山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

2月も今日で終わり。

2018年02月28日 07時29分18秒 | Weblog
あっという間に2ヶ月も経ってしまうとはほんとに一日が早く過ぎてしまいます。

近くでうぐいすが鳴き始めました!

玄関にお雛様飾りました。





ず〜っと前に作ったお雛様です。

最近始めた刺繍、

なかなか上手くできませんです。。。





寒かった冬からもやっと春を感じるようになってきました。


三池岳続き

2017年11月06日 10時50分44秒 | Weblog

ここ11月から仕事の内容が変わって毎日バタバタとしておりました。

もう大丈夫かとゆうとそんなわけではありませんが昨日は気分転換してきました。

それはおいおいと!まずは三池岳をちょっとだけ

26日は仕事がお休み、天気もいいし、どこかの山に行こうとは思ってましたが、どこへ行きたいってわけでもない、

そう思ってると朝起きてもなかなか通常のように動いてしまって、やっぱ鈴鹿でしょ。鈴鹿のどこっ?

決まらず上石津を越え、烏帽子?藤原?やっぱ三池かな?

いつもように三池岳の駐車場に止めて、尾根コースを(これは定番)下りるコースをバージョンを考えて、

ここが登山口

けっこうこのコース急登なんです。根っこをつかみながら

釈迦が見えてきました。ここんどこ10月は天気悪くて山行ってません、少し嬉しくなってきました。

紅葉はまだ少し早いみたいです

お菊池も先日の雨であふれ出てます

最高点

もう少しで山頂です。

ここまで来たら先へ進む気なくなりました。ここでのんびりしましょ!

少し早いけど、至極のランチ。今日は亡き父の使ってたべんと箱、

それも日の丸弁当。少しバージョンアップはゆかりを乗せてきました。

 

ちょっと画像横向けたいけど出来ません。。。ご勘弁を。

ご飯も食べたし少し昼寝でもしようと横になったらほんとに熟睡したみたいで、

「あ~びっくりした!」の声に飛び起きたら「こんなとこで寝てるとは思わんかった」と登山者の人が

慌てて起きて「あんまり気持ちよかったもんで寝てまった」と、

では今来た道を戻って帰りましょ!帰りにkokoちゃんちに寄って!

のんびりとした一日でした。

 

 

 

 


古民家カフェ tayuーtauへ

2017年09月08日 20時49分28秒 | Weblog

今日は仕事休み!天気もいいし、こんなにはやっぱお出かけでしょ!

以前から気になってた三重の古民家カフェ「tayu-tau」さんへオバトモと行ってきました。

9時過ぎに迎えに行って、二人でドライブです。

まず阿下喜のパン屋へ

ここの一番のお薦めのブリオッシュパンを買って

お店には11時半の開店前に着いたが、予約をしてなかったので、12時半からの予約しかとれませんとのこと、

時間潰しに「道の駅かわげ」ここで時間をつぶしてからお店に戻ります。

昔、運送会社の建物だったそうです、

いろんなお店に行ったことありますが、ここの駐車場が一番遠いくらいかも。

道路を歩いている人はすべてこのお店に向かうか帰る人です。かなりの人気のお店です。

電車を乗り継いできましたと隣の人達が言われました。

中のインテリアも懐かしい雰囲気のお店です。

ランチは野菜プレートか、ハンバーグから選びます。

二人でそれぞれ頼んで、

大食漢の私は少し物足りなかった、、、

後でまた道の駅に寄って、これを食べて帰ってきたけどね!

知らなかったら絶対通り過ぎてしまうだろう、そんなたたずまいのお店。

でも一歩中に入ると、それはノスタルジックなお店。

もう一度行ってみたい、そんなお店でした、、でも、、、遠いなぁ~~

 

 

 


やっと出来た!

2017年07月28日 20時53分24秒 | Weblog

先日かったステンドグラス。

ジャンク品だったのでかなり安く買いました。

いつまでも枠を眺めていてもあかんとホームセンターへ行ってペンキを買ってきて、

塗りました、しかし要領が悪いもんで、手はベタベタ、床もペンキで汚れるし

もうひっちゃかめっちゃかですわ。。。

枠から外れてるからはめ直して当て板をつけないと外れて落ちてしまうんです。

最後の詰めが甘い私。裏はいい加減、ええ加減、テキトー、です。はいっ!

洗面所の窓に置きました。丁番買ってきたけど、洗面台に引っかかって落ちません、、

そのまま飾っておきます。なんだかんだ言っても嬉しいです!

