山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

やっと出来た!

2017年07月28日 20時53分24秒 | Weblog

先日かったステンドグラス。

ジャンク品だったのでかなり安く買いました。

いつまでも枠を眺めていてもあかんとホームセンターへ行ってペンキを買ってきて、

塗りました、しかし要領が悪いもんで、手はベタベタ、床もペンキで汚れるし

もうひっちゃかめっちゃかですわ。。。

枠から外れてるからはめ直して当て板をつけないと外れて落ちてしまうんです。

最後の詰めが甘い私。裏はいい加減、ええ加減、テキトー、です。はいっ!

洗面所の窓に置きました。丁番買ってきたけど、洗面台に引っかかって落ちません、、

そのまま飾っておきます。なんだかんだ言っても嬉しいです!

多肉植物もオバトモからもらいました。

みれさん上手に植えてある、私もなんとかせねば、、

とりあえずアルミのボウルに穴をあけて植えました。センス無いなぁ。。。

 


23日もまたみれさんと

2017年07月24日 09時48分16秒 | 日常

今日もまた一緒です。帰る時約束したんじゃないんですけど、、

オバトモと夜メールしてて、また雑貨の店に覗いてみようと言う話になり

じゃみれさんにも声かけて見ますと話がまとまって、予定が詰まったんです、、有難い!

次の日の朝、オバトモ夫婦がこのダイニングテーブルを持って来てくれて、

捨てるけどどう?と言われてこんな素敵な物欲しいと言ったら届けてくれて、古いのを持って帰ってくれて、

この前の台所のリメイクから始まって、色々助けてもらってます。

いい感じです。

お気に入りのアンティークの椅子も映えます

それから11時に待ち合わせて、友達の店「かっぱ」にランチに、ここはやっぱ美味しいです。

それからオバトモの家にお邪魔してコーヒーとデザートをいただいて、

それから「アリエス」に3人で。ほんとにせま~~いお店なんですよ。それがそこに2時間半も。

信じれませんけど、ついつい見てしまうんです。

そこで私が買ったものはステンドガラス。きっとかなり古い物だと思います。どこかの国で使われてたなかな?

買った時壊れてて安くしとくからと言われてついつい

帰ってからやすりをかけて、表面を平らにして、これからペンキ塗って仕上げます。

果たして上手くいくかなぁ~~~。。。。。。。

 

 


暑い野坂へ

2017年07月24日 09時26分05秒 | 

22日土曜日、今日も山モードにスイッチ入れて、でも伊吹には入らず、野坂へ行こうと、

先日からよく会ってるみれさんにメールしたら家にいるとのこと、じゃご一緒願いますと向かいます。

みれんちの近い場所で待ち合わせして、みれさんの車に乗せてってもらって登山口に

今日もあつい、、、これしか言葉が出てきません、、、

今日は山はサブ、終わってからがメインなんで写真あんまり撮ってません、、、

栃の木地蔵も写真撮らず、

一の岳、ここは風が通って気持ちいい!

途中ここの常連さんのほたかさんに会う、私は知らないんですけど、みれさんに教えてもらいました。

その時、この花の名前を教えてもらったので、2歩歩いただけで、わすれた。。。。

何とはシバ、シバだけは覚えた。。。

山頂までくると風があって気持ちいいー!

ちょっと休んで下ります。メインが待ってる~~

金ケ崎の港に護衛艦たかなみとおおなみが土日停泊してて無料で見学できるんです。

決してマニアではありません、、なんか帰りに面白いことないかなぁ~?と探してたら見つけたんです。

行ってみると、でかっ!知識なんてなんにもありません、、、

大勢の人が県外からも来ています。好きな人なんでしょうねぇ~

1時から乗船できるとのこと、しばらく待って乗ります、

しかし、暑い、日焼け対策してきてない。。。

大きすぎて写真に入らない、

54口径127mm速射砲、これも全然わかりません、、

全長151m、幅17.4m、聞いてもピンとこない、

左がたかなみ、みぎがおおなみです。

甲板の上は暑い、、、

ラッパの合図をやってました。。テレビで見た号令ラッパでした。

暑かったけれど、面白い体験できて満足な一日になりました。

 

