goo blog サービス終了のお知らせ 

山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

○○タリアン街道まっしぐら!

2010年04月30日 22時25分35秒 | Weblog

垂井のマックスバリューでおつまみ、つめ放題500円、初挑戦してきましたー!

一生懸命詰めていると隣のおっさんがで~ら~詰めているではありませんか!

その仕草見てたら、私もまだ入りそうやと頑張ってみる。

そしたら、また隣のおばさんが「もう少ししたら海老がくるから待ってるんやて」とおっしゃる。

「えーもう入らへんやん、、」今入れたの戻そうかしらん、、と思ってたら、(マジで)

「まだまだ入るって、先に輪ゴムして、その間から詰め込むんやて、」

こーなったら入れられるだけ頑張ってみます。そしたら周りのギャラリーが私を見ています、、

その時強力な助っ人、I ちゃんが「たぶんこの辺にいるやろと思ってきたわ」と、一緒に入れます。

I ちゃん上手です、さすがです!



I ちゃんの。




しかし、これどうやって食べよう、、、昼にバイキングで気持ち悪いほど食べたばっかりなのに、、、


☆オマケ☆

I ちゃんの可愛い孫です。




南宮山~十九女池まで、

2010年04月29日 21時23分43秒 | Weblog
きょうはコエドから霊仙に行く予定が、天気が悪いみたいで、中止となる。

しかし早めに回復するらしいから、朝モーニングでもしてから前回南宮山からその先行ってみようとジオンさんから連絡あって行くことにする

この「とらやん」は和菓子屋なんだけれど、隣にカフェがあってモーニングに和菓子が付いてくるとゆうらしいので行ってみろ。



ちゃんと和菓子ついてました。



この和菓子は山にお持ち帰りします。車を関ヶ原の十九女池あたりにデポして、牧田の山村の、名神をくぐった所から登ります。



最初は沢沿いの道を登っていきます。



しかし、この後道がわからなくなって、、、ちょっと違ったみたいですが、とりあえず、尾根まで上がります。




上がったところは砕石場に出てしまいました、少し違ったらしいですがでもとてもいい道に出てきました。



この林道を上がった先、登山道に合流しました。ここは通った道、テープもしっかり付いています。

しばらく行くと展望台に到着、ここで集合写真を撮ります、(ジオンさんカメラ忘れたとゆうので初めて私のカメラでセルフタイマーで撮ります)

ちょっと休憩して南宮山に向かいます。このアップダウンがきつい、、、

山頂に到着、2時までにケンちゃんラーメンに行きたいので、さっと通過します。



ここからは歩きやすい道が続きます。



テープも付いているし歩かれているみたいです、時々地図とにらめっこして、

しかしテープ後もなくなり、道も不明瞭になり、しばらくうろうろする、そしたらいい道があったので下りることに、

しかし、またわからなくなり、このまま下ることにします、そしたら林道に出たみたいで、よかったー!



この時点でラーメンは無理です、諦めました、、、

下りた所は思ってた十九女の所より上石津寄りでしたが、そんなに遠い所ではなかったから歩いて戻ります。



この近くのスーパーで惣菜買って、東屋でランチして、戻ってきました。

けっこう近場で楽しめた一日でした。

同行してくださった皆さん、ありがとうございました。



コレクション棚パートⅡ

2010年04月28日 23時01分18秒 | Weblog
この古めかしい戸棚は私が買ったとゆうより、

娘達に買ってもらった物なんです。

小さな小瓶を入れておこうと思ってるんですが、、、

そこまで集められるか、、、もんだいです、、、



隠れ家、ギャラリーのようになるのはいつのことやら、、、

車に乗ってても、、瓶がありそうなとこ気になります~

コレクション

2010年04月27日 22時04分39秒 | Weblog

昨日オバ友からガラス戸棚を頂いた。

雨の中、隠れ家に運ぶの手伝ってもらいました。

もう一人のオバ友からは本棚も頂きました~、感謝、感謝です!

早速本棚に化粧品の瓶を入れてみました。いかがかしらん?


とても素敵なコレクション棚になりました。



よくぞ短期間の間にこれだけ集めたと自分ながら、感心するとゆうより、あきれ返ってしまうほど

、熱くなる私が可笑しいです!



もう一つ、これも懐かしい駄菓子入れのケースもオバ友から頂きました。

これには何を入れようかなぁ~?


