみれさん、めっぽう足が早いです!頑張ってついていきますが、、、

伊吹山5合目と弥高寺跡分岐、今日は5合目に行きます。

弥高山山頂らしきところで三角点探しますが、、、見つからず帰りにみつけることにして、、

ここからしばらく藪があったりしますが、今が一番歩きやすいかも、、

ちょっと休憩して

ここまでテープはしっかりとついてました、

ここから5合目までは山をトラバースして何回か谷を渡ります、この谷を上がって行くと5合目に出ました、

5合目で少し休憩して、さて、山頂に行こうかと、、でもガスがしっかりかかってこれでは行っても何も見えません、

じゃ、あの祠を探検に行こうと

ここからしばらく登山道を歩いて行きます、

祠方向に向って適当に取り付きます、着きました、しかし、一箇所ドアがあっても鍵がかかって中の様子はわかりません、、

家に帰って調べてみますとジオンさが、後から調べてもらったら円空さんの祠らしい。

ここからの下界の展望もいいです。

戻って6合目の小屋でランチして、

同じコースで戻ります、今度こそ三角点探しです、3人でうろうろ、GPSでこの辺りに間違いなしと探します。

「ありましたー!」ひっそりと

目的達成です。やったー!

帰りは弥高寺跡に下ります、この場所大好きです

ここから弥高へ下ります、帰りになめこゲットして、

下りてきました、

念願の伊吹5合目行くことできました、

みれさん、ジオンさんありがとう!感謝、感謝


今年3回目の上平寺です

2010年12月21日 23時03分22秒 | Weblog

前回老師さんと弥高山まで行って、三角点見つけられず、あまりのブッシュで引き返してきた弥高山から伊吹5合目に行き、

それから山頂に行こうか迷ったが、伊吹山の登山道ら見える祠がいつも気になっていたとゆう話になって今日は祠まで行ってきました。

今日のメンバーは最強メンバー、気合を入れて挑みます。

7時に途中のファミマで待ち合わせして、一台を悉地院の駐車場に置いて、上平寺の駐車場に行く。

ここは今年3回ここから登ります!

上平寺城本丸跡から東の方面雲海が出ています。

ここから伊吹5合目に合流して、祠を目指して!

帰りは弥高山三角点ゲットして、日本のマチュピチュ、弥高寺跡から弥高に下りて帰ってきました。