多肉植物もオバトモからもらいました。

みれさん上手に植えてある、私もなんとかせねば、、

とりあえずアルミのボウルに穴をあけて植えました。センス無いなぁ。。。

 


今日無事に手術終わりました。

2016年09月15日 21時00分55秒 | Weblog

7月10日に生まれてから何度となく通った藤田衛生大学病院

13日の入院して今日最初の手術の日でした。

今日は付いて行くことなかったので娘からメールが来るまでは落ち着かなくて、

12時半に終わったよ~ってメール来たときはホッと安心しました。

まだまだ先が長いですけど、一歩づつ進んでます。

よく頑張ったって言ってやりたいですけど、本人は何のことかわからないでしょうねぇ~。。

とりあえず娘にごくろうさまと言いたい。

あの子が親になるとは、今でも信じられない気持ち。

髪の毛水色やらピンクに染めてGRAYの追っかけしてたあの子が、、

今ではすっかり母の顔になってます。心配することはないんやと、今だから言える!

 

今日は中秋の名月 お月さまきれいに見えました。

 

 

 


週末は

2016年06月27日 21時39分59秒 | Weblog

土日はミニまったり会でした。

土曜日に久しぶりにくぼちゃんと待ち合わせして、買い出しに出かけ、

その後、はうさんが読んでる今はまってる「池井戸潤」の本を阿下喜温泉の中にある「おきらく古書堂」へ

ここはいろんなジャンルの本が3冊500円で売ってるんです。

くぼちゃん大興奮でこれは一日おれそうや~~っとテンション上がってました!

本を好きな方は一度訪れてみてください!絶対感動しますよ!

その後ランチをして隠れ家へ、4時近くからそろそろとやってきました。

今回は10人ぐらいのこじんまりとした宴会です!

 

 

 

 

 

 

 

次の日は5時に帰る3人、夜中に帰った人で、残りの6人で

トト姉ちゃんのトトの生まれ故郷の上石津。郷土資料館にトト姉ちゃんの資料などが展示されてるので、そこへ行くことに

トト姉ちゃんのゆかりの品物が展示されてました。

その後時山文化伝承館に刺し子を見に行って、久しぶりに先生にお会いして、色々なお話を聞いて、

お茶まで頂ました。

 

 

 

ゆっくり写真撮ってません、、、

まったりとした二日間でした。久しぶりにはうさんと会えて皆さん喜んでました~~

 


あっという間に6月です。

2016年06月03日 10時50分46秒 | Weblog

ここんとこ格安スマホでメールが届かなくなってしまった人やら、やり方がイマイチわからず四苦八苦してます。

まぁ、それもそのうち慣れてくると思いますけど、、、年取ってくると頭に入らず、、大変です。

でも私には力強い先生がいるので助かってますけど、

もう大分たちますが、郡上編の「布楽展」の写真を今更ですが、

4人の作品展なんです、それは素晴らしい作品ばかりでした。

このバッグは山で山ブドウ革を採ってきて、それを編んで布と一緒にバッグにされたそうです。

最初にイチゴ大福を頂いて、それから家で採れたイチゴでフルーツパフェをご馳走になり、



お庭も広くてず~~とのんびりしていたいくらいの家です。





 

 

まだ写真撮ったつもりがなかった、、、地下足袋に古布を貼ってオシャレな履物がありました。

履いてみたら足になじんで履きやすかった~あれ、欲しかったなぁ~~

ほんとに長い時間まったりとした時間を過ごせて、こんな至福の時があるって幸せだと感じた一日でした。

車で連れてってくれたみれさんに感謝、一緒に行けた友に感謝、招待してくれたUちゃんに感謝です。



 

 

 

 


5月5日三池岳~釈迦岳へ

2016年05月06日 21時35分53秒 | Weblog

昨日はいい天気。

どこに行こうかと悩むが、車止められるとこがいい、

じゃやっぱり三池岳だな!あそこならたぶん大丈夫やし、三池からの釈迦に向かう稜線好きなんです。

尾根コースから、



う~ん気持ちいい!緑がまぶしいです~



イワカガミも咲いてますよん♪



お菊池まできたらもう少しで三角点です。

今年はシロヤシオ咲き年です~~



最高点にきました。風があるのでこのまま行くことに

ここで少し休みます。



これから進んでく方向、これからが私の好きなロードなんです~

稜線はシロヤシオのつぼみがいっぱい。今週待つぐらいには真っ白になると思います。



雲も絵になります



釈迦岳に着きました。ここは風があるので少し戻って、風の当たらないところに座って



昼寝でもしたいくらい気持ちいいんです。

帰りは岩が峰コースから下りることに



ここから下ります、これがロープが下がってて急な下りから始まるんです、



岩が峰は温かいのかシロヤシオが満開でした。



池もあります



下りは葉っぱに滑る滑る、気を付けないとあきません、、、

堰堤に下りてきました。

いやぁ~~、ほんとに来てよかった、山日和でした!!