 

 

 

 

 

 


暑さ対策。

2017年07月21日 11時32分20秒 | 日常

この暑さは何なの!と思わず怒りたくなるくらい毎日暑いです。

これは西日差す窓をなんとかせねば、と思い、ずっと前にガーデニングの麻の布、根巻きなんかに使われる物、

これが光を通さず、風を通すのでカーテンにするといいとテレビでやってたのを思い出して、

買ってきました。

さっそくテキトーに縫って、

台所も西日がすごいんです。

玄関は蚊帳を縫って

よしよしこれで少しは暑さ対策になったやろ!

 


翌16日も休み

2017年07月21日 10時49分58秒 | 

海の日連休、なんと3連休なんです、

今日も気持ちは山に行くつもりでいたんです、

みれさんもお休みで何にも予定入ってないと、じゃ、どこかの山に行きましょうと、あれこれ思案するが、

伊吹山も暑いし、じゃ金糞岳にしようと言うことになって行ってきました。

高山キャンプ場に待ち合わせて、鳥越林道を上がって、連状口から登ります。

ガスがかかってるので暑さは昨日よりましです。

いろいろとおしゃべりをしながら登って行きます。

まだかなぁ~っと思ってたら山頂に出ました。

風もあって涼しい。しばらくすると男の方が登ってこられました。3人グループみたいで、

白倉岳に向かって行かれましたが、我々はのんびりここで休みます。

ここに石に字が書いてあるのがあると教えてもらい、「ああ~ほんとや、気がつかんかったわ~、」と

だいぶ休んだので下ります。

お昼、どこかで食べようと言うことになったが、お店が見つからず。

浅井三姉妹の道の駅のお惣菜買ってそこで食べることに、

これがなかなか美味しくて、みれさんはロースカツサンド、私は大きな卵焼きが入った巻き寿司

これはまた食べに行きたくなる味でした!

そこで買ったコリンキー、サバサンドに入ってて何やろ?と言ってたのが、これコリンキーだったんです。

写真撮るの忘れて食べてしまいました、、

今日も一日山に行けたし、おしゃべりできたし、楽しかった~~

ありがとう!また行こうね!

 

 

 


暑かった赤坂山

2017年07月21日 10時21分19秒 | 

先週の土曜日、何日だっけ?え~~っと、15日。

よ~~っし、山にいくべぇ!と気持ち入れて出掛ける。

しかし、伊吹山までくるとガスがかかってる、やっぱ、今日もヤメと滋賀向いて走らせる。

木ノ本過ぎてから、そ~や、赤坂山にしよっと、左折してマキノへ向かう。

それにしても暑いなぁ~、テンション上がらず、しぶしぶ身支度して出かける。

雲がかかってるがその方がちょっとでも涼しいかも、

最初の階段きつい、我慢我慢、訓練訓練、っていったい何の訓練??

それでも久しぶりの山で気持ち嬉しくなる、東屋まできました、半分くらいかな?

休もうかな?と思ったが先客がいたのでそのまま通り過ぎる。

汗はだらだら、服はびっしょり、水分補給しながら登ります。

山頂に着きました。

先客の二人がこれから三国行って周回してきますと行かれました。

ここでメール見たら、みれさんから、サバカフェに12時に行くけどどうですか~?

登る前にここに行ってきますとメールしたんです。

そーっとわかったら、「行きます!」と返事して、とっとと下ります。

帰りは早い、目的あると早いんです。

下りてから熊川宿へ!

ここにはみれさん、くぼちゃん、まさちゃん、スキー部の集まりだそうで、

久しぶりに食べました。やっぱいつ食べてもおいしい~~!

