山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

今日は雨の日曜日。

2018年05月13日 21時21分20秒 | 手作り

今日は朝から雨が降り出しました。

何にも予定無いなぁ~っと思ってたら、オバトモからモーニングのお誘いあり、

やったー!行く、行く、カフェ「こやぎおうち」へ4人で、

写真はオバトモが欲しいと言ってたウォーターピッチャー?

そのあと雑貨屋「アリエス」さんがリニューアルオープンされたのでみんなで行ってきました。

素敵なお店になりました。コツコツと手作りでペンキとか家具とか作られたそうです。

それから二人と別れてオバトモの家に行き、雨の中サクランボを採って

ジャムを作りました!

雨の日曜日の出来事でした。

 


5月12日 富山大倉山へ

2018年05月13日 20時49分32秒 | 

ご無沙汰しております。

GWは孫の胃腸風邪が移り、千葉の鋸山へ行くつもりがキャンセルして、

完治するまで一週間程かかりました。子供の風邪は最強ですねぇ~~。苦しみました。。

休み終わって、昨日富山の大倉山へ行ってきました。

ゆるゆる登山かと思いきや、もう急登、急登、ビックリするくらい激登りってことは激下り。

ではさっそく、

朝3時にくぼちゃんに家まで迎えに来てもらい、下道で敦賀のインターまで

ここでみれさんの車に乗り換えて、立山ICへ、そこから馬場島方面へ向かいます。

途中大きな大倉山登山口の看板があり林道へ入ります。

未舗装な道の前でその先がわからないので側道に車を止めて歩きます。

しばらく行くと駐車場がありましたが、そんなにはかからないからここで止めてよかったかも。

ここから約1000Mの標高差を上がるみたいです。

登り始めから激登りです。先をみると「げーーーー」って感じ、もう下を向いて歩いていこう。。。

途中から富山の市内が見えてきました。

雪も少し出てきました。

ブナの新緑も目に鮮やかです。

1000m越すと雪もしっかりありました。

この先かと願いたいけど、山は甘くない、ピークかと思えばまた先にピークが現れました、

山頂近くになると立山連峰がくっきり。素晴らしいーー!

お地蔵さん?これポストなんですけど。。。

やったーーー!今までの疲れがぶっ飛ぶほどの大展望です

風も無く穏やかで、ず~~っと座っていたいくらい、帰るのが勿体ないくらいです。

けっこう登ってくる人あります。人気の山なんですね、

のんびりとしました。まだ降りてから行くところあるんです。

後ろ髪を引かれながら下りてきました。

激下りをみんな早い、早い、山頂から1時間でした。登りは2:30 

「大岩不動の湯」に入り、みれさんのスキーの先生と小杉で合流して

新湊に客船が入国しているからと先生に見に連れてってもらい、新湊大橋も渡って、

最後は寿司「番やの寿司」を食べて帰ってきました。写真すっかり撮るの忘れてしまいました。。

いい一日でした。ありがとうございました。