帰りは阿下喜温泉に入って、

気になってた「JAみえきたファーマーズいなべっこ」に寄って、

初めて行ってきましたが、あまり見かけない物が並んでいて珍しかったです。

こんなバターを買って



納豆もこれが私好みの納豆で、

私、大粒が好きで、この納豆、もっちりしてて美味しいと感じた納豆でした。





オマケ

りんどうさんにストールの刺し子をしてもらいました。

このストールも織ってもらったものなんです、

ありがとう!早速使ってみます!








 









 


昨日無事に帰ってきました。

2016年04月18日 20時52分03秒 | Weblog

まさか、行く日に本震が発生したとは、、

迷いましたが、博多までは新幹線行けるみたいなのでとりあえず行こうとゆうことになり

大垣から名古屋まで出て、そこから博多に向かいます。

博多で九州新幹線を見て、今は九州方面は走ってないんですよねぇ~



博多から地下鉄で天神まで行って、先にホテルで荷物を預けて





西鉄で天神から大牟田に向かいます。

JRが走ってなくて西鉄だけが走っていたんです。

大牟田でレンタカーを借りて荒尾に向かいます。

まず第一の目的、臭~~いトンコツラーメンを食べる、

前に玉名の有名なラーメン屋に食べに行ったことがありますが、今回は玉名までは行けません、、

荒尾の住んでたた所の近くのラーメン屋でトンコツラーメンを6人で4つ注文して、



また次に、はしごで回転すしを食べる予定なので、少しだけにして、

しかし、そのお店に行く地震のために臨時休業でした。

もう一つ行きたい場所、万田抗、ここは世界文化遺産に指定されたとこです。

娘が住んでたアパート、懐かしいなぁ~~



6時にレンタカーを返すまでに3回、緊急地震速報が鳴りました。

スーパーの中閉まってるお店も多く、品物も棚が空っぽ状態でした。

熊本にいる友達は避難所にいるとメールありました、

もう一人の友達は怖くて外に出られないからと会えませんでした、

でも一人の友達と会うことができて娘が喜んでました。

その後、また天神のホテルに戻ってきました。

ホテルの近くの居酒屋を予約してあったので、

イカのお造り美味しかった~~



悩んだけど、行ってよかったです。

延期することは行けなくなるってこと解ってたので、強行突破して、

忘れられない九州旅行になりました。

 



 


甲斐駒を見たかったのに、、、

2015年11月26日 09時26分45秒 | Weblog

22日 山梨の北杜市にある日向山へ行って来ました。

甲斐駒ヶ岳を眺める山なんですけど、、、

北杜の道の駅から入って林道を4.5キロ上がって行くと登山口に着きます。

しかし、この山お手軽に登れる山なんですけど、なんてたって駐車場らしきものが少ない、

帰る時えらい思いしました、

下の看板見ずに登って行ったら、帰る時、周回コースで錦滝から下りてくると、

大勢の人たちが錦滝から登ってきます、えっ!こちらから登るのがメインやったっけ??と思ってると

こちらからの下りは✖がしてありましたけど、大丈夫でした?と聞かれ、えっ!そんなこと書いてありましたって?と聞いて

初めてこの標識のこと知りました、

そんなこと知らずに登って行きます、

葉っぱはもう落ちてしまって、サクサクと音を立てながら登ります。



だんだんガスが出てきました、

残念、遠くまできたのに、

山頂に着くころにはもうな~~んにも見えません、、、





さっさっとお昼を食べて滝コースで下ります、



下りはロープ付いている急な下りですけど、危なくはなかった、、、と、、思う。

錦滝に着きました、ここからはしばらくは狭い道です、その後は林道になって歩きやすくなります。

山友が、魔法にかけられて、石の鳥にさせられたんやと言ってた、

ゲートまで来ると、車がもうびっしり駐車してあります。

その後が大変で、車が両側に止めてあって、その人たちがこれから登るとこやったからよかったけど、

車通れません、、大丈夫見てますからと言われたが、その前に大きなワゴン車が2台も止めてあって、あれは通れません、

やっとのことでもう少し脇に寄せて、その後も狭い林道の脇に車がびっしり止めてあります、これはほんとに大変です、、

もう二度と来ないと言っておりました。