それからみれさんに瓜割の滝へ案内してもらって、全国名水100選に選ばれてる場所。

けっこう観光客の方みえました。

その後、小浜の海を見て

暑いのでやはりお茶にしようと、グリーンカフェへ

トレランをされる方がやってらっしゃるお店のようです。

暑いのにホットを注文して、おしゃれな器でした。

それから、うろうろしてたらくずまんじゅうのお店があって、福井では「くずまんじゅう」って言うんですね

大垣では「水まんじゅう」なんです。

そこでくずまんじゅう入りかき氷を食べて

やっと、体冷えました。ずっとほてってたんです。

山も行けたし、みんなと美味しい物も食べたし、仲間っていいなぁ~~と思える一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


朝のウオーキングコース

2017年07月12日 09時33分35秒 | 日常

いつもの時間に起きて歩きます。今日はコースを変えるつもりでカメラを持って、

ここ赤坂は前にも書いたと思うが西濃鉄道で私鉄の貨物専用が走ってるんです。1.3キロの短い路線ですけど、

私鉄の貨物専用、石灰石を名古屋まで運んでいるんです。

昔は猿岩まであったらしいが今は乙女坂から美濃赤坂経由で運んでいるんです。

廃線の跡を歩いて

詳しいことはまだまだ勉強不足でわかりません、、信号もきっと昔使われてたんでしょうね。

この建物は信号の切り替え所?わかりません、、

ここが貨物の撮影スポット、聖地だそうです。

この近くは呑龍さんと言って子育てのお寺です。

こんな踏切も

ちょうど名古屋から朝一番の貨物がやってきました。ラッキー!

さぁ、帰らねばお腹が空いてきました。

 

 

 


次の日こそはと、、、

2017年07月12日 09時00分20秒 | 日常

日曜日天気は曇り、今日こそどこかの山に行こうと思い、ヒルのいない山は、、伊吹山か福井の山だな、

 

9日の朝伊吹山にしようか野坂にしようか迷いながら家を出る。

コンビニで朝食を買って、みれさんに誕生日メールを送ると、筋肉痛で家にいるとのこと、

「野坂に行こうと思うけどどうですか?山頂まで行かなくても山に入るだけでいいですから」と返事して敦賀に向かう。

みれさんと会って話していると久須夜ヶ岳から蘇洞門(そとも)に下りられる道があるらしいでそっちへ行ってみようとゆうことになる。

エンゼルラインの駐車場に車を止めて、

雨がパラパラしてます、山頂がわからずうろうろして

ここではなかった、、、しばし探してると山頂らしい山が見えて、歩いて5分くらいで着きました。

そこから下りるらしい??とうろ覚えで探すが見つからず、、ちょっとした道らしいのがあったので

ここに間違いないと下りて見ることに

 

下りて行くと林道に、、これは間違ってると気が付いて登り返すことに、この時点で山は諦めます。

それから駐車場に戻ってうろうろと探すが見つからない、、、座り込んでスマホで探してると

この駐車場からしばらく下りた所にあるとわかり、車で下りて行くと見つかりましたが、通行止めのロープがしてありました。

崩落してる箇所があるらしいです。諦めて下界に下りてランチすることに

小浜の駅の近くの「あさい」という骨董が置いてある古民家CAFEです。

さっきおにぎり食べたので軽食にして

お皿も骨董みたいです。

それから皮のお店に寄って、もう一軒雑貨の店に、

イベントやってるらしい

もう一軒、これは孫がもう少し大きくなったら来ると面白そうな所です。

水族館で餌も自分でやることができるんです。

ここから餌を入れると魚が寄ってくるんです、これは食いしん坊の魚、餌待ちです

さっきの雑貨やで売ってたイタリヤの玉ねぎとエシャロット、みれさんに頂きました。

ありがとう!楽しかったです。また山もお願いします!