ブンゲン

2010年04月25日 21時50分48秒 | Weblog

今日は先週と同じ4人組でブンゲンに行ってきました。

今回のタイトルは「小銭を拾いに行こう!」これは以前この山に登った時に

小銭を結構拾ったんです。そんで今回拾い物ツアー企画

奥伊吹スキー場から登ります。

天気マッパレ、気分はサイコーです。しかし急登なゲレンデ歩きから始まります、、

こうゆう時に下を向いて必死に探しながら登るのがいいんです、、

知らない間にゲレンデトップに着いてしまうから、(そんなわけない!しんどい、、、)

みんなそれぞれの道を歩きます。まず、私が「あったー!」と叫びます

みんな目の色変わってきました。

それでもみんな合わせて650円もゲットしました。

ゲレンデトップからブンゲン方向に、大岩にシオンさんだけ登ります。

しかしこれからが笹の藪こぎです、やはり残雪の時がえーかも、、

時には頭が隠れるくらいの高さの笹もあります。

 

ブンゲン山頂に到着、ここでみんな白山を眺めて、くっきり見えました。

お昼にはまだ早いので下ります。

先ほどきた所まで戻って、品又峠方向に向かいます。

この先のスキー場のリフト降り場に座ってお昼にします。

ずーと座っていたいくらいすばらしい景色です。

帰りは品又峠に下りて、またゲレンデの激下り、絶対、雪があったらこの坂は下りれません、、

車に戻って、若竹荘の裏に花があるとゆうことで行ってみます。

私が撮った唯一の写真

 

帰り道に五色の滝に寄ってみることに、いい雰囲気の滝でした。

その後、拾った小銭はこの土地に還元しようと途中のお店で大豆いり栃餅食べました。

その後、垂井の鯉のぼりとまた麩まんじゅう食べて帰ってきました。

盛りだくさんの一日でした。感謝、感謝です。

 

 


オバ友と

2010年04月24日 20時44分27秒 | Weblog

以前から、垂井と池田結ぶトンネルか開通するイベントがあるからあるかへん?と言われてた。

今日その日、12時半からウォーキングに行く予定、家でボーとしてたら、

「何しとるん?暇やったらうちのじいちゃん(父)のコーヒーに付き合ってくれへん?」

「今、ボーとしとる、わかったすぐ行くわ」と出かける。

家に行ったらおじさんが「なんやしらんけど、コーヒーに連れてってくれるらしいわ~、

初めてやて明日雨降るかもしれんなぁ~」としみじみ、、言ってた、、、

「あかんて、明日山行くんやで、雨降ったら」よっぽど嬉しかったみたいですうぅ~

3人でオバ友の行きつけのコーヒー屋さんに、

なんか懐かしいモーニングセットです。お店もズーと昔から変わりません、

その後、トンネルの開通記念イベント、旧道を通って池田町まで行って、

帰りにトンネルを通って帰ってくる6キロコースに参加します。

12時半から受付とゆうので15分くらいに着いたのに、「もう受付終わりました」

「えー!まだ時間になってへんやん!」粗品のタオルもらいそこないました。

のんびりと歩きます。後から男の子3人きましたが後は誰もきません、、

途中でオバ友杖を拾います。

もっと狭い道かと思ったけど、いい道でびっくりしました。

池田温泉の所に出ました。

こちらも明日もイベントがあるみたいで、ここ池田町出身の「石原洵子」が来るそうです。

帰りは2キロちょっとあるトンネルを帰ります。

こんなトンネルの真ん中歩くことなんて、、うれしいです!

無事に戻ってきました。1時間半のハイキングでした。

いいお天気で気持ちいい一日でした。

 


おっ!

2010年04月23日 23時06分59秒 | Weblog

これは竜巻かっ?と思わず写真撮ってみました。てなわけないですぅ、、、、

 

この蓋付茶碗、五客で2000円でした。

最近見つけた骨董屋で買ってしまいました、、、、

結構軽くて持ちやすいんです、早速新しい茶碗隠れ家に持っていかなくっちゃ!

なんか変?新しい物を買ったから古い物を処分するのはわかるのに、、

古い物を買ったから、新しい物を処分するなんて、、、やっぱ、へん?


これって

2010年04月22日 22時00分05秒 | Weblog

ウランガラスかしらん?

ウランガラスとはガラスに微量のウランが含まれていて、紫外線(ブラックライト)を当てると、

緑色の光を発するんです!

このゆるゆる感がいいです、これも発掘品なんです。

大きさはこんな感じです。

 

光を当ててみたいけど、、そのブラックライトってやつが結構お高いもんで、

買えません、、、眺めて思いをはせております、、

 

 

 

 


パン買いました。

2010年04月21日 22時00分43秒 | Weblog

今日、自販機で見つけた梨のジュース。

生まれてこの方飲んだことありましぇ~ん、、、

その後養老のマックスバリューで買ったパン。

これ、パンが4個、パンで編んだかごに入っています。これで350円

「これって昨日のパンですか?」って聞いたら「全部今日のパンですよ!」と、

「やす~~!」

裏の網目模様、持って買える途中壊れてしまいましたぁ~~、、、

ここのパンけっこう好きなんです!