 

 

 

 


初体験です。

2017年07月11日 21時13分37秒 | 日常

8日土曜日のことです。

朝早く起きて、どこかの山でも行こうかなぁ~~っと軽~い気持ちでいると

りんどうさんから電話がかかってきました。まだ5時45分、こんな時間になんやろと思って出ると、

「相撲の朝げいこに行かへん?」これは面白そうです。相撲は全然わかりませんが、なんでも知ることは悪くないです。

6時半に迎えにきてもらい、羽島にある木瀬部屋の朝げいこに行くことに、

どの辺かと思ったら羽嶋駅の近くで、7時に着くと車が路駐していっぱいです。「すも女」らしい人もけっこういました。

りんどうさん昨日下見にきて、昨日はやってなかったそうで、今日はやってるとの情報、これは確実にあるらしい。

しばらく待つと一人のお相撲さんが自転車に乗ってやってきました。やっぱお相撲さんは自転車通勤でしょ!

それから続々といろんな浴衣を着て現れました。

けいこが始まりました。なるほど股割ってこんな感じなんや、これをやったら股関節柔らかくなるんやと思いながらも出来ませんけど、、

この木瀬部屋の一番の力士は「宇良、うら」だそうです。どの力士が宇良なのかわかりません、、

しばらくするとまわしの色の違う力士が入ってきました、みなさん、「うらや、うらや」とガヤガヤしてます。

どれ?と見ると、一番小さい!他の力士の陰に隠れて見えません、、、

小さな巨人なんですねぇ。格闘技もやってたので技が違うらしいとりんどうさん情報。

ちなみにりんどうさん大の相撲ファンなんです。

迫力あるわぁ~~

2時間近い連勝をこなして終了。

今は宇良の勝敗気になって見てます。まだまだ相撲には入れないけど、、、、

 


昨日はパンを買いに

2017年07月07日 11時28分54秒 | お買い物

う~~ん、なんか仕事まで家におるのも退屈やし~~、

そーだ、りんどうさんから情報を得たパン屋に行ってみようっと!

そしてオバトモが今日行ってるパソコン教室の休憩時間届けよう!と時間を合わせて家を出る。

場所は阿下喜、ここは山の帰りにお風呂も入るし、なじみの場所である。

りんどうさんからお店の名前は聞いてなかったが、ここはスマホ、ググってみると「米藤屋」が検索された。

聞いてた場所も一致、ここに間違いない!郵便局の前、ありました!

パンの幟があるから分かったけど、これは絶対に通り過ぎてしまう普通のお店でした。

ほんとに焼いてるパン屋さん?と思いながらも入ってみます。

なかも決しておしれでもありません、ディスプレイもう~~んイマイチなんだけど、、、

でも出て来られたお店のかたはこれは店と反しておやれな若い人でこれまたビックリ!!

なんでもここを引き継いで間がないとのことでした。

ここの一押しは「ブリオッシュパン」だそうで、確かにパンの中でも絶対を占めておりました。

急いで帰らないとお茶の時間に間に合いません、、

中身はパンの中にまたシナモンの効いた蒸しパンのパンがいっぱい詰め込まれてて

美味しかったです。娘におすそ分けしたら「これどこで買ったの~~?で~ら~美味しいわ~」と、

今度また買ったら中身写真撮ります。

パソコン教室に行くといっぱいの人でみんなで少しづつ切って、

鈴鹿の山見たら山にも行ってないなぁ~~でも鈴鹿も山はヒルおるで行けんし、、、

ちょっと山が恋しくなりました。

オマケ

ず~~っと前に孫からもらったへちまのたわし。

邪魔なんだけど、でもなぁ、、捨てるのも悪いし、、とついつい押し入れの隅に鎮座してました。

これもスマホ君にお願いして、台所のスポンジにも使えると書いてありまして、

じゃ試しに使ってみることにします。

包丁で小さく切って使いましょ!